
記憶力チャンピオンが使う「記憶の宮殿」の科学的有効性が証明される
この世界には記憶アスリート(記憶競技者)と呼ばれる、驚異的な記憶力を持つ人々が存在しており、年に1度行われる世界記憶力選手権で、チャンピオンの座を巡って激しい競争が行われます。
しかし意外なことながら、彼らの多くは写真のように単語や数字の羅列を記憶できるわけではなく、ほとんどは特定の「記憶術」に頼っています。
3月3日に『Science Advances』に掲載された論文では、この記憶アスリートたちが使用している「記憶術」が一般人に対しても恩恵があり、記憶力を劇的に増大させることが示されました。
「記憶術」というと何やら怪しげな印象があっていまいち信頼できませんが、論文が掲載された『Science Advances』は権威ある『Science』系統の名門科学雑誌です。
つまり、ガチよりなガチなライフハック案件ということです。
名門科学雑誌の査読を通った真の記憶術とは、いったいどんなものだったのでしょうか?
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.03.25
https://nazology.net/archives/85538
引用元: ・【ナゾロジー】記憶力チャンピオンが使う「記憶の宮殿」の科学的有効性が証明される [すらいむ★]
>>2
自分の家とか、街の地図上に
覚えたいものを配置すると記憶が定着しやすい、っていう技法ね
一般的な勉強にどう生かすかは知らんけど
バカすぎだがここにもいる
実は俺もなんだ
異常記憶って1度見たものを決して忘れない人っているだろ?
ああ言う人がこの手の大会(?)だかの記録に挑戦するのはダメなのか?
>>15
俺も
ちょっと試してみたけど使えそうだぞ
物覚えるのって大事だからね
再現不能というものが多いってのが業界の常識
これでいくつか試験を乗り切った
目ぼしい単語を数十個覚えておいて論述するようなヤツね
同じようなメカニズムを踏む為
自動的に覚えられる
意識してやっている人いるの
もちろん、いつまでもその配置を忘れないで状態だし。ジオラマ内で建物や
部屋間でそのものを移動もできるレベル。
円周率暗記チャンピョンは歌だったぞ。(暗記方法は)
レクター「さっきミグズが叫んでいたね。何と言った?」
変なネーチャンある日狂ってSex乱交とかな
置き換えたりして覚えるって感覚でええの?
農家が野菜に例えたりガンヲタが宇宙世紀世界観やMSで覚えるとか
法学みたいなどうしても記憶するものが複雑かつ長くなりがちなものだと上手く使えなかった
応用法みたいなのあるのかな
みたいな語呂で記憶するってことやんな
あと好きなことだったら忘れないし
アニメの長いセリフとかアイドルメンバーのプロフィールとか
ちょっと試してみたけど使えそうだぞ
物覚えるのって大事だからね
何万も貼り付けたら部屋の中大変なことになって覚えるどころじゃ無いような…