
チェスを学んだ子どもは「勝つためにリスクを負う」ことをためらわなくなる
チェスは論理的思考力が優れた人のためのゲームだと考えられてきましたが、論理的に考えるだけではなく、必要に応じてリスクを負うことも求められます。
モナッシュ大学とディーキン大学の研究チームは、「子どもたちはチェスを学ぶことで、リスクを負うことへの嫌悪感を軽減できる」と報告しています。
The Effects of Chess Instruction on Academic and Non-cognitive Outcomes: Field Experimental Evidence from a Developing Country - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0304387820301905
Teaching children to play chess makes them more confident taking calculated risks
https://www.zmescience.com/science/teaching-children-to-play-chess-makes-them-more-confident-taking-calculated-risks/
仕事を辞めてやりたいことに挑戦したり、拒絶される可能性を承知した上で好きな人に告白したり、人生で価値のあることには、通常リスクが伴うもの。
しかし、リスクを負うことが必ずしも正解ではなく、そのリスクと結果を比べて評価した上でリスクを負うべきかどうかを判断する能力が必要です。
チェスはあえて自分のコマを犠牲にしてより有利な戦略を展開することが求められるため、このリスクを評価する能力が求められる場面がよくあります。
そこで研究者チームは、これまでチェスをしたことがない、イギリスの15歳から16歳の子ども400人を対象に、チェスを教えながら子どもたちの認知能力を評価する実験を行いました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年04月22日 21時00分
https://gigazine.net/news/20210422-playing-chess-calculate-risk/
引用元: ・【発育】チェスを学んだ子どもは「勝つためにリスクを負う」ことをためらわなくなる 英研究 [すらいむ★]
エリクサーは結局最後まで使わない派です。
棋士はバクチ好き多い気がする
リアルがそうであるように
将棋の駒は何度寝返っても処刑されない
ということやろ
将棋 vs 大将棋
ギャンビットっていって駒付き捨ててギリ王にたどり着く戦法もあるけど
チェスは先手が有利すぎる
人生ゲームやルービックキューブかな。
ウマ娘
将棋の方がゲームとしてレベルが高いけど、AIの普及で以前ほど興味が持てなくなった
麻雀は運の要素があるので、素人がAIに勝つこともあるから、そこらへんは夢があるけど、
4人そろえるのが面倒くさいし、雀荘は雰囲気が暗いんだよなあ
テトリスの父も露助
なんでだろ
テトリスかあ。アレも確かに傑作だな。
共産主義国家では頭のいい人が活躍する場所がなく
チェスプレイヤーにでもなるしかなかった という説