
チョコレート色のアマガエル、ニューギニアの熱帯雨林で新種発見
(CNN) オーストラリアの研究チームが、ニューギニア島低地の熱帯雨林でチョコレート色をした新種のアマガエルを発見したとして、オーストラリアの動物学会誌に論文を発表した。
アマガエルといえば普通は緑色をしているが、今回見つかった種は褐色をしていたことから「チョコレートフロッグ」と命名された。
(以下略、続きと画像はソースでご確認下さい)
CNN.co.jp 5/31(月) 12:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/6676ac23724eef98b44fc574f923f40a96fc5ab1
引用元: ・【カエル】チョコレート色のアマガエル、ニューギニアの熱帯雨林で新種発見 [すらいむ★]
ん? 時々、日本でも見かけるやん!?
と思ったら色が変えられるんだったな
色が変わるカエル
アマガエルは、植物の葉の上に居るときは黄緑色をしていますが、茶色い地面に居る時は暗い色に、コンクリートの上に居る時はコンクリートに似た灰色っぽい色になります。
正常なアマガエルは、黄緑、茶色、灰色、白色に色を変えることができます。
こいつは色変えてる訳では無いのか?
俺も雨蛙は住む環境で色変わるのに
何を言ってんだろうと思った
変色しないなら凄いんだけど
下野新聞 2021/05/31 19:55
記事を見たら
>オーストラリアなどに生息するイエアメガエルに最も近い種
イエアメガエルは10㎝以上にもなる大きな緑色メインのアマガエルだが
飼育下で餌を与え過ぎるととんでもない見た目になるんだよな
チョコレート色をした新種のアマガエルがニューギニア島で発見された/From Steve Richards/Griffith University
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/05/31/4f1358d2a8a77b40372ded50c7f2a374/t/768/432/d/restricted-02-australia-chocolate-frog-intl-scli-super-169.jpg
チョコレートよりしめじとか舞茸を連想した
アマガエルはまわりの環境に応じて
色を変えるんだよな
アオガエルも変わるけどな
遠縁のアマガエル(ヒキガエルやドクガエルの系統)とアオガエル(トノサマガエルの系統)が同じ能力持ってるのは興味深い