
「尿検査」から99%の精度で脳腫瘍を判定可能に
脳腫瘍の早期発見は難しいと言われています。
CT検査やMRI検査の段階になると、すでに腫瘍が大きくなりすぎていて完全に取り除けないケースが多いのです。
そこで名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科学の夏目 敦至(なつめ あつし)准教ら研究チームは、尿検査によって脳腫瘍を早期発見する方法を開発しました。
報告によると、新しい方法は99%の正確度で脳腫瘍を発見できるとのこと。
研究の詳細は、4月1日付の学術誌『ACS Applied Materials & Interfaces』に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.06.23 Wednesday
https://nazology.net/archives/91425
引用元: ・【ナゾロジー】「尿検査」から99%の精度で脳腫瘍を判定可能に [すらいむ★]
判定できたときは手遅れだったりして。
本当ならノーベル賞ものだろ。
こんなの簡単だよ
全部陰性って言っておけば99%当たるよ
実用化されてても別途検査とかじゃダメだよ。早期発見にならない。
腫瘍マーカーの類はみんなそうしろ。
本当にソレ。東芝の血液2滴で癌が発見できるのも健康診断でオプションじゃなくして欲しい。
尿と血液は基本、一緒だろうから
脳腫瘍が確定して症状として現れた人が対象なら
臨床で使えるって説明に全くならんし
そうでないなら被験者の選択基準はどうなってんだ
感度と特異度がわからないと何とも
>>13
その感度と特異度を規定する対照の結果が何か、が論点では
もし本当に画像でも見つからない早期がんを見つけられるものだとしたら
その結果が正しいってどうやって評価するのって話
偽陽性の可能性が排除出来ないならそれはいたずらに不安を煽って
無駄なサーベイランス検査に医療費を使わせるゴミ検査になるので
そんなものを健康診断で測って意味があるとは思えないですね
問題はコストかな。
採血だけで90%以上の精度で消化器系のがんを見つけ出すマイクロアレイも
人間ドックのオプションで10万前後するからな。
腎臓、肝臓 癌も検出は何かで出来るか?