
2021/11/11 10:27 Written by Narinari.com編集部
トマトに、火星で育つ可能性が秘められているという。
米フロリダ州のアルドリン・スペース・インスティテュートの科学者らが、火星の過酷な環境を再現したバイオドームでトマトを栽培したところ、成長し、果実が確認されたそうだ。
ケチャップで有名な食品メーカー・ハインツ支援のもと、2年間にわたる研究が続けられ、地球外でのトマトの収穫に光が見えてきたそうで、同施設のアンドリュー・パーマー教授はこう話している。
「別の惑星で生き延びるには、私たちにとって可能な道具を使い長期的に食物を育て生産する方法を確立しなければいけません。ハインツのケチャップになり得る品質の作物の収穫は夢でした。地球を超えた長期的な食物生産の可能性が見えてきました」
ハインツは同研究で収穫されたトマトを使いプロトタイプのケチャップを製造、「Marz Edition(マーツ・エディション)」と名付けている。
引用元: ・【環境】トマトに“火星で育つ”可能性 [朝一から閉店までφ★]
植物が枯れない程度に必要な明るさ=光補償点
植物が受け取れる明るさの限界点=光飽和点
トマトの光補償点=1500ルクス
トマトの光飽和点=70000ルクス
で、火星の日向の光の量は?
ヒドラジンから水と窒化物を作るだぞ
ほぼほぼ「火星」と同じ環境って事なのん???
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50360?page=3
野菜が育ったとしても、それが安全に食べられるものかどうかはわからんぞ。
トマトがなければ人間は生きていけないだろうが!!(むしゃむしゃ)
火星には地磁気が無いので地球とは桁違い。
30年くらい前だけど、
NASAがスペースシャトルで宇宙に運んで持ち帰ったミニトマトの種を、
中学校で育てたのを思い出した
遺伝子とかそういうことは理解していなかったけど、
日本のミニトマトと比べて酸っぱかったのを覚えてるw
地球が人間が住めない星になるということで
各国の科学者たちが移住先の星を急速に探しているかに見受けられる
白色矮星になるずっと前に人は住めなくなるわけだけど
もっと早まるような感じだね