1: すらいむ ★ 2021/01/25(月) 21:01:14.27 ID:CAP_USER
引用元: ・【微生物】「南関東ガス田」で古細菌が現在もメタンを生成していることを発見 [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:02:15.81 ID:5w9fZgYv
無限に出てくるってこと?
26: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 00:00:15.07 ID:INub5+SS
>>2
ゆっくり生産ね
3: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:03:50.43 ID:rsHDTMNj
イワシ博物館を爆破したやつか・・・
5: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:10:16.42 ID:B6+qchLR
そうね。今現在でも石油や天然ガスは地下で生成され続けている。
そういう説はあったっけ。但しその生成速度は・・・
7: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:19:07.06 ID:SPXcj+Co
そこにCCSすればいいんだw
8: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:26:00.69 ID:rJNa/lqy
横浜横須賀の謎の異臭の原因はコレか🤔
54: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 10:57:41.15 ID:YuQxoARW
>>8
メタン単体では無臭やぞ
10: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:40:09.62 ID:U3oJDp5N
確か精製せずにそのまま灯油として使えるレベルなんだよな。
13: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:46:16.59 ID:rDmB2VFI
人間が多少二酸化炭素の排出抑制したところで、
地球そのものに滅びのシステムが内蔵されてるってことか。
グレタやエコテロリストはどうすんのw
14: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:49:35.11 ID:eyC956rK
牛何頭分なのか言ってくれないと
15: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:54:42.07 ID:xAsIhS+w
良質なガス田には優れた亜種が見つかったりとか
17: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 21:59:35.70 ID:KqpS8qaV
この細菌で培養させるメタンガス農場を作ればええんや!と思ったが、それを燃やして温暖化ガスが出るのは同じなんね。
18: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 22:30:31.05 ID:9Qsi6rJh
>>17
生ごみ集めて作れば無駄に燃やしてる分だからいいんじゃね?
19: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 22:52:07.97 ID:V2NoNGui
>>17
メタンはCO2より、地球温暖化の効果が高いから、燃やすのは有り。
20: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 23:23:24.07 ID:IYw05Xjf
細菌界のシーラカンスですか?
21: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 23:26:35.57 ID:HjjEQUs/
ウミウシのゲップとか
22: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 23:28:35.00 ID:NTf7JqJZ
メタンを生成って、要は代謝物ってことだよね?最近が屁こいてるってことだよね?
23: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 23:38:18.39 ID:1jRlWEcC
メタンも石油も炭化水素だ。
まあ、組成は異なるが、枯れた油田が復活したりするから、石油も同じように微生物が作ってんじゃね。
25: 名無しのひみつ 2021/01/25(月) 23:54:00.77 ID:ra93/8Qe
じゃあ古細菌じゃなくて現役じゃん?
27: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 00:01:04.71 ID:T9E+fJ4e
古細菌てのは人間や動物に悪さをする細菌とは違った変わり者の細菌のこと。
昔浮島にガス間歇泉があって火柱を何分に一回か噴き上げていたな
49: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 09:48:07.34 ID:292vH/GN
>>27
そもそもアーキアは細菌じゃないぞ
アーキアは真核生物って義務教育レベルじゃないのか?
51: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 10:25:46.17 ID:3c/Q8Y5S
>>49
アーキアは原核生物。半端なエオサイト説の勘違いをするな。やっぱりエオサイト・ハイポセシスはダメだな。
サンカ異説じゃなくて三界説が宜しい。細菌バクテリア、古細菌アーキア/アルカエア、真核生物ユーカリオタに別ける。
古細菌はノルウェイ沖の海底で採取されたモノから研究が広がったので北欧神話から名前を取っている。
クレン古細菌と真核生物が「単系統」という学説から古細菌と真核生物と一つとする「エオサイト説(仮説)」が主張できる。
しかし複数の古細菌の系統とも真核生物と近い機能が発見されており、分岐点がまだまだ不明に戻っているのである。
生命発生の奇跡に次ぐ真核生物発生の奇跡かあり、脊索動物の系譜という始まりのわからない物語が我々のDNAにつづられている。
28: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 00:03:28.27 ID:nhka+ePC
メタンは二酸化炭素より温室効果高いから
燃やして二酸化炭素にするほうがマシなんだろ?
33: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 00:19:32.56 ID:fiMPoSos
植物からのお願いです。
二酸化炭素が年々減少しています。
助けてください。
このままでは呼吸困難により死に絶えます。
35: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 00:34:46.09 ID:ERpxi2BV
全生物界は
真正細菌
古細菌
真核生物(菌類、植物、動物)
に3分される
37: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 01:47:26.29 ID:mnKkRvS7
温暖化詐欺師でてこい!!
40: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 04:44:16.34 ID:22ZWZAC1
古細菌は分類学上の名前なだけだし
なんにせよ現生生物はすべて(形態が昔から変わってないとしても)アップデートを繰り返してきた最新版よ
41: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 05:58:25.40 ID:50UxLcix
昔、各家庭の下水を集めたドブ川というのがあって、そのどす黒い川の表面に
ボコボコと泡が立っていたりして、それがメタンガスというものだという
ことだった。最近はそういったドブ川は上にコンクリ板で封じられて暗渠に
なって目には付かなくされているが、別に日光がなくても多分細菌は
今でもメタンなどのガスを出しているに違いない。
42: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 06:56:33.69 ID:w5InmztE
え~!?
ガスって古細菌が作ってたんだ!?
知らなかった…
古細菌凄い!!!
44: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 07:50:27.56 ID:ciCKcv3V
メタンとか炭化水素とか宇宙が出来た時からあるわい
45: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 08:15:57.98 ID:0Kk1GTg9
これはもう再生可能エネルギーだろ
48: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 09:35:49.22 ID:HolBISWA
46: 名無しのひみつ(武蔵・相模國) 2021/01/26(火) 08:36:50.26 ID:BTB2/c2S
この古細菌を大量に培養してメタンを効率的に産生させるプラントを建造し運用したらよさそうなものだ
有機物なら都市から大量に排出されてくるんだし
47: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 09:32:25.33 ID:tWHSv1rw
南関東ガス田って結構大きいらしいけど資源活用できないのは残念だなあ
53: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 10:32:52.67 ID:Brvo7jHC
メタンは空気中に放出したら温室効果ガス
効率よく回収したら天然ガス
うまく利用できればいいな
56: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 13:14:39.71 ID:onO1wnlT
地下水汲み上げてメタンを抽出し、
代わりにCO2を注入して戻せば資源化できるんじゃないか?
いずれ注入したCO2がメタン化してるかもしれない
57: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 15:59:56.52 ID:T9CtDWeY
58: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 21:47:32.15 ID:50UxLcix
関東のガス田から地下水をくみ上げてガスをとると、地盤沈下が起こるのです。
59: 名無しのひみつ 2021/01/26(火) 22:00:16.93 ID:jJcCXVYR
どうやって採掘したらいいの?
60: 名無しのひみつ 2021/01/27(水) 03:32:25.59 ID:/pBu7iA2
化石燃料と呼べるのは石炭ぐらいでしょ
酒も酵母がアルコールを造っているからね
石油も同じでしょ
採り尽くした油田も
数十年寝かしておけばまた出るらしいし
61: 名無しのひみつ 2021/01/27(水) 08:03:29.60 ID:cfFQH9bz
古細菌には二酸化炭素と水からメタンを作り出すものもいる
62: 名無しのひみつ 2021/01/27(水) 08:06:53.42 ID:cfFQH9bz
古細菌は細胞分裂の速度が、 二酸化炭素と水だけの環境では遅い
そのため予め有機質の多い餌で増やしておいてから
地下に送り込み、地上の火力発電施設で集めた二酸化炭素も注入する方法が提案されている
68: 名無しのひみつ 2021/01/27(水) 20:36:31.90 ID:R4qGVxBY
>>62
そんな簡単に培養出来りゃ
アーキアの研究者は誰も苦労しとらん
64: 名無しのひみつ 2021/01/27(水) 08:47:32.21 ID:cfFQH9bz
火力発電所で発生した二酸化炭素を
ドライアイススラリーにして枯渇した油田に送り込み
同時に地上で廃糖蜜で増やしたメタン合成(古)細菌も送り込み
水は大抵の油田にあるので大丈夫
これでしばらくするとちゃんと二酸化炭素を天然ガスに戻していて、採掘可能になる
しかしアメリカでは頁岩層にドライアイススラリーを送り込んでシェールガスを採掘しようと試験したら
地震が多発したとのこと
65: 名無しのひみつ 2021/01/27(水) 09:11:16.73 ID:jHAUWgIy
二酸化炭素を天然ガスに戻すというが、そのような代謝をする
生物のエネルギー源は何かな?地熱?