1: すらいむ ★ 2021/03/08(月) 14:01:24.18 ID:CAP_USER
目を使わず「未知の方法で色を知覚する動物」がいると判明
目がないのに色がわかる動物がいるようです。
3月5日に『Science』に掲載された論文によれば、目がないどころか光を感知するタンパク質すら持たない動物に、色を見分ける能力が確認できたとのこと。
どうやらこの動物(C. elegans)たちは、わたしたち目を持つ生物とは全く異なる仕組みで世界を「見て」いるようです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.03.06
https://nazology.net/archives/84376
引用元: ・【生物】線虫は未知の方法で色を知覚しているらしい(Science) [すらいむ★]
4: 名無しのひみつ 2021/03/08(月) 15:17:18.61 ID:5QIDaEeh
いや 細胞内の物質はすべて吸光波長も励起エネルギーも
それぞれ違うでしょ んで細胞内代謝が変わるでしょ
それぞれ違うでしょ んで細胞内代謝が変わるでしょ
5: 名無しのひみつ 2021/03/08(月) 17:07:44.02 ID:C9UStL+Z
Nematode, c'est l'elegance de creature moderne.
6: 名無しのひみつ 2021/03/08(月) 17:10:28.72 ID:M+DmUJPN
色じゃなくて、物質の違いに敏感なんじゃね
7: 名無しのひみつ 2021/03/08(月) 17:30:45.65 ID:JeZmS+jr
>>1
線虫はロドプシンもないんだっけ
植物からもらう前に分岐してるのかな?
線虫はロドプシンもないんだっけ
植物からもらう前に分岐してるのかな?
10: 名無しのひみつ 2021/03/09(火) 02:30:22.28 ID:MI0luTQq
元のを調べてたら
よりおもしろいものが見つかった
>>7
掲載内容
光合成微生物“シアノバクテリア”の新たな光エネルギー利用機構
ーシアノロドプシンの発見ー
8: 名無しのひみつ 2021/03/08(月) 22:51:32.08 ID:yWlzKI1Y
1s>ただ、目は持っていませんでした。
>線虫の遺伝子を調べても、目がある全ての動物が共通して持っている
>「オプシン」の遺伝子がなかったのです。・・
へー、地球外生物なのかもしれないね。
>線虫の遺伝子を調べても、目がある全ての動物が共通して持っている
>「オプシン」の遺伝子がなかったのです。・・
へー、地球外生物なのかもしれないね。
9: 名無しのひみつ 2021/03/08(月) 23:06:20.85 ID:9196dhVM
ソースはナゾロジー
11: 名無しのひみつ 2021/03/09(火) 07:48:51.87 ID:nwLU8Vvk
>>9
ソースはサイエンスに載ったこれな
↓
C. elegans discriminates colors to guide foraging
https://science.sciencemag.org/content/371/6533/1059
ナゾロジーはまとめサイトとしてなかなか優秀
おまえのツッコミは無用だ。ウザイだけ
15: 名無しのひみつ 2021/03/09(火) 19:03:58.54 ID:MI0luTQq
>>11
ほんとにオプシンで書いてるのね
刺胞動物でももってるのに
ほんとにオプシンで書いてるのね
刺胞動物でももってるのに
12: 名無しのひみつ 2021/03/09(火) 07:57:46.78 ID:u+gLu/j1
ほんとにな ナゾロジーはムーと同じくらい権威のあるメディアなのに
13: 名無しのひみつ 2021/03/09(火) 12:59:56.97 ID:HAlFhjPl
色の違いぐらいなら人間も手のひらでわかるよね
14: 名無しのひみつ 2021/03/09(火) 17:22:47.57 ID:uJB2PE0f
全身で浴びるように点字読むみたいなもんか?
16: 名無しのひみつ 2021/03/09(火) 20:03:17.30 ID:SX+ejqgd
青と琥珀色でしか調べてないって、なんだこの糞研究
生物が紫外線やそれに近い高エネルギー光子避けるのは当たり前で、緑膿菌は関係ないっての
17: 名無しのひみつ 2021/03/09(火) 21:26:49.28 ID:MI0luTQq
>>16
光子をどうやって避けるの?
光子をどうやって避けるの?