10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場
ゲームボーイなどの携帯ゲーム機はいつでもどこでも遊べるのが利点ですが、乾電池や充電池で動作するため、定期的に電池の交換や充電をしなければいけないという問題がつきまといます。
そこで、半減期12年以上のトリチウム(三重水素)を使った自作原子力電池を携帯ゲーム機に組み込む実験を、エンジニアYouTuberのイアン・チャーナス氏がムービーで公開しています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年07月15日 20時00分
https://gigazine.net/news/20210715-handheld-console-with-tritium-cell/
引用元: ・【話題】10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場 [すらいむ★]
まるでワクチン受けたら不妊になるような的外れの心配しているな
トリチウムはbeta 線だ 飲み込まない限りgamma線やX 線より安全だ
取り扱いがずさんな奴がいたら、放射能汚染があらゆるところで起きるからだよ。
そういう社会的なことを考えられない馬鹿がやっていると滅びます。
原子力=危険、ワクチン=危険 と脊髄反射だけしてないで
よく読め
どこにも危険性はないが、実用化できないのは微弱すぎるから
1時間遊ぶのに一週間充電必要
>>15,21,45
破損すれば放射線物質撒き散らすけど?
原発脳もオカルトだよね
おまえ、馬鹿をさらしまくってんじゃん
昔プルトニウム電池があった事を知らない無知なバカ
>>6
充電期間無しでずっと遊べるようにだって出来るだろ
注:人間の寿命が1週間に短縮します
キーホルダーとか携帯ストラップとかあったよな
まだ知らずに使ってるやつらいるんじゃね?
あれも別に永久に使えるものではないからな
連続稼働できる携帯とかあったら売れるかな?
携帯より中継器じゃね
単に入手性の良い放射性核種がトリチウムだったからでしょ
熱電変換は原子量が大きくかつアルファ崩壊する核種じゃないと実用的でない。
集積技術が進むのはまあ必然だがあまりに進展しすぎて電子工作が難しくなるという
ありゃ振動子で動力ではない
太陽電池でも使った方が
いいんじゃないの?
>>1
親の立場からすると23時間充電して一時間ゲーム出来るゲーム機が理想的なんだけど・・
勿論充電しながらも利用不能でバッテリー交換も不可能な埋め込み式
これなら倍の金額でも買ってやる
「ゲームは1日1時間まで」を物理的に守らせられるなら親としてはありがたいわなw
アメリカだと庭で小型核融合炉作ったりしている
放射線をエネルギーにしているので
常に被爆が起きる危険な電池
良い子の諸君!
誰もやらないことには気をつけろ
ガイガーカウンターでも放射線はほとんど検出されなかったとあるけどな
ベータ線を使ってるが外に出すわけがないだろ
誰もやっていないこと=悪という単純な発想
科学の発展を妨げて来たのはあんたのような人だw
昔、ソ連がもっとでかい(m単位)原子力電池作ってばらまいてたね
そうすれば今ある核廃棄物が全部お宝になるし、宇宙でも発電し放題なのに
貫通力が高くて遮蔽が難しいし電子部品壊しまくるんで機械との相性も悪い
運用のしづらさは原子炉に準じたものに
ドラえもんの動力源は原子力(´・ω・`)
だよな
メーターの動きはバッテリー使ってると思うけど
放射線→蛍光→光発電って技術の無駄遣いしてる感じでいいよな
10年ってwww
1000年くらい持続しないと何のアピールにもならないよ
半減期の長い元素は出る放射線も少ないから同じような方式だと充電に2年かかる
そのゲーム機もってるやつは10年、生きられるのか?
人生が半減したら困るんだが。
ソース読めよ。
全部市販品で日常で使われるものだよ。
一週間で1時間だけ遊べるゲーム機
需要はないだろなw
ガイガーカウンターではトリチウムの放射線の測定は出来ないという事は常識やぞ
>>56
このスレ見てもわかる通り専門知識のある人の常識は一般人の常識と異なる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A8%88%E6%95%B0%E7%AE%A1
ガラスのはベータ線は感度落ちるが全く拾えない訳ではない
マイカのは見たことないな
その化学抽出したプルト君を兵器や核燃料に使うためのPu239と、放射能バリバリ
だして邪魔なPu240に電磁分離する。そうしてPu240を原子力電池の材料にして、
24時間年365日何年も動く電池の出来上がり。ただしそばに寄ると危険。
ソース見てみたが、使えねーじゃんwwwwww
トリチウム?どうせトリチウムの光を太陽電池に当てるんだろ?と思ってソース読んだらその通りじゃねえか。
太陽電池の原理は、光子が半導体のP-N接合付近で電子を叩きだして
電子と正孔の対を作る。その後にP-N接合面での電気二重層の
ポテンシャルによって電子はN型半導体に正孔がP型半導体の方に
押し込まれて行って、N型は負に帯電するし、P型は正に帯電する
して起電圧を生じるので、PとNにそれぞれ外部の回路をつなぐと、
電流が流れる(流れて回ってN側の電子がP側に戻る)とき仕事をする。
その仕事は最初に光子が持っていたエネルギーの一部になる。
価電子を弾き飛ばすことができるほどのエネルギーを持っていれば、
特に光子でなくても、γ線でもβ線でも中性子線でもニュートリノ
でも良いわけだが、中性子線やα線だと半導体の材質を劣化させそうだし
(αが半導体の中に停まったら最後はヘリウムになってしまうだろう)、
γ線やニュートリノでは透過能力が高すぎて効率が悪すぎる。
光子(可視光、市街戦、軟X線など)やβ線が手頃なんだろう。
核融合の出すX線を使ってお湯を沸かさない発電方式としても
研究されていたはずだ。
>薄膜型全固体電池
放射線よりこっちのほうがよっぽど興味あるわ
使ってみたい
内容物でいえばアルカリ電池のがたぶん危険
問題は起電力がダメダメなこと