
月面で月の砂から水素と酸素を生成
日揮HD・JAXAが連携、プラント構築へ
日揮ホールディングス(HD)は28日、月の砂に含まれる水分から水素と酸素を生成する「月面推薬生成プラント」の構築で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携協定を結んだと発表した。
水素と酸素は月面の有人離着陸機や探査機の燃料供給に使う。
両者は今後1年間かけてプラントの概念検討に取り組み、建設や運用に必要な研究課題を洗い出す。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
電気新聞 2021年7月15日
https://www.denkishimbun.com/sp/134501
引用元: ・【宇宙開発】月面で月の砂から水素と酸素を生成 日揮HD・JAXAが連携、プラント構築へ [すらいむ★]
NASAとJAXAの陰謀だよww
>>4
月の探索の最大の目的はヘリウム3の採掘
我々の世代ではなく、次世代、22世紀を生きる人々のためのもの
今は長期滞在できるよう基礎研究から実用化の段階なんだよ
月の表面重力は地球の約6分の1だし、ベースとなる基地を造れば
火星なんかの惑星探査の際には燃料の節約にもなるからね
日揮か。
エネルギーインフラが水素中心にシフトするとなると、
石油小売・ガス小売・ガス製造卸・バッテリー製造等々、
いろんな関連企業のナワバリに影響してくるな。
今まで他業種として見ていた企業とシェア争い。
水素でジェットは飛ぶはずだが、ストーブは使えるかな?
北海道の冬は、灯油暖房の依存度が高いと聞いたが。
コンクリートっぽいもの、ガラスっぽいものはできるかな。
月面の砂を使ってプラスチックは合成できそう?高度な製鉄は無理ゲーか。
月の土壌にはアルミ・鉄・チタンが含まれてる
模擬土を使ってのセラミックやセメントの作成例もあるよ
プラスチック含む有機物由来の素材は全滅だろうね
元素資源としてはCもあるだろうけど合成がネック
それやる前に地球上で水素の生成を効率的にやるのが先じゃないの?
もう出来てるなら水素社会早く作ろうぜ
まあヘリウム3は10ppmでしか存在しないから、大規模施設がないと採掘できんけど
あの電気自動車作ってる詐欺師には火星に行ってもらって日本は月から始めた方がいい