
温室効果ガス発生源、3分の1は「食」に関係 EU研究
【AFP=時事】世界中で人為的に排出される温室効果ガスの3分の1は、「食」に関係しているとの論文が発表された。
欧州連合(EU)の共同研究センター(Joint Research Centre)が主導したこの調査では、食料生産者から消費者、廃棄に至るまでの食料の流れを追跡している。
土地開墾や森林伐採、肥料の使用、家畜、さらに食品廃棄物。
このいずれもが要因となり、地球上の77億人の需要を満たすための食料システムから温室効果ガスが発生している。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
AFP=時事 3/25(木) 8:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f73b30b6a7c90520249d39211e9b1c136a85311
引用元: ・【環境】温室効果ガス発生源、3分の1は「食」に関係 EU研究 [すらいむ★]
胃もたれなくなって何でも美味しく感じるし食事の幸福感がある
鳥類は?
現在は天然土壌からは"人為的に"排出された量のおよそ年間10倍の二酸化炭素が放出されている
しかしこれは地球温暖化による影響で更に増えるとされている
人類の温暖化への寄与度は自然に温暖化していく速さの+10%比で加速を加えているという事になる
これは土壌のみを見ただけでも1割という話だった
海洋は、そして吸収される量はどうだろうか
海洋と人類のみに交換量を絞ると900億トンになるらしい
これは人類の放出する量の2.36倍となる
土壌から放出された二酸化炭素が3600億トンだがこれは収支は考慮に入れていないものと思われる
違いは天然由来のものは天然に還るものなのに対し、人為的に排出された二酸化炭素はそのまま大気への余剰となる事だ
では他の温室効果ガスはどうだろうか
一旦休止
そんなら餓死しそうなもん1/3見捨ててもいいんだよな
温室効果ガス出す原因だし
温暖化が進んだら加速度的に海洋からの発生が増えるぞ
衣食住娯楽を考えると1/3は少ないような
多くの人間の活動は、まずご飯を確保するために行われてきたし、今もそう
それに、レジ袋の大半は食関係
プラスティックのストローもスプーンも食関係
ガスコンロも食関係
食関係の輸送も人力から飛行機まで大活躍
家庭用にもできるそうだから
一家に一匹
牛を飼おう
餌代