
脳内の鉄を減らす食習慣が認知機能の低下を抑制する可能性、ケンタッキー大学研究報告
魚やナッツ、オリーブ油などの食品の摂取量が多い高齢者は、脳内に沈着している鉄の量が少なく、記憶力に優れているというデータが報告された。
米ケンタッキー大学のValentinos Zachariou氏らによる研究の結果であり、「Neurobiology of Aging」10月号に論文が掲載された。
鉄は脳が正常に働くためにも必要だが、加齢に伴い過剰な鉄が脳内に沈着してしまうことがある。脳への過剰な鉄の沈着は、記憶力や思考力といった認知機能の低下に関係しているとする報告もある。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
@DIME 2021.10.03
https://dime.jp/genre/1229467/
引用元: ・【食】脳内の鉄を減らす食習慣が認知機能の低下を抑制する可能性、ケンタッキー大学研究報告 [すらいむ★]
50過ぎたオトナがよくそういうことを言う
首鍛えないと、洗面台の下のパイプみたいに血管曲がるで
お茶を鉄鍋で沸かしてもほとんど鉄イオンは出てこないから問題ない
酢を入れて沸かすと鉄分摂取になるそうだが
ウケるからやめれw
うっそー
最近、ナッツとオリーブ油を推してる記事おおすぎるなw
油分だらけで殺したいのか?
そもそもオリーブオイルなんて日本じゃ
外人が生で飲んでるような酸味のまったくない奴が手に入らんだろ。
>>8
ビタミンEならびに魚やナッツ、オリーブ油などを多めに摂っている人の脳に
鉄分沈着が少ない傾向がみられるだけで、
油が脳内の鉄分沈着を直接防いでいることを意味してるわけではないから
単に油を摂ればいいとは限らん
もし直接的な効果があるとしても、オリーブ油の代わりに魚やナッツで構わないから
オリーブ油を飲む必要もない
>>18
TEDの最新研究報告を見ればわかるけど、
ビタミンEなどの抗酸化作用が
鉄などの酸化を
防ぐんだよ。
ビタミンEだけでなく
ブルーベリー系のアントシアニンや
ベータカロテンなど、
緑黄色野菜の強い色の食品がオススメ。
活性酸素が細胞を破壊してくるのが
よくない。
そしてある日契約もしてない携帯会社から多額の通信費の請求が来るんだよ!
ボスさえ苦しめたあいつならやってくれる
さかなーをたべーるとー
日本人には当てはまらないかもよ。
日本人は鉄欠乏してる人の方が多いからね。
アメリカ人は週に1回のシーフードすら食べてなかったのかよ?
こういう類の「何食べたらどうだ、健康になった、不健康になった」という論文は
山ほど出ていて、しかも他の研究者が追試をしても再現性がとれないような物が多いw
一般人がいちいち気にしていても振り回されるだけ。
他の研究者から追試も取れて、学会で定説として認められるようになってから相手にすればいい。
ベーコンの脂は
常温で固形になるので
最悪。
ベーコンやショートニングを規制しない日本は
健康やアルツハイマーの研究が遅れている。
でも女性の場合生理重くなるから鉄分避けるのも良くないんじゃないのかな
てか男性は献血したら良いんじゃない?
アミロイドβ、タウ蛋白etc
おお。同じような人が
今日はシラスと大葉のペペロンチーノと
ケンタッキーさんにするつもりだわ
元記事見るとまともな比較調査とかできる人数じゃないし、食べるものにしても「摂取量が多い群は~の傾向がある」でしかない。
健康に良いものを積極的に摂っている群の認知機能が低下しないのは、その種のことに気をつける人たちは日頃から努力しているからってだけかもしれん。
そのあたりの考察が一切ないので「秋田県の子供はきりたんぽを食べている率が高い。学習結果が良いのはきりたんぽ効果かもしれない」ってのと同レベル。
後で数千万も治療費取られるぞ
健康に気をつけるのも良いけど
何十年も生きようと思ってたら事故や事件で突然って事もあるわけで
今食べたいって感じるものを楽しんで食べた方が良いと思うのよね
これ
あと
遺伝
それと同じような現象か?
オリーブオイルを推すのはおかしい
サラダ油でもゴマ油でもいいはず
おかげで常備させらた挙句に和食に使わさせられてしまう
油自体は劣化するものなので新鮮なのを使ってれば問題ないと思う
しかもオリーブはアシが速いから、持ったら使い続けないとならない枷になる
たまのイタリアンでオリーブを~とか容易にできない、オリーブでテンプラするくらいじゃないと
そんなの嫌だ!
ほうじ茶のポリフェノールは鉄取り込んで排泄されるから、貧血の原因になるって聞いたことあるぞ。
あと人間には過剰な量の鉄ミネラルを排泄する仕組みは無いらしい。
まあ過去何千年も何万年も、バンバン怪我して血を流してきたから、出納で言ったら出る分のが多かったし。
食べる量は満腹になることが稀、つまりは不足気味やったから、分からんでもないけどな。
女は毎月出しているだろ
おれなんざ月の半分、ケツから出てるわ
そういや、発汗でもミネラル出て行くから、年食ったからってボンヤリせずに身体動かせ、汗かけって事かもね。
こっからは予想だけど、よく身体動かして仕事してた人は、汗で出るミネラルを補うため、吸収する仕組みが発達してくだろうから、引退したりで身体動かさなくなって、でも食べるもの変わらないってなると、これまでに汗で出してた分が溜まってくのは有るかも知れんな。
肉ばかり食べると鉄分が過剰になる
>>59
赤身肉・加工肉による、糖尿病・腎不全など健康被害の原因として
飽和脂肪酸の他、「ヘム鉄」があげられてる
*> 赤身肉や加工肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
*> 赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027327.php
*> ヘム鉄の過剰な摂取は
> 膵臓のインスリンを分泌するβ細胞にダメージを与える
*> 赤肉の摂取量がもっとも多かった群では、もっとも少なかった群に比べて
> 腎不全のリスクが40%高いことが判明した。
鉄鍋買おうと2カ月前に探し始めてるんだけど
いますぐには思い出せないが。