
JAXAとタカラトミー開発の探査ロボットが月へ…8センチの超小型、車輪に「変形」も
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が玩具メーカー「タカラトミー」(東京都)などと開発する超小型の探査ロボットが2022年、月に降り立つことになった。
JAXAが27日、発表した。
探査ロボットは宇宙新興企業「アイスペース」(同)の着陸船で、月面まで運ばれる予定だ。
(以下略、続きと画像はソースでご確認下さい)
Yomiuri Online 2021/05/27 19:54
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210527-OYT1T50245/
引用元: ・【宇宙開発】JAXAとタカラトミー開発の探査ロボットが月へ…8センチの超小型、車輪に「変形」も [すらいむ★]
勿論ミクロマンが搭乗します
ミクロマンかゾイドを希望
だっこちゃんは…
一度観てみたい
何個も落とすの
トランスフォーマーとゾイド由来の変態技群の有効活用
今のゾイドとか普通に考えてもおかしいもんなあ
ほとんどの機種で同型の動力部使って
子供が組み立てられるぐらい構造単純化してて
まったく別の動物の動きを極力再現しつつ
複数の電動稼働ギミックも両立させ
改造性まで押さえてあるって
ゾイドワイルドのナックルコングは凄かったな
開発スタッフに変態的な設計士いるだろ
やはりそれだよなあw
ガンダムはバンダイな
ソニーも開発に加わっているのだな
ロリィの進化系のようにも見える
スマホ連動の家庭ロボや知育玩具にもいい感じ。
ハロはバンダイ
ジオングの頭みたい
消費税10%に見合う仕事は何?
何の役に立つの?
一生どんぐり拾いだけしとけばいいんじゃね
ミクロマンのエスカルゴなんだが...
>>24
それだっ!
ありがとうやっと思い出した
ものの1時間程で地面に埋まるだけだと思うがな
>>26
親機からポロリする超小型ロボットだろ?
どういう挙動するかが確認できれば、それほど長持ちしなくてもええんちゃうか^^;
たしかにもはや月面のサンプルはあんまり必要ないような気がするし
どんだけブッ飛んだことができるかだな^^;
つまりはアイディア勝負やね
かぐやの高精細動画も物凄かったけどなw
タカラトミー
バンダイナムコ
コーエーテクモ
スクエアエニックス
すごいことがわかりそう
金がかかるからだろ?
人乗せるとなると、安全装備やら食料
で重量とコスト上がるからね