ブラックライトで発光するスズメバチの巣が発見される
地球には、紫外線を吸収して別の波長で再放出する「生物蛍光」をもつ生き物が存在します。
最近、フランス・パリ大学(Université de Paris)に所属する化学者ベルンド・スコールホーン氏ら研究チームは、いくつかのスズメバチ種の巣が黄緑色に発光することを発見しました。
スズメバチ自体に生物蛍光はありませんが、彼らが作る巣はブラックライトを浴びて光っていたのです。
研究の詳細は、8月25日付の学術誌『Journal of the Royal Society Interface』に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.08.29
https://nazology.net/archives/95350
引用元: ・【ナゾロジー】ブラックライトで発光するスズメバチの巣が発見される [すらいむ★]
なぜかハズキルーペのCM連想してしまった・・・きゃっ♪
貸してあげよう
多分あれでしょう
パリピのスズメバチがいたっていいだろ
フランスだし
少しはソース読め。
顕微鏡で検査したところ、巣に含まれている繊維が発光していると判明。
これにより、スズメバチが生み出す動物繊維のタンパク質に蛍光物質が含まれている可能性が高いと考えられます。
多分だが発光キノコのツキヨタケ
がまじってるのかも
>>10
1年くらい前にニュースがあったなあ
博物館の動物標本にブラックライトを当てたら
色んな動物が光りまくった、とw
それはともかく
>スズメバチが生み出す動物繊維のタンパク質
これってスズメバチの幼虫が蛹になる時に巣の部屋の「天井」(いや床か?)を塞ぐのに使う
糸ってことだよなあ
>>18
アシナガバチも確かにスズメバチ科の昆虫なんだけどスズメバチとはみなされないしね
(スズメバチなら学名はVespa~(スズメバチ属)、Vespula~(クロスズメバチ属)、Dolichovespula~(ホオナガスズメバチ属)、
Provespa~(ヤミスズメバチ属)のどれかになる)
トラやライオンがネコ科動物だけどネコじゃないのと同じようなもんだな
やっぱり学術系の記事なら正確に訳してほしい
蛍光剤で白く見せてるボール紙や下着を齧って巣材にしたんだろ
オレもそう思った
何食べさせたんだ?
スズメバチの巣なのに巣盤むき出しで覆いの外被がないのは変じゃね?と思ってよく読んだら
このハチって皆学名がPolistes~だからスズメバチじゃなくてアシナガバチじゃん
学術記事ならその辺ちゃんとしてくれよな・・・
おっとっと
>>17氏と被っていた
翻訳AIに生物図鑑や生物コラムを大量に読ませないとダメって事かなあw
もちろん他の分野の書籍や図鑑も
>>1
トリプトファン。
菌や排泄物などで蛍光する事がある。
「ブラックライトで発光」・・・・
フタは幼虫が蛹になるときに自分で吐き出すんだよな。
餌か?
光ってるところと光ってないところがあるな。