猛毒のヒ素を取り込む「モエジマシダ」体内におけるヒ素の輸送過程を解明
東北大学、東北学院大学、量子科学技術研究開発機構らのグループは、ヒ素を体内に蓄積することのできる植物「モエジマシダ」におけるヒ素の吸収・輸送の様子を初めて生きた状態のままで可視化することに成功した。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
大学ジャーナルオンライン
https://univ-journal.jp/106203/
引用元: ・【植物】猛毒のヒ素を取り込む「モエジマシダ」体内におけるヒ素の輸送過程を解明 [すらいむ★]
5: 名無しのひみつ 2021/07/18(日) 18:44:15.34 ID:eRmK7n6D
(*´д)ヒソ(*´д`*)ヒソ(д`*)
7: 名無しのひみつ 2021/07/19(月) 00:16:16.64 ID:3BhCI2de
さっさとGHQが作った常用漢字表を廃止して
砒素、弗素などちゃんと漢字を使うようにしろ(笑)
砒素、弗素などちゃんと漢字を使うようにしろ(笑)
8: 名無しのひみつ 2021/07/19(月) 00:47:55.89 ID:Kjm1mfJY
>>7
じゃあGHQも漢字で書けや
じゃあGHQも漢字で書けや
9: 名無しのひみつ 2021/07/19(月) 01:03:42.36 ID:D6qdZ89a
カレーに入れればいいの?
10: 名無しのひみつ 2021/07/19(月) 07:54:45.44 ID:s19ENpKx
ヒッソリとしたニュースだな
11: 名無しのひみつ 2021/07/22(木) 09:55:00.51 ID:S612bsVU
有毒物質を蓄えることで、食害を防いでいるのだろうか?
12: 名無しのひみつ 2021/07/23(金) 19:25:01.09 ID:wi5qmt+8
アジアのどこだったかに、砒素の鉱物を食べる習慣のある住民の居る地域があって、
幼時から普段食べているので砒素に対する耐性ができていて、という話を読んだ
気がする。どうやって毒の作用を封じているのかは忘れたが。
モエジマシダのヒ素耐性に関する研究
http://lab.agr.hokudai.ac.jp/botagr/pln/nabe/Topics/pteris.htm
13: 名無しのひみつ 2021/07/24(土) 10:34:39.10 ID:YARc5qOf
砒素ってまるで金属みたいな性質を持っている。
14: 名無しのひみつ 2021/07/24(土) 23:42:19.38 ID:YARc5qOf
微量な元素の身体の中あるいは細胞内の運搬には、きっとその微量元素を捕まえて
一種のキレートのような複合分子を作って運搬する蛋白質とか高分子があるのだろう
と思う。それを解明すれば、毒に対する中和剤とか、毒を排出する薬剤が作れる
に違いない。あるいはその逆で目的とする位置で毒を放出する薬剤を作って
腫瘍を攻撃したりできるかも。
たとえば、それまで毒物質をカゴの中に入れるようにして抱えていた分子が
ある温度を超えた途端に形が変わって中の毒を放出するというような性質を
持つなら、目的とする組織を加熱してやれば良いことになるかもしれない。
一種のキレートのような複合分子を作って運搬する蛋白質とか高分子があるのだろう
と思う。それを解明すれば、毒に対する中和剤とか、毒を排出する薬剤が作れる
に違いない。あるいはその逆で目的とする位置で毒を放出する薬剤を作って
腫瘍を攻撃したりできるかも。
たとえば、それまで毒物質をカゴの中に入れるようにして抱えていた分子が
ある温度を超えた途端に形が変わって中の毒を放出するというような性質を
持つなら、目的とする組織を加熱してやれば良いことになるかもしれない。