
うつ病患者には異なる世界が見えていることが「錯視画像の見え方の違い」から明らかに
うつ病を長期間患うと、脳の一部が変質することが知られています。
新たに、うつ病が視覚に与える影響についての研究成果が、ヘルシンキ大学の精神医学と心理学の研究者からなる研究チームによって報告されました。
研究チームは、うつ病が患者の視覚に与える影響を調査するために、うつ病患者111人とうつ病をを患っていない29人を対象に、錯視画像の見え方を尋ねる実験を行いました。
研究チームが用いた錯視画像はこんな感じ。両側の図形の中央部分に位置するグレーの正方形はどちらも同じ明るさですが、周囲の明るさの違いによって明るさが異なって見えます。
この錯視画像はうつ病を患っていない人(青)とうつ病患者(オレンジ)の双方で、約40%の被験者が想定通りの見え方を報告しました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年04月06日 09時00分
https://gigazine.net/news/20210406-depression-change-world-view/
引用元: ・【精神医学】うつ病患者には異なる世界が見えていることが「錯視画像の見え方の違い」から明らかに [すらいむ★]
最近
色盲検査
しないな
昔の水玉模様で数字書いたりするタイプの検査は
共感覚持っている人を色盲と誤認させたりするので
現在使いません
えっ?
共感覚が邪魔しちゃうワケ?
工業高校の入学要件から無くなったし。
差別につながるからやらないらしいな
うつ病になると世の中の真実が見え過ぎちゃうってことか
逆だよ世の中の真実が見えるからうつになる
「問題を作ったやつが異常者でした」という話でしかない。
それ
わかるw
落ち込んだ時なんか聞きたくなる
ビル・エヴァンスわかるwwなんでやろな~
本物の鬱は 何かを聴こうなんて気さえないと思うが…
変質が起こるからうつ病が起こる。
順序が逆。
二番目の実験では、8割の人が想定外の見え方をした
言うならば想定外の見え方が多数なのだから、そっちが正常
でうつ病患者はそれが9割5分に増えた とも分析できるぞ w
原文を見てないから知らんけど
うつ患者は色彩のコントラストがうまく認識できない
これはコレまでもわかっていたこと 勘所は別のこと
この論文では 眼球網膜と大脳皮質の反応を調べて
「網膜は正常で 大脳皮質の信号が違う」と解析した
たしかに脳の方が変わって認識が変わるという結論
それが勘所
というか錯視と感じるほうが異常なんでは?
うつ病の人はまともな試行してるだけ
バカ発見
そっちのが驚き
センサーから入ってくる情報を処理できていないなら
うつ病は症候群で一つの肉体的な原因がある疾病じゃない。
また、その中でも例えばPTSDは、哺乳類が本来持っている
緊急対応のための機能が固定されたもので、何ら脳の肉体的
な問題ではないとされているよ。
周りに視点を広げにくくなる
それが実証されたのでは
逆にトリックに騙されない真実の色を識別できるって事だろ?
鬱になってない人の方がおかしいんじゃね?
なんなんだろあれ
甘えんなwww
根性が足りねーわwww
みんな何クソって悔しさや悲しみをバネにして頑張るんだよwww
もっと頑張れwww頑張りが足りねーんだよwww
バネが折れてしまっているんだ
直すには頑張るしかないから
直すのを諦めて別の道を行くか、頑張るか、どっちかしか無いからもっと言ってくれ
うつ病と関係有るかどうかわからないが、抗うつ薬を飲むと視界が変化する
瞳孔散大するから (おそらくうつ病で無い人でも)
被験者のうつ病患者が抗うつ薬を飲んでいるならそのせいかも
抗うつ薬は、効能書きの通りなら、脳の活動にも影響を与える
そういう意味でも抗うつ薬の実験になってしまっているかもしれない
それって悪い事か?
鬱、寛解したかもです!脳治るんだな過去に重篤診断受けてもw
色情報が脳内で処理できなくなるのかな。
流石に病院行って薬もらってきた。
精神状態、心の問題だと思う
気持ちが暗いと青空も暗く見えるのかもしれないな
大丈夫かな?
文章が今一つアレだけど
C,DはA,Bに比べて大半の被験者が普通に見えるハズなんだけど
その中においても有意な差(p<.01)が確認されたてことかな?
てか見るのも判断するのも答えるのもダルいわ俺