H2Aロケット43号機 打ち上げ成功
人工衛星の観測データを地上に中継する衛星を搭載したH2Aロケット43号機が、29日夕方、種子島宇宙センターから打ち合げられ、打ち上げは成功しました。
H2A43号機は、29日午後4時25分に打ち上げられ、搭載された衛星はおよそ30分後に予定の軌道に投入され、打ち上げは成功しました。
南種子町の見学場では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため見学者は事前に抽選で選ばれ、検温したあとカメラを構えるなどして打ち上げを見守りました。
搭載された「データ中継衛星」は、政府の事実上の偵察衛星などが観測したデータを中継して地上に送るための衛星です。
偵察衛星と地上が交信できる時間が大幅に増え、撮影した画像などをより早く地上に送ることで、災害時の状況把握などに役立てる考えです。
これで、H2Aは43機中42機で打ち上げに成功し、成功率は97.7%となりました。
MBC南日本放送 11/29(日) 17:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2704f6793f51843e1f48fbc5c5d64ba90f9667b
関連スレ
【ロケット】データ中継衛星搭載、H2Aロケット29日打ち上げ 情報収集衛星などで利用 三菱重工
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1606550438/
引用元: ・【ロケット】H2Aロケット43号機、打ち上げ成功 成功率は97.7%に [すらいむ★]
同じく。
事前に打ち上げ日公表すると何か妨害される恐れもあるのかも・・
よく見たら偵察衛星か・・
じゃあしょうがないね
昨日くらいにはNHKでも報道されてたよ。
それとこの衛星が今年度中に打ち上げられる予定も前々からネット記事で出てるし。
ここまでくると特別なイベントじゃなくなったからな。
ある意味、良いことだ。
H3はまだかよ。
完成しても商業打ち上げ市場に割り込めるのかは分からんけど・・・。
人乗せるより操作できるロボット技術伸ばしたほうが後々役に立ちそう
えっ まさか人が操作して飛ばしていると思っているの?
人間は何をするんですか?
座って、ただ計器を眺めているだけさ。
中国と違って日本は人の命の価値が高いんだよ
失敗して誰か死のうものなら野党がまた政治利用して騒ぎ出すの、目に見えてるだろ
火縄銃レベルにさえ遠く及ばない某国・・
悔しいのぅ 悔しいのぅ
はぁ?スペースXの方がローテクなんだが。
水車のひとつもちゃんと作れるようになってから言えよw
それって偶然見たの?
俺も見たかったわ
そりやアメリカで試験飛行中にストンって落ちたらともかくだな(笑)
ちなみにボーイング737は二回も墜落して犠牲者出したのに復活したそうだ
何で?
部品の数は飛行機のほうがはるかに多いらしいね
6時半ごろだっけ
まぁとりあえずよかった
打ち上げはNVSさんの
チャンネルで見てました
エンジン使い捨てもったいないおばけが出るぞ
>>17 >>20
ファルコンは元々使い捨てロケットだったのを無理やり再使用しているので
整備費などが重なり再使用のコスト低減効果を発揮しきれていない
日本のRVX(RVT)はハナから再使用を想定した機体
なので衛星打ち上げロケットまで発展させればファルコンとは
根本的に異なるレベルのコスト低減を見込める
何故か開発予算が20年近く凍結されていて今年あたりから再開される
元から再使用を想定して設計してる。これはFalcon 9発表時に記事
SpaceX Announces the Falcon 9 Fully Reusable Heavy Lift Launch Vehicle
http://www.spaceref.com/news/viewpr.html?pid=17763
>>66
2005年当時の記事だなw
その後2段目の再使用は断念
1段目も高々10回程度の再使用が限界
こんなんで「Fully Reusable」とうたうなど詐欺同然
RVTは100回の再使用でコストを1/1000まで低減することを目指していた
基本的な実験が成功したところでなぜか開発が中断された
20年近く経て今年から再開されたな
>>68
先ず、RVTは衛星軌道へは届かないが再使用ロケットへ
向けての技術習得を主とした弾道飛行実験機で
当面の目標を再使用観測ロケットとしていた
RV-Xは上記を引き継いだ上で大型化し、高度100kmの
弾道飛行を目指す計画。これも丁度観測ロケットのS-310と
同クラスであり、これの代替が当面の目標。
2016年から実験機の構築を開始してる。
100回の再使用というのはこの2種についてのことだ
これらの実験データなどを活用して、1段目の再使用に向けての
実験が日欧共同のCALLISTO。
この実験を元に次期基幹ロケットやアリアン・ネクストでの1段目
回収が行われる。今の所、日本には2段目回収のプランは無い。
20年の事実上開発中断が無ければ今頃どこまで成長していたのだろうか
じつに残念だw
20年の中断とはいつの話だろう。
2016年の20年前は1996年
RVT1のエンジン推力特性試験が行われる前になるのだけど
ISASにまともな予算がつかなかった20年間のことだよ
2016年の構築とやらはMHIが独自にやったものだろう
知ってるくせにw
>>77
>>68で書いていますが。予算の話にいつなったのでしょう
>>62の10年前でもRVT関連で地上燃焼試験が行われていますね
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/000036409.pdf
41P
2.1 再使用型輸送システムに関する研究開発 (4) 一段再使用飛行実験
右下の画像がRV-X。この機体にはMHIだけではなくIHIなど数社参加しています
いつから予算の話ってw
カネがなければ研究できないじゃないw
>>81
http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/27th_senryaku/22_nonaka_senryaku27.pdf
P4・P5 予算が出ているのが解ります
https://www.kenkai.jaxa.jp/research/rvx/rvx.html
>RV-Xの研究活動は三菱重工業株式会社と共同研究で実施しているものであり、
2150万円って…
は な し に な ら ん よ
政府のRVT/RVXに対する極度の冷遇ぶりを如実に示した良い資料と言える
何度も使えて経済的なのに
まだ試作だしな
ユーロのほうが世界中から安価な一方的にあげて迷惑だから帰って来るのすすめるべきやで
光データ通信をして
地上にデータを中継するため衛星
光でデータをやり取りするので
ハッキングされにくいらしい
まぁデータを中継する
衛星はまだ打ち上がってけどね
それが打上がるまでの2年間位は
実証実験をするらしい
ちなみに地上とのデータのやり取りは
光通信ではなくて電波通信らしいけどね
人工衛星を上げたい国は少ないのか
200億円かかるから
なかなか海外からの
お声はかからないよ
アラブ首長国連邦は
絶対失敗できない火星探査機だったから
高いけど声かけてきた
ロケットの打ち上げがいくらかかるかはちょっと不明
でも安くはないと思う
ロケット打ち上げ子
日没後に夜光雲が
関東からも見えるらしいね
日本中をカバーしろよ。携帯通信料も安くなるだろ。
ロケット打ち上げ失敗による打ち上げ費用の損失、衛星製造費用の損失、衛星稼働が
遅れる損失を考えたら、費用100億かかるが、悪い仕事はしてないよねw
ハイクオリティーには、ハイコストw まあ仕方ないw 当分、日本国が客だから
いいんじゃない?
エンジンの不具合発見されたから来年じゃなかった?
何時の間にかよ
すっかりルーチンワークだな
いつも三菱重工はくそ味噌に言われてるけど
こうのとり運用しないんでしょもう
HTV-Xという計画が進行中
そういう計画あるんだ今
コードに躓いてパソコンの電源落とさなきゃ1回分の失敗は無かったのに
高すぎて受注を受けられない
そのうち高コストで脱落
だから低コストのH3を開発してるんじゃないか。
日本の事よりも、あなたの祖国はどうなのよ?
大口ばかり叩いてさ。
値段が下げられないからH-3を開発しているのだ
これで50億まで下がる
その50億という値段は、おそらく最も小さいバージョンSSO4tレベルのもの
H3も基本は使い捨てロケットなので革新的なコスト削減は不可能
最初から再使用を想定したロケットで最も有望なのは今年から開発再開されるRVX
10年以上の開発中断がなければ今頃は衛星打ち上げくらいまでは到達していたかもしれんな
かわいそうだわ
中国やアメリカや欧州やロシアの一方的に失敗しようが成功例でごまかす
ゴミの山に先にいえ
欧米の打ち上げ回数が多い理由の一つは
ボーイングやエアバスが欧米製のロケット限定の衛星バスを作っているから
航空宇宙絡みでは欧米はえげつない囲い込みのようなことをやる
アメポチ日本は半分つまはじきにされている
アメポチゆえの責任をJAXA-MHIに転嫁して文句言うようなアホがこのスレにも散見されるな
負けてるな。
米欧でカルテルみたいな感じだから仕方ないね
日本はカルテルどころか日米衛星調達合意くらってダメージがすさまじかった
むしろよくやってるよ
1基だけ失敗したのか
原発より安全だなw
作ってるのは
三菱重工業
経験もしてるし
いつでもICBM作れそう
はやぶさと言えば今度の日曜日はやぶさ2のカプセルをオーストラリアの砂漠に投下じゃなかった?
日本単独で月面有人探査ぐらいやるべきだ
h3の再利用化とヘビーで今世紀も勝ち組に入れるな
もう少しやな
スペースXに対抗するには、今すぐにでもH2Aホッパーを作ってテスト始めるくらいじゃないとな。
年数機の神輿祭りみたいなロケット打ち上げしてる限り、永久に追い付けない。
RVTガー!とかいつまで過去の基礎実験にしがみついてんのかと。
>>1
H2Aロケット
20年間で43機。成功率97.7パーセント
打ち上げコスト約100億円
静止衛星打ち上げ能力4.6トン
ファルコン9ロケット
10年間で100機。成功率98.0パーセント
打ち上げコスト約50億円
静止衛星打ち上げ能力8.3トン
半分の期間に倍の打ち上げ数。
半分のコストで倍の能力。
※ただしコストは使い捨てた場合。
再利用でコスト差は比較不能なレベル。
もうそろそろ、ファルコン9ロケットをライセンス購入した方が良くね?議論まである。
スピード感と量が違うなあ
こんなんずるいわー