
水の新しい形態「超イオン氷」が海王星や天王星の内部に存在する可能性
水は固体・液体・気体の3つの状態に変化しますが、実は液体の状態だけでも12以上の異なる構造が存在しています。
氷にも複数の構造が存在しているとされており、そのひとつが「超イオン氷」と呼ばれる構造です。
この超イオン氷が海王星や天王星の地下深くに存在している可能性を科学者たちが指摘しています。
Structure and properties of two superionic ice phases | Nature Physics
https://www.nature.com/articles/s41567-021-01351-8
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年10月29日 15時00分
https://gigazine.net/news/20211029-superionic-ice-exist-inside-planets/
引用元: ・【宇宙】水の新しい形態「超イオン氷」が海王星や天王星の内部に存在する可能性 [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 14:24:47.10 ID:JN2+66Nr
ノリカ 「ほほう・・・」
3: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 14:27:53.39 ID:B40e/Pjd
でも
お高いんでしょう?
お高いんでしょう?
5: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 14:38:14.22 ID:QEzW9Jx1
炭素もダイヤとかナノチューブとかグラフェンとかいろんなのがあるからなあ
7: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 15:05:09.68 ID:zhwo+bCY
超力水
9: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 15:23:51.63 ID:S+Ch8unZ
ナントカ還元水の類いかw
10: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 16:14:16.44 ID:YU2+UJ/d
>液体の状態だけでも12以上の異なる構造
死体水以外に11もあんのか
11: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 16:55:03.87 ID:FkAFS/jk
見てきたみたいな虚偽捏造
12: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 17:11:28.40 ID:z9rymJb6
だとすると太陽系の内側と外側で物質の形態が違う可能性があるな(テキトー
13: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 17:18:25.50 ID:pXgLGnfp
イオンと名がついて、結晶構造
おかしくね
14: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 19:32:03.82 ID:14yK0AIe
液体で複数の相があるのはヘリウムだけだと思ってたが、水には12種類もあるのか
15: 名無しのひみつ 2021/10/30(土) 20:27:07.00 ID:Dz5BDjaT
アイスナインか!!