「計算機科学のノーベル賞」ことチューリング賞がコンパイラの改良に貢献した2人の研究者に贈られる
「計算機科学のノーベル賞」ともいわれるチューリング賞が、コンピューター科学者のジェフリー・ウルマン氏とアルフレッド・エイホ氏に授与されることが発表されました。
プログラミング言語のコンパイラへの多大な貢献のほか、強い影響力を持つ教科書を執筆した功績などが評価されたとのことです。
(中略)
スタンフォード大学の名誉教授であるウルマン氏とコロンビア大学の名誉教授であるエイホ氏は、プリンストン大学の大学院で出会ったとのこと。
2人はプリンストン大学で博士号を取得した後、1967年からベル研究所で研究者として働き始め、プログラミング言語の解析や変換のためのアルゴリズムを研究しました。
2人はプログラミング言語の理論や実装、アルゴリズムの設計や分析の基盤を数十年にわたって形成してきたとのことで、中でもプログラミング言語のコンパイラに多大な貢献をしたことで知られています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年04月01日 12時30分
https://gigazine.net/news/20210401-turing-award-jeffrey-ullman-alfred-aho/
引用元: ・【話題】「計算機科学のノーベル賞」ことチューリング賞がコンパイラの改良に貢献した2人の研究者に贈られる [すらいむ★]
「プログラミング言語C」だな。
リッチーは、アメリカ国家技術賞や日本国際賞を受賞してるが、
チューリング賞は貰ったかな?
デニス・リッチーが大昔にUNIXの開発でもらってる
Cはその過程で生まれたんで、むしろご先祖のB言語をつくって
デニス・リッチーとUNIXつくってたケン・トンプソンも受賞してる
そのせいでいまだK&Rをケン&リッチーだと勘違いする学生多数w
大学の教科書がウルマンとエイホのだった
Ahoってなんだよって思った思い出
ポケコン時代の小学生プログラマーより100倍楽になってる
エイホ氏…調べてみる。
やっぱりか。
Aho
本当はアホーと発音するのよね。
アホーがチューリング賞。
「お、お、おまー、アホやろー」
「わ、わいは、アホ、ちゃうどー」
フィンランド最強。
キミ アホヤネン
便利さは人間を駄目にするなぁ
エイホたちの作ったAWKはDOS時代テキスト処理にさんざん使った。
先にヴィルトのアルゴリズム+データ構造=プログラムを読んでおくと楽な気がする
ただ第二版以降はダメかも知れない
あれ以降もI/Oを言語仕様に含めているがあれだけはCに学ぶべき
一行野郎とかはどうでもいいが
生産性に貢献できているけども、タダ働きの挙句、
効率が上がって残業が無くなり、実質賃下げというオチ
再帰処理できるし
言語体系的に教育的かもしれん。
頭どうなってるんだろう。想像つかない。
EXE型に変換。そいつを走らせて少し大人になった気持ち
入出力の機能が標準的に定義されていなかった為とされた。
だからかPascalなどでは入出力を言語に含めた。