【独自】川崎重工、水素が動力源の脱炭素大型船を建造へ…世界初
川崎重工業は、発電用燃料として需要が拡大する液化水素の大型運搬船の建造に乗り出す。
船舶分野でも強まる環境規制を見据え、大型船では世界で初めて重油の代わりに水素を動力源とする。
2026年度中に完成させる計画で、政府も補助金で開発を支援する方向だ。
建造費は約600億円とみられ、全長約300メートル、幅約50メートル。
総トン数約13万トン規模の液化天然ガス(LNG)運搬船に匹敵する大きさだ。
船の動力としては水素を燃やして発生させた蒸気でタービンを回す川重の独自方式を検討する。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2021年01月23日 23時48分 読売新聞
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12213-939069/
引用元: ・【造船】川崎重工、水素が動力源の脱炭素大型船を建造へ…世界初 [すらいむ★]
工業副産物で出る
海水を触媒に通してつくる技術はまだないのか?
それだと無駄が多いからでは?
>>17
>>19
ググったらあるけど 製造能力は?
私たちは「外部からの熱や電気をほとんど使用せず、水から高純度の水素を大量に生成する新技術」を活用し、世界の水素社会実現に向け貢献いたします
https://eh-tech.co.jp/factory/
海水から水素燃料を低コストで抽出できるナノ材料を開発
https://news.mynavi.jp/article/20171013-a051/
>>1
>>5
できる事と採算が合う事は別
お前の家の排水口には水力発電所つけてるのか?そうじゃないだろ
CO etc触媒毒濃度はppmオーダーでも十分高濃度 そんな水素はただのゴミ
ゴミを各工場から集めて、ゴミから水素を分離なんてしてたら、メタンの改質水素に値段でも環境負荷でも勝てない
>>37
横レスでごめんよ
今、実証試験中のプラントが製鉄所で10機以上も稼動中なんだけどな
川崎重工の場合、オーストラリアで石炭から水素を製造して、そのとき出たCO2はオーストラリアの廃ガス田に埋めて、できた水素を日本に持ってくる計画。その大型の水素運搬船自体の燃料を水素でまかなう、ってのが>>1の記事。
排出したCO2ってそんな簡単に埋め戻せるのか?ガスのまま?すぐ漏れてくるだろ
>>51
CCS(二酸化炭素回収・貯留)と呼ばれているんだが、一応、漏れ出てこなさそうなサイトを調査して、そこにガスのまま圧入することになっている。
で、こうやってCO2を地下に埋めない限り、結局CO2は大気に放出されてしまうので、このCCSは温暖化対策には必要不可欠、ってことに一応なってるはず。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=27
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ccs_tomakomai.html
> CCSを実施するためには、CO2を貯留するすき間のある地層(貯留層)があること、
> その上がCO2を通さない地層(遮へい層)でおおわれていることが必要です。
> この遮へい層が、CO2が漏れないよう、フタの役目をします。
> IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)の調査では、地層を適切に選定し、
> 適正な管理をおこなうことで、貯めたCO2を1000年にわたって貯留層に閉じ込めることが可能であると、報告されています。
・理科実験でやったのと同じ水の電気分解。電気は再エネか原子力で発電する(そうじゃないとCO2出してしまうので)
・化石燃料から水素作って、CO2は地下に埋める>>8
のどちらかだね
理科の実験でやらなかった?
太陽光パネルによる水素生成使用みたいな感じで自律航走できるんなら
一気に株価倍やな
自然発火したりと掘った場所でしか使えないクズ石炭を燃やして電気を水素に変換し日本に
問題は技術とコストかぁ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611418462/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/01/20210123-OYT1I50096-1.jpg
川崎重工業が建造する大型水素船のイメージ
格好良いな
水から水素を取り出すとしたら当然
エネルギーが必要になるよな。
エネルギーを使わずに水素を生産できるんだろうか?
生産はできるけど
圧縮するのにかなりエネルギーがいる
>>58
水素を燃料として使おうって言っているんだから、
その水素を製造するためには、水素の発熱量分以上のエネルギーが必要だよ。エネルギー保存則。
圧縮にももちろんエネルギーは使うけど、当然だが水素製造自体のエネルギーの方がずっと大きいはず。
水素の液化はとんでもなくエネルギー食うはず
水素自体のエネルギー量より多いんじゃなかったかな
水素の液化温度が低すぎるから
>>67
技術の進展で改善しているらしい
https://www.nedo.go.jp/content/100639759.pdf
(p.125)
> 液化に要するエネルギーは、従来は水素が有する熱量の 1/3 程度の 11.9 kWh/kg を
> 要していたが、欧州のエネルギー企業・研究機関、川崎重工業を中心に現在 6 kWh/kg 程度
> への低減を目指した研究開発(IDEALHY)が行われている。
>>69
目標だよねそれ
現状でも赤字ではなかったか
現在では水素の持つエネルギーの1/3は液化で捨ててるってことだな
>>77
捨てた部分をどっかで回収するんやろうね
液化水素(低温)→液化水素(常温)
この段階で冷熱を捨てるわけだけども回収して冷却に再利用する感じだろう
>>80
熱の再利用なんてそう簡単にはいかない
まず液化する場所と気化する場所が同じでないとその再利用は出来ない
つまり輸送用途では無理
単純なその場での短期間の保存時のみ熱の再利用は可能
電気は風量や太陽光などの再生エネルギー
豪州や中東では再生エネルギーの発電コストはかなり安い
>>27
そんな未来も無いとは言い切れないなw
なんてったって水素だ
環境負荷はめちゃくちゃ低い
排ガスの触媒も要らないし
製造コストも製造時の環境負荷も低いだろ
海運も環境規制で今後重油燃料が使えなくなるので買換えやエンジン交換のリノベーション
狙って仕掛けることはいいことだと思うよ。
アフターコロナであっても物流でモノの移動は無くならないからね。
H2ってのはあるけどさ。
何がどう間違ってる?
正しいのは何?
具体的に頼む
水素をどうやって作るかが抜けている
水素自動車含めて 石油のコストよりも単位エネルギーあたり30倍くらい高価
水素自動車や、水素船は全額税金で研究できるから成り立つ研究、実用性は無い
川重さんにはがんばってほしい
>>55
技術が無い BMW の Hydrogen7 とか。
・リース料120万円
・高圧タンクは作れなかったので-253℃の液体水素で充填
・水素の時の燃費は 2 km/l (28 km/kg)
水素ロータリーならマツダも最近まで熱心にやってたようだが
航続距離短くて燃費悪いし排ガス問題は残るしで大してメリットがないからどこもやらなくなったようだ
成功が疑問視されてる燃料電池車に比べてさえ、技術レベルが低くてすむ以外のメリットはない
誰か特許取ってたような・・・
オーストラリアの褐炭を利用するらしいな
低品質な褐炭はほぼ無尽蔵にあるらしいが
水素を有機溶媒などに溶かし込んで運ぶという手があるらしいが。
水素は普通に燃やすと燃焼速度が早過ぎるために、内燃機関の燃料としては
効率が悪い。思うに、水の霧を混ぜて噴射して点火するとかしたら良いのかも
しれないが。
有機溶媒つうか有機ハイライドって奴だろうね
有機物を水素化して運ぶ
ほかにはアンモニアとして運ぶのも検討されてるらしいけどこの前どっかの産油国と契約してたよね
ついでに
そもそも水素の燃焼は光エネルギーとして壁に吸収されてしまう割合が多い
そういう意味ではエンジンよりは蒸気ボイラーでタービン回すのが適してる
エンジンで燃やす場合は混合気の濃度を上げたりして燃焼速度の調節が必要やね
してない 故に高圧水素タンクは樹脂コーティングのCFRP
水素自動車ですら将来がないのに、無駄な技術開発をするなよ
こんな無駄なことしないで電気自動車の普及に金を注ぎ込まないと、我々の次の世代はとうやって飯を食うんだ