日本の海で海底掘削の世界記録が出ました!
日本の海で海底掘削の世界記録が出ました!
人間の技術で一体地球はどこまで掘れるんでしょうか!?
日本の研究船「かいめい」が世界記録を出しました。
これまでの歴史で一番深い海底掘削記録で、その深さ8,023m!
最大40mの細長いピストンコアラーを搭載している海底掘削装置を使って秒速1.1mの速さで掘削していき、2時間40分で水深8,023mまで到達したとのこと
これまでの最高記録はなんと約50年前。
マリアナ海溝でアメリカの掘削船「グローマー・チャレンジャー」が水深7,034mに到達したときでした。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ギズモード 6/1(火) 19:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/235119f8d06ec9818bfb772f1ac1966131551dc6
引用元: ・【技術】日本の海で海底掘削の世界記録が出ました! [すらいむ★]
岩盤の硬度・粘性・温度その他諸々による
エヴァンゲリオンの使徒に掘削攻撃してくるのがあったが、もっと遅かったな。
使徒のくせに。
海底下〇〇mだろ、普通って思う。
水深で書いたら、10000mの海底にパイプを下ろしただけで新記録だ。
水深何米の海底から何米掘ったというのか!?
>秒速1.1mの速さで掘削していき、2時間40分
計算しろ!
>>8
問題はスタートの水深だよ
大陸棚上と4000米じゃ到達深度がまるで違うだろ
入手サンプルがまるで違うだろ!
だからお前はダメなんだ・・・
(2*60+40)*60*1.1m
>>78
(2*60+40)*60*1.1=10560
10560-8023=2537
海抜2537mのところから掘ったんだな
そりゃ世界記録だわ
記事書いたやつ頭おかしいだろ
秒速推進、作業時間、到達水深から逆算すれば解るんじゃ、、、いゃなんでもないすまん。
https://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/
ピストンコアラ―って、コアラが凄い勢いで、
岩盤に何度も打ち付けられている絵が、頭に浮かんだ。
よし、会社の昼休憩だ!
時速だと人が歩くのと同じくらい
柔らかい地面掘り進むにしても早すぎな気がする
研究していたものなんだよ。ステンレス容器にガラス固化した廃棄物を入れて
海底に穴を掘ってそこに容器を入れて上から粘土でふさぐとかいうもの。
だけれども、それって国際条約的にどうなんだろうか?
レアアース採掘は大抵泥掬いやで
そりゃ知らなかった、鉱脈掘るんかと思ってたわ
支那畜はますます用済み~
レアアースがどこにでもあると思うな
そんなにザクザク取れるならレアじゃねーよ
多分、SRアースとか、SSRアースとかが、あるんだよ
>>1
ピストンコアラーは1回しか打ち込めないはず。
たぶん水深7983mの海底から40mの深さの8023mに
コアラー(地質標本を採るための金属製の筒で長さ40mある)
を打ち込んだんだろう。
なお秒速1.1mっていうのは、40mある筒を海底に打ち込むのに
36.4秒かかったって事なんだろう。
海底の岩盤の硬さを理解していない人のために、理解できるような報告たのむ。
>>35が書いてるように海底にぶっさすものらしいというのは分かったが、
それでも、秒速1.1mで海底に突き刺さったあと40mもぶっ刺さるもんなん???
BMS
これの3:00あたり
https://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/kaimei.html
そのページみるとBMSって
使用深度:~3,000m
ってなってるよ。
>>48
詳細を知らんので憶測だけど、海底には柔らかい泥が
堆積している場合が多い。
柔らかい泥の主成分は、プランクトンの死骸や陸から流されてきた
細かい粘土の粒子など。
ピストンコアラーは、このような軟泥を採取するための装置で、
錘が海底にぶつかるとフックが外れて、柔らかい泥に
金属のパイプが突き刺さる仕組みになっている。
海底広域研究船「かいめい」
https://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/kaimei.html
海底資源サンプリング装置
40mピストンコアラー
12,000m 高強度繊維ロープ
パイプ長40m & 大口径コアラー(コア径110mmφ)
・メタンハイドレートやレアアース泥の採取
・今までアクセス出来なかった超深海域での高精度古環境の復元
・地震発生帯における長期的な地震履歴の解明
ピストンコアラーの仕組みと写真
http://ofgs.aori.u-tokyo.ac.jp/PISTON/piston-j.html
海底って柔らかいの?
1.1m毎秒は海底へ向けて沈めたり引き上げたりするウィンチのスピード。
掘削とか大ウソ
なったような気がする
https://gizmodo.com/scientists-tempt-fate-drill-record-breaking-ocean-hole-1846986081
>>54
USのだと概要は理解できるな。日本版の翻訳者〇ね!
(そもそも時事的な話題なのに日本版では日時すら省略されてて翻訳の体すらなしてない)
ただ、USのも誤解を招く書き方であり、正しくは元ネタ↓を見るべし。
https://expedition386.wordpress.com/2021/05/18/deepest-of-the-deep/
※海底の2か所からそれぞれ15.5と20.5メートル長の2つのコアを回収。
でも20mもぶっ刺さるもんなんだな。海底は結構柔らかい???
お前のぶつぶつ毛穴絞ってるようなもんだろ
8060-8023=37
水深8023mの海底から37m掘ったということか?
8023mの部分は海水なら「堀った」っておかしいだろ。記者はわかってるのか?
過去の地震は CO2 注入で 大地震につながっているのマスコミが扱わない
アメリカは量子コンピューターを実用化レベルまでもっていって
日本は富岳でマスクしたときの流体シュミレーションしてる感じ
ここも変。
そんなスピードで掘削できんのか
プレートに穴ほって放射性廃棄物を埋めれば
自動的に地球の中に持ってってくれると思うんだが
研究者もdigって表現してるしそこはまぁいいんじゃない?
地中の温度が高すぎてドリルが融けるから断念したとか
場所をもっと選べたらまだ深く掘れるんだろうね
大陸沿岸から掘ってみると深部の異常震域なんか狙ったらばプレートの理解に更に役立つんだろうけど
力がかなり複雑かつ強力に掛かってそう
掘る道具そのものの限界が制約なのかね
今回のは「深い水深」から掘ったが、掘削自体はごく浅いパターン
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20210412/
図 3 IODP第386次研究航海のコア採取予定地点 /18ヶ所
https://www.ecord.org/expedition386/expedition-386-reports/
14th May 00:00 – 24:00 JST Japan Standard Time (UTC+9)
1. Location
Position 36° 4.263' N, 144° 44.000' E
IODP-MSP borehole: M0081
Prospectus borehole: JTPS-01A
Water Depth: 8023 m