
乳腺外科医「視触診は廃止を」日本人女性9人に1人が“乳がん”に…罹患数約5倍、早期発見の重要性
「ピンクリボン」は、乳がんの早期発見や早期治療の大切さを訴える世界的活動のシンボルマーク。
ピンクリボン月間として制定されている毎年10月は、各所で検診やセルフチェックを促すほか、東京都庁舎や協力施設がピンク色にライトアップされるなど、日本でも活動が広がっている。
国立がん研究センターの統計によると、この30年で罹患数はおよそ5倍に増加し、死亡数も増加の一途をたどっている「乳がん」。
日本人女性の9人に1人が一生涯にかかるといわれていて、何よりも重要なのが早期発見だ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ABEMA TIMES 2021.10.13 07:10
https://times.abema.tv/articles/-/10002773
引用元: ・【がん】乳腺外科医「視触診は廃止を」日本人女性9人に1人が“乳がん”に…罹患数約5倍、早期発見の重要性 [すらいむ★]
頑張って2年に一回は受けてるけど
子宮がんの内診の方がまだ気が楽なくらい
ソース全部読んだら「視触診は廃止を」ってそういう意味じゃないぞ
別に男の医者でも良いんだよ、医者は医者だし別に気にならないよ
自分でやるのが見落とし多いからだめだってさ
揚げ物系の消費量が増えてるし
>>10
どちらも強いエストロゲン誘導体を多く含むけども
味噌や醤油は塩化ナトリウムを含むため多く接種できないので問題ないと思う
豆乳を常飲(または大豆加工品で育つ食肉の常用摂食)してもムネが大きくなるかどうかは個人差があるはずと容易に判るので一概に言えない
ホモ(性志向が変わる)になるかどうか、これも一概には言えない(しかし両刀ぽい)
しかし確かな事実として女性的な思考回路を持つことは言えると思う