「なぜ人は夢を見るのか」は機械学習の観点から説明が可能
誰しも、現実ではあり得ないようなとんでもない内容の「夢」を見ることがありますが、「なぜ夢を見るのか」という理由ははっきりしておらず、さまざまな仮説が立てられています。
タフツ大学のエリック・ホーエル氏は、脳の神経回路をまねて作られた機械学習の手法「ディープニューラルネットワーク(DNN)」の観点から、1つの新たな仮説を立てています。
The overfitted brain: Dreams evolved to assist generalization: Patterns
https://www.cell.com/patterns/fulltext/S2666-3899(21)00064-7
Our Weird Dreams May Help Us Make Sense of Reality, AI-Inspired Theory Suggests
https://www.sciencealert.com/ai-research-suggests-weird-dreams-might-help-our-brains-keep-reality-in-check
機械学習では、コンピューターなどの学習者は大量のデータセットを元に学習・訓練を行い、その結果をもって何らかのタスクをこなせるようになることが期待されています。
しかし、学習期間が長すぎたり、訓練データが適切ではなかった場合、学習者は本来学習するべきデータとは無関係な特徴を学習してしまう「過剰適合」という状態に陥ります。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年05月22日 22時30分
https://gigazine.net/news/20210522-overfitted-brain-dream/
引用元: ・【脳科学】「なぜ人は夢を見るのか」は機械学習の観点から説明が可能 [すらいむ★]
リアルタイムで書き込まないから論理建てて記憶できるんだよ
ドリーム、それはまさに夢
抽選日まで夢くらい見させてくれよ
終われば現実に戻るから
悲しい野郎だな
大体は仮想空間的な夢が多い。
若きころ、岩風呂に入った、なぜか溶岩の塊りみたいな岩に俺が座っている。
そこへ色白な女性が入ってきた。そしていつしか不覚にも夢精を見た。
いやーあのときの高揚する気持ちのよさは例えようがない。
朝起きてパンツがカチカチになっていたころをいまでも思い出す。
もう、夢精は無理だな~。w
正夢は記憶の処理の前後が狂った結果だと思うわ
見る→記憶する→思い出す、という順序は意識に上るときに再構築されたもので脳内では非同期的なんだと思う
だから認知能力が低下してる時にうまく順序付け出来なくて、見る→思い出す→記憶する、になってたった今見たはずの光景を思い出すという齟齬が起きる
寝るとはっきり覚えてるだけ
ずっと待ってるのに(´・ω・`)
支離滅裂ストーリーを纏めて楽しみたい
夢をみることで辛い現実から逃避して耐えることができるようにだよ。
「働けば将来の生活が楽になる」だとか、
「今は給料が安いが、だんだんと年功でもって給料が上がって行くから我慢だ」だとか、
「年金を納めれば、老後の生活が安心だ」だとか、
「消費税は老後の生活の保障を行う為の原資になる」だとか
そのようにいって、未来の夢を吹き込んで騙すためだったりするのさ。
制度を変えれば約束を反故にすることが出来るからね。
特に法律を「改正」した場合には。
そう思う。現実逃避
スーパーに買い物に行った
なんかフルーツが欲しくてマンゴーでも買おうかと思ってたんだけど
マスクしてないことに気付いた
ハンカチを口に当ててコソコソしながらマンゴーを探す
そんな感じの夢だった
>>14
これしなきゃ
ってやつが夢になること多いよな
朝方にトイレ行ったり歯磨きする夢見るわ
脳内シミュレーションしてるのかもな
むしろ泥酔した時はオシッコする夢で現実でも寝小便足れる。
何回も続くので自殺も考えたけど、
人間の認知は既存のレパートリーの延長でしか物事を認知できない
睡眠時に再構築されてるバラバラの情報断片をストーリーっぽくなるように掻い摘んでるのが夢
知能テストみたいにバラバラの絵を用意して物語を想像しなさいみたいな感じ?
だから現実と全く関係ない夢もあれば現実を模倣した悪夢なんかも見る
それよりも
睡眠時の夢
将来の展望の夢
なぜ同じ「夢」なのか
英語もドリームで同じだけど世界の言語はどうなんだろうか
夢が叶った時を常に脳内でシミュレーションしているから、
そのシミュレーションを夢に見たりもするんだろうな
だから同じものと考えるんだろう
昔の寝ている犬が横になってるのに走ろうとしている映像を見た記憶が