
IST「TENGAロケット」7月31日打ち上げ予定、2回連続の宇宙空間到達とペイロードの洋上回収にも期待
インターステラテクノロジズ(IST)は7月24日、株式会社TENGAとの協同プロジェクトとして準備を進めてきた観測ロケット「TENGAロケット」(MOMO6号機)の打ち上げを7月31日に実施すると発表しました。
ISTによると、「TENGAロケット」の打ち上げ日時は2021年7月31日(土)11時ちょうどが予定されています。
予備日は翌日の8月1日(日)で、打ち上げ可能時間帯は7月31日が11:00~12:20と16:05~17:50、8月1日が4:15~7:50、11:00~12:20、16:05~17:50とされています(いずれも日本時間)。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
sorae 2021-07-26
https://sorae.info/space/20210726-ist-tenga.html
引用元: ・【宇宙開発】IST「TENGAロケット」7月31日打ち上げ予定、2回連続の宇宙空間到達とペイロードの洋上回収にも期待 [すらいむ★]
100km到達程度なら米の工科大レベルなんだけど、なんの意味があるの?
元から周回衛星の打ち上げは狙ってない
所謂観測ロケットと言われる種類のロケット
>>9
ここから伸ばせば意味あるんじゃ無いの?
現状でその程度のこともできないのが日本だし。
一番でかいのは法、行政、住民が航空、宇宙に無理解なことで、汽車が走ると家が火事になると騒いでた時代と大して変わらないという。
・
スリー
・
ツー
・
ワン
・
発射 ~〇 ~〇 ~〇 ~〇
そんなんワロてまうやん
前回のねじのロケットは、メッサ安定していたね。
弾道飛行は、アメリカのベンチャーの商業ロケットと同じだし。
成功率を高めて、有人まで進んでほしいわ。
まさかロケットが爆散してもメリットにしかならない打ち上げがあるなんてな
チャレンジャー時代の俺には想像すらできなかったよ