#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
アンモニアを火力燃料に、2030年に300万トン 政府目標
政府はアンモニア燃料の使用量を2030年に年300万トンとする目標を設ける。
アンモニアは肥料などで使われているが、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さないため火力発電で利用すれば脱炭素に生かせる。
再生可能エネルギーや水素に加えて選択肢を増やし、50年に温暖化ガス排出を「実質ゼロ」とする目標の達成につなげる。
実質ゼロには排出量が多い発電分野の脱炭素が重要になる。政府は目安として50年に再生可能エネル...
(公開部分ここまで)
日本経済新聞 2021年2月7日 1:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF046RA0U1A200C2000000/
引用元: ・【エネルギー】アンモニアを火力燃料に、2030年に300万トン 政府目標 [すらいむ★]
漫画とかの創作系メディアは、今の内にたくさん思考実験を行って欲しい。
クラウドサーバー経由の遠隔作業が可能に
↓
クラウドサーバー内のAIが自動での作業を可能に
↓
国民に労働力としての価値がなくなり、
資源浪費を抑えるため人口統制が厳しくなっていく
↓
こっからはどうなるかな?
たぶんこういう流れを、こっから百年くらいかけてたどる事になると思うけど。
なるべく幸せな結末がいいよなあ。
設問がアホすぎて思考実験というよりファンタジー
ビビッて忌避するより考えた方がいいぞ~
かわいそうに。設問者のためにいってるのにな
一握りの天才以外は、最低賃金の肉体労働しか仕事が無くなるデストピア
>>68
マルクスの言うところの、’能力に応じて働き、必要に応じて受け取る’社会が実現できるんじゃない?
そのためには、全人類が足るを知らねばならないが…
NOやNO2が出るだけだろが、問題大有りだろ。
>>3
NOXを出さない燃焼方法が研究開発されてるから問題ない。
阪大ら、NOx発生量を抑えたアンモニア燃焼技術を開発 火炎の伝熱強化も達成
https://engineer.fabcross.jp/archeive/161101_osaka-u_tn-sanso.html
>>7
NOx出さないなんて書いとらんぞ。
「火炎温度の上昇に伴うNOxの生成を最小限に抑えられることを発見。」
なんかコージェネに使えなそうな雰囲気ですね
少なくともタービンへの腐蝕性は高そうにみえます
コストも考えろよ
コリーンコール含めて排気を再利用する方向になりそうだから
そんなに音大にならんのでは
アンモニアは無臭
マグネシウム循環とかと同じで
またしてもフェードアウトか?
石炭火力発電所で、アンモニア20%を石炭に混ぜて燃焼させる研究
criepi.denken.or.jp/press/pressrelease/2017/01_10press.pdf
それにしても、アンモニアはどこから来るのだろう?
>>14
アンモニアは「エネルギーキャリア」と呼ばれていて
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ammonia_01.html
> 次世代エネルギーである水素の「キャリア」、つまり輸送媒体として役立つ可能性があるためです。
水素だと運びにくいので、ハーバーボッシュ法でアンモニアに変えて運びましょうって話。
でその水素をどうやって作るかというと、再エネ→電力→水電解、原子力→IS法、または
化石燃料→水蒸気改質→副産のCO2は地下に埋める、の3つのうちどれか。
ありがと
ハーバーボッシュだとそれなりにエネルギーを使うからもったいないよねー、って思ってさ
自然エネルギーだからもったいなくないよー、っておためごかしなのかねえ
劇毒物を運びやすいと言うのか?
水素ガスをそのまま使えと言うのか?
爆発物と劇毒物、どっちを選ぶ?
電気を選びます
>>139
爆発物
社会の至る所見ればわかるが
爆発物は結構身近にたくさんあるし使ってるが
毒劇物は常に最小化か排除やで
事故が起きた時に予後が良い方が選ばれるってだけ
アンモニアって、「爆発性のある劇毒物」だぜ?
毒性は勿論あるけど物性がよく判っていて対策も確立しているので運び易いと言えば運び易い
水素も同様に物性は知られているが、金属と反応して強度を落とす(水素脆化)うえに、分子が小さい故に金属タンクでも結晶等の隙間から漏れまくる
これらの対策は非常に難しいのでアンモニアで運ぶ方が正直楽
>>20
まあこれを口実にHTTRの再稼働ができるなら
少しは国益とくに安全保障に資するというもの
国内の原子炉をすべてHTTRに置き換え地球温暖化対策を進めると同時に
天災に強い原子力体制を構築すると宣言してみろや経産省よ
暴走せず自然に止まるHTTRが日本のとりえる唯一の選択肢ではないのか
商業炉を実験炉に置き換えるなんてバカすぎるやろ
当然商業炉開発が前提だろうよバカかお前
半減期の長い放射性廃棄物のことを考えるのなら
加速器駆動未臨界炉が本命
面白いな
でもNじゃなくてCに水素くっつけた方がもっと効率がよさそう
尿酸値高い方が買い取り価格高いのかな
どうせどっかから買うのでしょ
>>1
再生可能エネルギーは存在しないわけてはない
嘘をつくのはいけないなあ
アンモニアエネルギーに対しては期待してもいいと思うけど、昔戦国時代に小便のアンモニアから火薬を作る話を思い出したわ
>>1
ま、誰でも思うことかも知れんが、
アンモニアは、直観的にエネルギー資源になるのは無理だな。
アンモニアって自然から取れるんだっけ?
そうじゃないとしたらどうやって作るのかな?
その製造過程で二酸化炭素は出ない?
ハーバー・ボッシュ法
政府は8日に開く経済産業省やエネルギー企業などが参加する官民協議会で、30年に年300万トンの
アンモニアの導入を目指す方針を掲げる。石炭火力発電所で燃料としてアンモニアを20%混ぜて
使った場合、100万キロワットの大型設備6基分と、四国電力並みの発電容量をまかなえる。
アンモニアを混ぜた分だけCO2排出量を削減できる。東京電力ホールディングスと中部電力が
折半出資するJERAは21年度に愛知県の発電所で実証試験を始める。
アンモニアは主に天然ガスを使う化学合成でつくるため海外の資源国から調達する方針だ。
昨年からサウジアラビアと現地で生産したアンモニアを日本に輸入する実証事業を始めた。
アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営石油とも1月に協力の覚書を交わした。
アンモニアの現在の用途は肥料や産業用の原料が中心だ。発電燃料として利用すると、
現時点ではコストが石炭より5割ほど、液化天然ガス(LNG)より3割ほど高くなるとみられる。
技術改良や使用量を増やすことでコストを下げ、30年にはLNG並みにすることをめざす。
50年までにはアンモニア燃料だけで発電する技術も普及させ、年3000万トンに引き上げる。
アンモニアの化学合成では熱を使う製造過程でCO2を排出する。この排出量を減らすため、
製造時に太陽光発電など再生エネの電力を使ったりCO2を回収して貯蔵・再利用したりする
技術の研究開発も進める。
火力発電の燃料の変更では水素も有力な候補になる。アンモニアは肥料向けに長年使われている
ため生産や運搬、貯蔵の技術が確立している。調達先の確保や製造時のCO2排出などの課題を
解決すれば水素より早く実用化できるとみられる。
しっかし長い間、エネルギーっていったら石油、ガス、石炭くらいにみんな思ってたけど
最近、水素だのアンモニアだの浮体式洋上風力だの小型原子炉だの
一般人でも、毎日のようにそういうのの話聞くよね
ここ1、2年でエネルギーの世界かなり変わってきたイメージがある
実態としては、まだ天然ガス足りなくて騒いでるくらいだから、そんなに変わってないのかも知れないが、
将来の見取り図は一般人の認識レベルでもかなり変化してきた
原価償却50年で見積ってたりしそう
その皮算用はNOxで死亡だな
ヂーゼルエンジンと触媒
結局 漏れる
>>33
政治家官僚がそのへんを十分に理解したうえで
地球温暖化なるまやかしを国益のために利用するべく
いろいろ動いていると信じたいね
特に環境省とか小泉とか危なっかしいな
本気で地球温暖化を阻止しなきゃとか思ってたりして
そこまでバカだとは思いたくないが
政治家も科学者も全員演技してるとか、そんな事はありえんよw
それは時折本音をポロッと言う政治家の失言を見ても明らかだ、全員がそうだとか馬鹿すぎ
そうじゃない事があると思ってるとすればそっちのがよほど頭がお花畑だよ、現実を見ろ
糞便を貯めて発酵させたメタンガスで発電すれば?
CH3だからCO2はでるが、そのCO2の元の炭素は、人が食べた食物由来だから。
また人が畑を耕し作物を栽培したり、牛豚を大きく飼育すれば、その炭素はそれらに取り込めて回収できると考えてノーカウント。
炭素の循環。
プラマイゼロ。
下水道の濃度では薄いだろうから
昔のような汲み取りの時代に逆戻りだな
まあ、生ゴミ、酪農の畜糞や落ち葉なんかでもできるけど
メタンはCO2より温室効果が大きいしね
>>50
50%もコスト高だったら、その分が電気料金に上乗せされて、家計を圧迫するだけでなく、
製品のコスト高となって競争力を失い財政赤字が増えるから、石炭を使えよ。
何も無理してCO2を削減する必要はないだろ?
EUは水素の合成燃料を輸出するつもりで騒いでいるだけなんだから、それに巻き込まれて馬鹿な約束をするなよ。
素直に 風力と太陽光に税金を注ぎ込まないと 日本は後進国に没落するぞ
アンモニアを用いて地熱発電すればいいんだよ。
これが本当の再生可能エネルギー。
アンモニアが沸点低いのを利用する。
地下水をくみ上げるのではなく、地熱でアンモニアを通すパイプで蒸気にしてタービンを回し、冷やして循環させる。
これで温泉水も枯渇することもない。
国が国立公園でのアンモニア地熱発電を解禁すればいいだけ。
sssp://o.5ch.net/1rtn7.png
アンモニアを使う理由は?
アンモニアは圧力かければ液体になって容量を減らしてたくさん運べる。ように見える。燃やすと窒素と水のみが出るようにみえる(^_^;)
いや、>>44で媒体に態々有毒なアンモニアを使う理由を問うてる。
たぶんOTECみたいなの言いたいんだよ(^_^;)
>>55
そら効率ええからやろ
「見える」って、違うの?
バイナリーにせよ海洋温度差発電にせよ、ぐるぐる回って結構な感じだが
エントロピーを考慮すると違うよ、と言いたいのかな?
分子量だと3/17が水素なんで液体水素を運ぶよりも効率が悪い。
燃焼熱も水素分子あたりだと小さかったはず。
液体水素は褐炭からの製造時は自己発熱で反応が進行するけど
ハーバーボッシュは外から熱加えたはず。
だと思ったw
まあ全部エネルギーに換算すると分かるよwwww
冷蔵庫の冷媒と一緒やん
逆やってるだけ
「本当の」っていうけど、太陽光とは風力と同じ意味で再生可能でもあり、
同じ意味で再生可能ではないじゃん
沸点低いLPガスだと常温発電出来ちゃいますねw
高温、高圧、温泉水、アンモニアに同時に耐えられる素材ってあんのかな。
その時点で信じられんわ
で、アンモニアはどうやって作る気だ?
水素厨と同じ 直接的なCO2排出量しか興味ないバカには夢のエネルギーに見えるんだろうな
>>50
> 直接的なCO2排出量しか興味ないバカ
さすがにそんな人はいまどき、お前の脳内以外にはいない
恐竜がいた白亜紀のCO2濃度は現在の4~10倍
現在CO2は大気中にたったの0.04%しかない
これ以上減らして何がどう変わるのか
CO2を出さないと地球上からますます植物が減っていく
燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さないですと?
アンモニアカー誕生ニダ
アンモニアはずっと前から大量生産されてる
どうやって作るの?
>>74
ハーバーボッシュ法は高温高圧が必要で反応にエネルギーが必要
ハーバーボッシュ法のために水素が要るが、水素はメタンの水蒸気改質でやるしか現実的な手法がない
メタンを直接燃やしたほうが運搬も楽で環境負荷が小さい エネルギーロスして作る水素は愚策 更にエネルギーロスして作るアンモニアは論外
エネルギー自給の悲願はいまだ遠い
妨害勢力にまんまと潰されかかっている 情けないことだ
なぜならそれは激烈な毒ガスの一種だからだ。
んなこと言ったら、ガソリンだってあんなひどい放火事件起こせるくらいだから、
相当に筋が悪いと思うが?それは構わなくてアンモニアはだめなの?
N2になるのかそれともHNO3になるのか
大規模に貯蓄運搬するのは無理だと見きったんだろう。
アンモニアを媒体とする水素社会が立ち上がり
次世代原子炉で水素を大量生産出来たら
エネルギー自給が進むぞ
NOxを発生させずに燃焼する技術
この2つも実用化させなければ意味がない
てかめっちゃ臭そう
アンモニアの化学合成では熱を使う製造過程でCO2を排出する。この排出量を減らすため、
製造時に太陽光発電など再生エネの電力を使ったりCO2を回収して貯蔵・再利用したりする
技術の研究開発も進める
この再生可能エネルギーそのまま使えやアホか
どんだけ無駄な過程追加してエネルギーロスしとんねん
太陽光や風力は貯めておけないから、ガスにして貯めておきましょって話でしょ
>>94
じゃあ最悪水素で良いじゃねーか
何故わざわざさらに効率の低いアンモニアにする必要がある?
水素よりも陽水ならもっともっと高効率に貯められるのに
水の代わりにアンモニア使って発電用のタービンまわせないのか?
水を沸騰させるより少ないエネルギー量で、蒸気タービン回せるだろ?
あっという間に腐食しちゃうかな?
それで、その後のアンモニア蒸気はどうするの?
大気中に放出?
海水とかで20度くらいに冷やせば液体に戻るから、それをまた使う。
これの繰り返し。
20度くらいに冷やすと液体に戻るんか~
そもそも液体から気体など相を変化させることがエネルギーロスになるから最初から気体のみで完結する超臨界CO2タービンが実用化すればエネルギー効率は飛躍的に上がるらしい
海洋温度差発電の佐賀大学方式はアンモニアタービン
液体水素やらシクロヘキサンやら金属マグネシウムやらいろいろ考えられてるシステムの一つ
超長距離送電で直接送電できれば一番なんだけどねぇ
一番の課題は、韓国と送電線を結ばなくちゃならんってことだな
まあ絶対、無理だろ
韓国と結んでも北朝鮮を通せないから意味ないな
ああ、そうか周り中仲悪いとそういうこともあるんだな
水になるだけだし
アンモニアか
https://eneken.ieej.or.jp/data/9134.pdf
世界初のブルーアンモニアの輸送が開始される持続可能な社会に向けての新しい道
サウジアラビアでアンモニアを輸出しているねえ
原料は何かな
わざわざ原油を使ってアンモニア作ってたら意味無いんだよな
太陽光発電で作るなら、「エネルギーピークの緩和とか輸送性などで」意味がある
>>102
「ブルー」アンモニアって言ってるのは化石燃料(石油かガスか知らんけど)から作りますよって意味
CO2は地中に埋めるので、CO2削減の意味は一応ある
再エネから作るものはブルーじゃなくて「グリーン」と言う
エネルギーが必要
効率のいいアンモニア合成法さえ開発すれば合成した時に使ったエネルギーは燃焼した時に返ってくる
そもそも人口が馬鹿みたいに増えてる発展途上国や、中国アメリカインド辺りが何もしないんだからどーすれっちゅうねん
本当にやりたいなら、従わない国に罰則を設けろや
欧州は元々カーボンニュートラルめざしますって言ってたけど、
中国が急に、2060年にカーボンニュートラル!って言い出して、
それから、アメリカはバイデンになって俄かにカーボンニュートラル言い始めたけど。
だからスガたん(というか、日本政府)も、無理とはわかってながら、カーボンニュートラル言わざるを得なかった
っていう政治的背景があるんだが。
CO2は口実で大規模な公共投資が出来ればOKなんやろな
投資した物が富を産まなければ不良資産化するけど
>>129
口実と言えば口実やね
アンモニア生産が最終的には油田の採掘量増産につながる
天然ガス → アンモニア
の過程で出てくるCO2を油田に再注入して強制的にガスを押し出す
CO2の地層処分がカーボンニュートラルと言っていいのか疑問だが業者的には増産につながるならなんでもOK
アンモニアを作るコストを無視するな
それにアンモニアをNOxにするなら大気汚染になる
またアンモニアをN2にして放出された水素を燃料にするのは非効率
コストを下げる見込みが>>133で出てきてるし、
アンモニアをNOxにせず、窒素分子と水素分子に分解して直接電気を作り出すための均一系触媒
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190725/index.html
こういうのがやっと実験段階で成功始めたから>>1のようなことを言い出したんだろうよ
>>143
もう具体的に動いてんだよ
すでに日本の投資でサウジの油田でアンモニア生産してる
それを天然ガスに混ぜて火力発電
触媒系やNOx対策はまあこれからオイオイ
いつか出来るといいねって程度だろう
本当の目的はCO2を地中に埋めて採掘量増大させることかと
あとはLNGで運ぶよりも効率的
具体的な実験条件が書いてないゴミ
文系はこんなもんで騙されるんだろうが
リンク先にも書いてないの?
https://doi.org/10.1038/s41557-019-0293-y
お前みたいなアホに学生時代は税金使われてたんだ。
お前より偉い奴や実績ある奴が集まって試してるんだ。お前ごときがガタガタ言うなアホ。
>>143
>コストを下げる見込みが>>133で出てきてるし、
>>133のどこをどう読んでも、コストを下げる見込みなんて出てないのは、わかった
低温合成ってところハーバーボッシュと違って低温
>>161
ハーバーボッシュより低温
ってだけじゃ生産コスト下がっているか判別できんぞ
何のために生産コストの高くなる方法を開発するんだ?
論文が書けるからだな
>>165
小規模生産に使えるらしいよ。
太陽光発電で電気分解した水素からアンモニア作ってCO2フリーのグリーンアンモニアを
でも太陽光発電だと少量の水素しか作れない。
それにむいた生産方式。 コストは知らん。
>>168
取り扱いの難しい危険物のアンモニアを、そこいらじゅうで小規模生産に使うwww
ねーよ
科研費と論文のため
>>164
>ってだけじゃ生産コスト下がっているか判別できんぞ
ってか、
>>133
>アンモニア製造も脱炭素 再エネ活用、原料は空気と水
ってだけで、>>133は何もわかってない気違いっての、確定じゃん
ハーバーボッシュの原料は既に空気から取り出した窒素と主に水から取り出した水素だっ
てこともわかってないようだし、アンモニア製造の直接原料に窒素と水素以外が使えたら、
ノーベル賞貰えるってのwwwww
>>161
ハーバー没取法のエネルギー収支が悪いのって
高圧だからじゃないの?
反応温度を下げてもエネルギー収支は変わらない訳だし
1/11
燃料アンモニア、安定燃焼に成功
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO68053000Q1A110C2TJM000
1/18
アンモニア低温合成 膜で効率よく分離
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68195520V10C21A1TJM000
2/5
アンモニア製造も脱炭素 再エネ活用、原料は空気と水
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG23DWW0T21C20A2000000/
>>133
2020/03/17
【化学】「化学の世界のパラダイムシフト」低温ほどアンモニアの合成反応が速く進む 早大が新現象を発見
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1584389781/23-25
2020/07/19
【化学】アンモニアを安価なニッケル触媒で合成…東工大グループが成功、貴金属使わず生産へ [しじみ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1595121605/215
2021/02/08
東電、発電用アンモニアを自家生産へ [737163323]
https:
//leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612787368/
直ぐに安価に実用化出来たらいいな
日本で安く作れんのか
工業用は国内生産が大半だけど中東産の輸入価格の4倍程度の値段
アンモニア生産は炭坑復活させて原料国内調達できる可能性はあるけど
中国でさえ石炭からだとLNGの2倍の価格になる全て国内でってなるとかなりの高価格になる
現状輸出余力持つ国はロシアと中国とあんま筋良くないし良策では無いでしょうね
真面目ちゃんかよ?(^_^;)
確かハーバー法よりエネルギー使わない技術も開発中のはずだが
特に液化アンモニアとかマジで危ないからな
アンモニアを輸送燃料に使うという話は>>1含め誰もしていない
>>147
700気圧の水素タンクが実用化してるから
8.5気圧のタンクはそれほど問題にはならなさそうだけど
どうせ毒性がーって反対派がものすごく騒ぐんだろうね
ただこれ、車に使える代物なのかなあ
もっと大掛かりな工場とかで使うものでは
>>150
このスレではではしてないけどそういう話はある
まぁスレ違いと言われればそうだね
車は無理でしょうな、それこそ毒性が大問題
CO2に対する優位性はあるんだろうか
日本の文系官僚は炭素じゃなければ脱炭素だからセーフとか考えそうで怖い
アンモニアが天然資源ならまだしも、製造するのにエネルギー使うんだけど。
燃やすのに回すくらいアンモニアが余ってるなら、アンモニアの製造減らした方が省エネになってCO2も減りそう。
まぁ、それをドライアイスにしたりしてるんだがwwww
水素とかアンモニアとか遠い未来の発電蓄電はいいから
目先の再エネを伸ばせよ
くそ経済産業省がぁ!!
/ つ⊂ \ コワーイ
脱硝処理するからええんか
石炭と一緒に燃やすって書いてあるから、ディーゼルエンジンの尿素添加と同じ理屈で
炭素+酸素+アンモニア→二酸化炭素+水+窒素
になるってことなんじゃね?
比率間違えるとアンモニアを排気に垂れ流すことになるから制御が難しそうだけど
臭い臭くない以前に
目に来るよな
てか、死ぬ
それを燃料にしてというぐあいにぐるぐる循環させてCO2の総排出量と
原料として消費する量が同じになれば、別に問題はないのに。ことさらに
CO2だけを悪者扱いにしてもしかたがないはずなのに。
いや それを世の中ではカーボンニュートラルって
言ってるんです。
それができる方法を世界中が模索しとるんで
いい方法があれば 是非 やってみてください。
の系で水素を運ぶ計画もあるみたいね、トルエンもヤバいけどね