
ゴキブリに寄生する冬虫夏草の新種確認 世界で3種目
南西諸島などの森林にすむクチキゴキブリに寄生してキノコを生やす「冬虫夏草(とうちゅうかそう)」が新種であることを確認したと、琉球大などの研究チームが国際菌学連合の学術誌に発表した。
ゴキブリに寄生する冬虫夏草の確認は国内初、世界でも3種目だという。
冬虫夏草は「子(し)のう菌」の仲間で、昆虫などに寄生する菌類の総称。
宿主(生きた昆虫)に感染して、体内で増殖を続けてキノコに成長し、胞子を放出して別の宿主に感染する。
ニイニイゼミの幼虫に寄生する「セミタケ」など世界で数百種以上が知られ、漢方薬として使われる種もある。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
毎日新聞 3/15(月) 9:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/752c8b77bcfcb52a4259fd28ffa4c2c92f962ae5
引用元: ・【生き物】ゴキブリに寄生するタイプの冬虫夏草の新種確認 世界で3種目 琉球大など [すらいむ★]
菌類に侵入されたらお仕舞いなのよ。
じつは鳥類も気囊が多いのでペンギンがアスペルギルス症にかかりやすい
キノコがはえることはないけど
虫って免疫システム無いの?
すげえな、そんなコストがかかるものは要らないのか
>>11
ゴキブリはフェノール類が多いので食用になりにくいが
その臭いゆえ薬にされる
その薬の材料につく冬虫夏草なら高値だろうな
マジで怖い
新種発見は
5期ぶりだそうだ
人類の逆襲のはじまりだ
これを品種改良して日本の家庭に出るゴキに付くように…
あらてのパニックものの導入かな
抗体ではないが抗菌タンパク質は持っている
でも血球が無いから入ったらやられっ放し
怪我をしたら、体液がちょっとベトベトになって乾いてそれで固めるというだけで
脊椎動物のようなフィブリンで固める仕組みも無い
だったかな