
原子力規制委にサイバー攻撃、職員ID盗まれる…異常検知から接続遮断までに3回侵入
原子力規制委員会の情報システムが昨年10月にサイバー攻撃を受けた問題で、規制委は20日、職員らの認証情報(IDとパスワード)約250~300件が盗まれていたと発表した。
業務文書などが流出した形跡はなかったという。
原発のテロ対策など核物質防護にかかわる重要情報は、別の独立したシステムで扱っているため被害はなかった。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Yomiuri Online 2021/05/21 10:57
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210521-OYT1T50129/
引用元: ・【セキュリティ】原子力規制委にサイバー攻撃、職員の認証情報(IDとパスワード)約250~300件盗まれる 昨年10月 [すらいむ★]
映画で見るような偽造パスで中枢まで行けそうw
正規ルートで侵入、データなどが盗まれてもログに残っていなかったのか?
リスク調査する側がリスク負っちゃうんか。
立件、共産、アサヒの反対が怖いのか?
原発警備はモサドなんで
日本の政府官僚は下請けなだけですよ?
まず正当性を示すなら自分から何者なのか、目的はなんなのかを伝えなくてはならない
諜報機関なんてのは本当にろくなもんじゃない
毎日IDとパスを変えて運用してろよ
日本の原発警備してるのがイスラエルの警備会社な時点でお察し
メルカリもくらったぞ
スッパイしないようにスパイ防止法整備しないと
知ってるか?
こんなITレベルな国なのに、日本は核武装すべきって主張する連中が居るんだぜ?
もうお笑いだろw
核武装は核兵器を開発することよりも、それに関するセキュリティを構築することの方が
何倍も難しく「核兵器そのものより重要だ」と言う事がまるで判って無いw
来年から日本が全ての縛りプレイをやめて量子暗号通信網を構築するから安心しろ(笑)
>>19
wwww
あんたがその核武装論の1人だねぇw
顔真っ赤なのがウケるw 量子暗号網w まぁガンバッてw
法律で防止は出来ない
通信ケーブルの向こうの犯人にもなにもできない
危機感を持たせるために盗まれたほうを処罰するのもなあ
漫画みたいにセキュリティで戦う特命チームというのも無理だろうなあ
お手上げ
なかなか危機意識が高まらない。スパイ防止法制定と防衛費GDP2%に
しないと手遅れになりそう。
JST国立研究開発法人 科学技術振興機構のサーバーが、
「中国人民解放軍の基地の中にある」との情報
原発狙われたらどうすんだ
原発制御の回線はインターネットから切り離して
専用回線になってるんだろうな?
出ないと費用ゼロで瞬時に外国からテロ実行されるぞ
貸し借りは入室権限を分かっていた同僚だし、警備員も顔を知ってたが、
今回は誰に流出したかも分からんのだろ。
東電「お前には言われたくない」