
ゲームのプレイ時間が長いと幸福であるという調査結果が示される
ビデオゲームが人間の心理に悪影響を与えると主張する声は多く、一部の国では子どものゲームプレイ時間を規制する法律や条令が制定されている場合もあります。
しかし、ゲームのプレイ時間が幸福と結び付いている可能性が、最新の調査により示されました。
Video game play is positively correlated with well-being | Royal Society Open Science
https://doi.org/10.1098/rsos.202049
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年11月17日 20時00分
https://gigazine.net/news/20211117-game-play-correlated-well-being/
引用元: ・【ゲーム】ゲームのプレイ時間が長いと幸福であるという調査結果が示される [すらいむ★]
なんだって当て嵌まる
ゲーム中毒脳とも言える
悲しすぎる結果だな
暖かいお風呂かな
by高橋名人
人の為にも世間の為にもなってないだろうが
妻からしたら夫が一日中ゲームしてようが
朝からゴルフして飲み会して夜遅く帰ってこようが結果同じよ。
所詮趣味なんて人の為にも世間の為にもなってないのがほとんど。
そんなんでマウントとってないで人のためになにかやりな笑
ハードは一応持ってる(スイッチはまだ)
家族と対戦する場合じゃないのか。ひとりゲームなら自分が
楽しいだけだろ。イライラすることも多いけどな。
アイスクライマーは最後、殴り合いの喧嘩になるけどな。
というか well-being を幸福と訳したのか
>>1
現実で客観的に幸福と評価される内容にふれる量>ゲーム内現実で客観的に幸福と評価される内容にふれる量
つまり、ゲームが下手だとゲーム内でも不幸になる。例えるならゲーセンで格ゲーやって瞬殺される人。
ゲームの良さは、自分に合ったゲームを選べるところだね。普通に現実社会よりも自分の選択肢が多いところ。
偉大なるギャンブルは
偉大なる数学、偉大なる芸術、偉大なる宗教と同格の哲学だよ
ゲームもつまるところはギャンブルであり別にビデオゲームに限る必要もないと思うけどね
カードでも人狼でも野球でもサッカーでもいいかと思う
ストレス発散になることが多い
長時間やるということは自分で望んでやってるわけだし
そりゃ当人は そうだろうよ
だったら良いんだけどね。
人生最高の没入感
おかげで仕事も女も失ったが悔いはないw
幸福が特別に存在しているのではない。喜びは日常にある。
心が疲れてるときはゲームすらつらいな
好きでやっているんだろうからな。
そりゃそうだ
でもな、廃人ゲーマーの目は明るい所はまぶしいし、暗い所では見えるようになるまで時間がかかる
健康でいられるわけじゃないぞ