なぜ鳥は進化の中で「歯」を捨てたのか?
鳥のクチバシは、色も形も大きさも多彩で、エサを裂いたり、木の実を割ったり、花の蜜を吸ったりと何でもこなせます。
ただし、食べ物を「噛む」こと以外は。
現生鳥類には、クチバシに歯がついておらず、エサを咀嚼することができません。
その代わり、砂や小石を飲み込んで事前に砂肝をつくり、そこでエサを消化する種もいます。
しかし、なぜ鳥には歯がないのでしょうか?
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.03.23
https://nazology.net/archives/85488
引用元: ・【ナゾロジー】なぜ鳥は進化の中で「歯」を捨てたのか? [すらいむ★]
ガチョウとかも歯みたいなギザギザあって初めて見たときキモかった
可愛い
化け物じゃねーか
一部の鳥はついていますよね
Pelikanもそうでしたか
ある生き物が今の姿になった理由?
その根本的要因には研究して理解把握できる事柄では無いと思う
化石が遺物でいちばんたくさん残ってるし
特に歯が残りやすい
鳥は恐竜の子孫と言われるし
進化の系統が辿りやすいからです
>>5
いや、すげー単純だから
歯が無い個体だけが絶滅せず生き残った
それ以上でも以下でもない
人間には手や指があるけれど、トカゲなんかは、
そうそう前足をうまく動かせない。
それで、歯を大きく前に延ばして・・ ガブリ。
人間も歯を失くしたら、妊娠期間を2,3か月に短縮出来るんだろうか
おまい頭いいな
そうか、鳥に虫歯はないんだな
歯はおもい。
飛ぶには不利になる。
間違い
コウモリには歯がある
牛「せやな」
蛇「せやせや」
象「鼻で楽勝」
その子孫のたまごの孵化率が高いことからそうじゃない個体が次第に淘汰されて、結果的に歯がなくなったと?
やっぱり僕は焼き鳥さ 少し焦げある焼き鳥さ
「歯があることで孵化時期が遅かった卵は食われて絶滅していった」だろう
羽化時期を早めるため、とうのは理解できるが、
それなら、羽化後に歯を発達させてもいいようなもの
ヒトなんてそのパターンだよね
早く食って捕食者から無防備な状態を減らすみたいな
鳥の目もすごい
鳥の骨もすごい
鳥の呼吸もすごい
鳥すごい
(語彙力
耳が凄くなかったんでコウモリが進出できた
>また、「食習慣の変化と関係している」という主張もありましたが、
>歯の方がクチバシよりも幅広い食料の咀嚼に適しているため、賛同を得られていません。
いや、どう考えてもこれだろう
因果が逆で嘴になったために食習慣が変わったってことか
くちばしを発達させると同時に
歯の形成を抑制する遺伝子も出来たらしい
この抑制の遺伝子を遺伝子技術で無効化すると
歯を持った鳥になるらしい
>>36
おまいも頭いいな
その説は思い浮かばなかった
だが>>46の話がほんとなら
歯を生やすのがめんどうになった可能性もあり得る訳か
>>46
この研究で雛をかえしたら
ほんとに羽化までの期間が伸びたのか
それが書いて無かったけどホントなのかね?
すっげー嘘くさい
簡単に作れるものは簡単に失われる
カラスの勝手でしょう!
歯の形成に凄く時間がかかる
哺乳類みたいに胎生ではないから卵が襲われる
そのリスク軽減のためだと
進化の過程でくちばしを選択すれば歯を100%活かせられなくなるジレンマに陥るのかも
くちばしを含めてコンコルドのような頭の形状じゃないと速さを生み出せず空の王になれない
コウモリは歯を持ってるのかな
ちょっと頭大きいだけで変な飛び方になって空では弱者になり暗闇や洞窟に隠れるしかない
アゴを鍛えたり大きくしたら、飛行に不利に働きそうだしな
万能ツールだよ
ほんとよくできてると思うわ
咀嚼するための顎の筋肉すら捨て、足もあんなに細くしたのは全て軽量化の為という説
これペンギンにも当てはまるんかな
くちばしができたからでしょ
歯はいらんもんな
そうなると歯はそれほど重要じゃなくなる。無駄なものはなくした方が軽く飛びやすいから
本当に色んな意味で不便だよこれ
鮫みたいに絶え間なく生え変われば問題ないですけどね
雛鳥には親鳥がとった食料を反芻して与えれば歯はいらんだろ
孵化後成鳥になるまでにゆっくり歯を形成すればいいだけ孵化までの時間を短縮できるは微妙
オタマジャクシに歯があることが反証になる
>>1
小鳥飼ってる皆さん、砂食べさせないとだめだよ。
うちのインコは市販の鳥用の砂が大好物。
あとカルシウムを骨に回すためとか?
空や海の鳥に歯はないが
飛ぶコウモリには歯があるし
スズメバチもカチカチと歯?音を鳴らすし
ウミガメやウミヘビにも歯がある