木星に小天体が衝突 京都大学の観測チーム等が捉える
10月15日(金)、小天体が木星に衝突したことが原因と思われる閃光を木星の北半球で日本の天体観測家らが観測しました。
この出来事は米国のニュースサイト「Space.com」や「Newsweek」、国内では「NHK」などが報じています。
この衝突現象は、京都大学附属天文台の有松亘特定助教が率いる「OASES(Organized Autotelescopes for Serendipitous Event Survey)」によって観測されています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Sorae 2021-10-26
https://sorae.info/astronomy/20211026-jupiter-oases.html
引用元: ・【天文】木星に小天体が衝突 京都大学の観測チーム等が捉える [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 11:36:55.62 ID:her5f4eX
さよならジュピター
3: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 11:41:00.28 ID:Nk4tM7dz
木星なかったら地球は小惑星によって大量絶滅を繰り返していたとか
4: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 11:44:10.92 ID:USJh9U+D
ガス天体だと、突き抜けないのかな
6: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 11:49:44.60 ID:GHeNS2AS
>>4
重力が中央にあるならそこまでだとは思うけど衝撃とか気になる
重力が中央にあるならそこまでだとは思うけど衝撃とか気になる
12: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 12:35:48.92 ID:k4VogAfz
>>4
大気の下は液体金属の海やで
大気の下は液体金属の海やで
20: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 14:21:43.44 ID:XrkiP4wk
>>12
T-1000がウヨウヨか
生きて帰れる気がしない
T-1000がウヨウヨか
生きて帰れる気がしない
15: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 13:18:16.72 ID:VnVGoKwe
>>4
地球にしろ木星にしろ衝突した天体が突き抜けないのは
固い地面があるからではなく、重力に捕らわれるから
地球にしろ木星にしろ衝突した天体が突き抜けないのは
固い地面があるからではなく、重力に捕らわれるから
19: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 14:13:27.23 ID:rY06ppll
>>15
何言ってんだこいつ
何言ってんだこいつ
7: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 11:56:04.75 ID:t+ZX2fY9
衝突で、僅かでも軌道が変わるのかな?
8: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 11:58:01.43 ID:m0R/+iY+
アクシズはヘリウム資源獲得のため、木星まで出稼ぎに行ってました
9: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 12:02:22.80 ID:WYCAO33W
終わったな
10: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 12:26:43.83 ID:S1t9hYgi
地球にもいつか
11: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 12:33:18.46 ID:PkQnX87g
ふざけるな、たかが石ころひとつ
13: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 12:40:28.08 ID:cnFrm8Z7
んで?
14: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 13:04:43.66 ID:jx27wgb3
地球も守ってくれる木製
16: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 13:32:34.93 ID:JEKCqXTL
>>1
ここのところずっとそうだと思うけど、
夜に西の空に木星が見えてるよ
土星と天王星も見えてるらしいけど、
それらはまぁ見えんw
18: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 13:54:54.91 ID:0m5Utvcs
>>16
見るんじゃない、感じるんだ
見るんじゃない、感じるんだ
22: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 14:48:03.45 ID:nWuPHqIU
>沖縄県の宮古島に設置したPONCOTS観測システムを用いて
ポンコツて
23: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 15:24:13.55 ID:hB/1tAqg
10月15日だろう、すげ~衝突音だったな
24: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 16:20:12.13 ID:D51qaNCd
木製って前にも彗星が突っ込んでたよね
シューメーカーだっけか
シューメーカーだっけか
25: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 16:34:41.97 ID:y0LLHoeK
>>1の画像
https://pbs.twimg.com/media/FB3eJx1VgAA3G_7?format=jpg
10月15日22:24(JST)に発生した、
木星表面へ小天体が衝突した瞬間の閃光について、
PONCOTS観測システムを用いて可視500-750nm及び889nmメタンバンドに
よる同時観測に史上初めて成功しました。
2色同時に得られた閃光の画像をここに初公開いたします。
https://pbs.twimg.com/media/FB3eJx1VgAA3G_7?format=jpg
10月15日22:24(JST)に発生した、
木星表面へ小天体が衝突した瞬間の閃光について、
PONCOTS観測システムを用いて可視500-750nm及び889nmメタンバンドに
よる同時観測に史上初めて成功しました。
2色同時に得られた閃光の画像をここに初公開いたします。
26: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 17:21:32.60 ID:wP+TnEmG
閃光の大きさ地球一個分ぐらいはあるな。
大天体じゃないか。
大天体じゃないか。
27: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 19:05:21.47 ID:xpPGMIat
木星さんありがとう
28: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 19:05:40.64 ID:7y4bIeRh
天父木星に小宇宙がぶつかったんだが、
木星はびくともし無かっのだ
めでたしめでたし
木星はびくともし無かっのだ
めでたしめでたし
29: 名無しのひみつ 2021/10/27(水) 19:14:47.93 ID:WsgCmujO
木星
また1億78430万トン太ってしまった
そろそろ私も太陽になってしまうん
また1億78430万トン太ってしまった
そろそろ私も太陽になってしまうん