ブリとヒラマサの“いいとこ取り”! 食べておいしく環境にもやさしい「ブリヒラ」とは
■ブリとヒラマサの“いいとこ取り”
見た目はブリだが、実はブリとヒラマサを交配させた「ブリヒラ」という魚。
食べてみると、味はブリだが、食感がこりこりしていて身が引き締まっていて歯応えがある。
近畿大学が独自開発したこの「ブリヒラ」。
その名のとおり、ブリとヒラマサの“いいとこ取り”をした魚だ。
ブリは脂がのっておいしいが、冬が旬。そのため、夏は脂身が少なく、味や品質が落ちてしまう。
一方、ヒラマサはその逆で、夏に脂がのっている。
この2つを組み合わせることで、夏でも旬のブリのような味や食感を楽しむことができるという。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
FNNプライムオンライン 6/16(水) 20:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c147e10fbeaff6054a7957fac9353f33e029713
引用元: ・【魚】ブリとヒラマサの“いいとこ取り”! 食べておいしく環境にもやさしい「ブリヒラ」とは 近大開発 [すらいむ★]
出世魚
食感がこりこりしていて身が引き締まっていて歯応えがある
↓
歯が悪い人は?み切れない
>>5
ハマチなんざブリ作る過程でいくらでも出てくるやろ、その間引きでも食っとけ。
ヒラマサのいいところはハズレがそうそう無いという一点
それを振れ幅の大きいブリに合わせる事で、安定した身厚の食材に変わる。
ブリヒラがブリモードになる前に出荷すればええやん
そうすればハマヒラや
>>1
次は タコイカ で
まじどーでもいい。
イノブタの魚版か
ある意味和歌山らしい
すでに天然のブリと交雑してるよ。最悪だよ。
飛ぶように売れるから
ハマチなんていくらでもスーパーにあるやろ
ウナゴじゃねえのかよw
脂のノリなら氷見ブリ<養殖ハマチだし
なんか商標権だとかそういうの狙って、わざわざブリヒラってネーミングにしたんかな。
もしそれなら近大商売ここにありっ!って感じやな。
青物狙ってる人なら「ブリマサ」釣ったこと
ある人たくさんいるよね
ブリヒラも何十年も前からあるで
大味で美味くなかったわー
だとしたらブリが父でヒラマサが母だな
そんなこと言うの誰や!
近大はどこにいこうとしているのかな。
こんなん15年前に四国の養殖業者がやっていて、とっくの前に失敗してるわ~
なんで失敗?
環境にやさしい?
逆やろ
自然の摂理に逆らうことはやめるべき
誤って海に流出させて自然界に悪さしないだろうな?
適当に考えてると海の生態系を破壊する
年中油の少ないヘルシーなブリが出来上がるのか。