「ブラックホールの向こう」からの光が初めて観測される
ブラックホールは、強力な重力により光でさえ飲み込んでしまう天体なので、当然ブラックホールの後ろも観測できないはずです。
ところが、この直感に反して「ブラックホールの向こうから放射された光線」が観測されたとの論文が、2021年7月28日に発表されました。
論文によるとこの現象は、アインシュタインによって予言されながらもこれまで確認されたことがなかったものとのことです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年07月29日 19時00分
https://gigazine.net/news/20210729-light-behind-black-hole/
引用元: ・【天文】「ブラックホールの向こう」からの光が初めて観測される [すらいむ★]
裏から屈折して光が漏れた?^_^
重量にも限界があってその範囲外の光はブラックホールは飲み込めないからね
偉大なる韓国です
やwwwめwwwろwww
ビッグバンの中心が韓国だからぁ
光源は恒星だから光線が放射型だがいいのか?
フフッてなった
宇宙は広すぎる
ブラックホール円盤の裏側の光かと思ったら
見てる円盤の向こう側の光がこっち側に上を通って円盤に跳ねて見えるってだけw
説明を読む限りは
重力以外の力で曲がってるらしい
これを予想してたアインシュタイン凄すぎ
直径2.34兆km!(1/4光年)重さは太陽の約2000億倍!
https://www.youtube.com/watch?v=xbZ9HMqnG4E
にがさんってどちらの国の人??
だからただの天体だって
これはブラックホールの回転軸が観測装置に向かって垂直な場合、
光速で回転しているブラックホールの観測装置側の回転軸から光速で噴出されているパルスが観測できる
普通に常識なのだが
記事をよく読もうね
それよりも、宇宙の果てがビックバン当時の広がり速度より、現在の方が速度を増し宇宙が広がっていっている原因を突き止めよ
ちなみに、ビックバン前は宇宙の物質が一か所に集まってる物質だと思ってないよね
ビッグバン「前」が無い
時間が存在してないから
ブラックホールの中からじゃなくて、背後方向にある天体からの光な
そんなの見えて当たり前じゃん
日食みたいなもん?
>>23
光は直進しかしない
時空が歪んでいるから、その歪んだ時空を直進してるだけ
BH(事象の地平面)は時空の歪みが大きく、脱出速度が光速を超えてるから二度と出られない
なので、光(光子)に質量が無くても関係ない
余談だけど、地球(惑星)も宇宙空間を直進してるだけ
太陽の質量がデカい(太陽系の≒99.9%の質量)から時空が歪んでいて、その歪んだ時空を直進してるだけ
>>26 >>43
分かりやすい!
勉強になった
ブラックホールに向かった光じゃ無くて
ブラックホールを掠める光がねじ曲げられて反対側で観測された。
そういうことだよ。
その星からブラックホールに直接向かった光はブラックホールに飛び込んでるよ。
からアイデアがでたんじゃなかったっけ?
光は重力で曲がるというアインシュタインの予言な
大きな重力があれば周りを通過する光が向きを変えて
レンズを通過した時と同じことが起きる
これが重力レンズ
重力レンズ望遠鏡で遠くの銀河を
観測することが出来るかもな
重量レンズでねじ曲がった光が見えるという事で良いのか?
難しいな。
「円盤の表面・裏面」って意味なのか?
つうか、そもそも何で「円盤」が形成されるの?
点としての重力源に対して、なぜ2次元平面の円盤なんだろう。
空間的にどんな方向から回転してもいいじゃん?
ブラックホールになる以前の角運動量が保存されてるからかね
普通の天体の自転方向にディスクの向きが影響されるのと理屈は一緒
あーーそっかそっか。
その天体自身の自転を忘れてたw
どんな微小な点でも自転してれば、その周りにも偏りはでるね。
うわー何年も疑問に思ってたことが氷解したw
>>50>>543
ん?
たしかパルサーは歳差運動してるのあった気がするが
ブラックホールは固定してるの?
降着円盤って当たり前のように話の中で出てくるけど実際の所は解明待ちの部分が結構ある
角運動量にしてもディスクを形成して落ち込んで行くには内側から外へ再配分する必要が出てくるが詳しい原理はイマイチ解明されてないようだし落ち込んだガスによってブラックホールの角運動量が増え続けない理由も曖昧だ
ブラックホールに関してだと恐らく磁場も影響してくるだろうし取り敢えず自転してるからって説明が分かりやすく大きくハズレでもないかな程度のレスだよ
なにが間違ってるかというとこれ
>>43>>36
> ブラックホールになる以前の角運動量が保存されてるからかね
>>36
熱力学的な結果ですね
全方向に発生したものの生き残りが円盤です
>>36
たしか特にブラックホールの円盤は
落下と加熱によってプラズマ化してて
そんでもって角運動量は保存するんじゃなくて
成長のために放出しまくる必要がある
角運動量のゴミ捨て場が降着円盤なのでは
重力レンズとは違うみたいね。おれ素人だから理解できてないけど。
ブラックホールに吸い込まれる直前の位置で発光したバースト光が観測されるのは当然。
その光がブラックホールの降着円盤に反射して観測される光もあるらしい。
今回の研究はさらに、降着円盤の裏面に反射した光も観測されたらしいってこと?
裏と表で距離が微妙に違うから、それらの光の観測時間にもズレがあったのが証拠らしい。
遠くからは光が曲がったように見える
重力によって空間が歪むのはわかるけど
重力子ってのがわからない
ブラックホールで唯一出てるのが
それらしいけど
標準理論で重力を組み込む時に編み出された苦肉の策なんだよ
一般相対性理論を標準理論に組み込むと数学的に破綻してしまうから重力を粒子として扱う事でそれを回避する
標準理論で重力を組み込む時に編み出された苦肉の策なんだよ
一般相対性理論を標準理論に組み込むと数学的に破綻してしまうから重力を粒子として扱う事でそれを回避する
デタラメ書くなよ
古典論の力場を量子論に拡張したときに現れるはずの量子は基礎的な性質が推定できる
その結果が重力子
もしないとしたら重力は粒子で説明しないほうがいいのかも
これが事実なら時空の歪みから離脱する方法があるということか
タイムトラベルも可能かもしれんな
重力レンズだよ。
そのうち、NASAが、修正プログラム入れると思う。
結構あるようだけど、初めに発見できるとか、凄いことだと思う。
>論文によるとこの現象は、アインシュタインによって予言されながらもこれまで確認されたことがなかったものとのことです。
太陽の向こう側にある星を皆既日食の時を利用して観測することに
成功したんじゃないのか?
太陽がブラックホールに代わっても原理は同じだろ。
ざっくり降着円盤で反射してる、で良いの?