
使い捨てカイロ捨てずに再利用 大阪発SDGsな水質浄化
寒い冬に欠かせない使い捨てカイロを再利用し、海や川、湖の水をきれいにしようとしているベンチャー企業がある。
カイロの袋に入っている鉄分が、水質の環境改善に役立つという大学の研究成果を実用化。
2025(令和7)年の大阪・関西万博の会場となる人工島、夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)周辺の水質浄化も視野に入れる。(西川博明)
■鉄粒が秘める力
「これがカイロの鉄分を固めた粒で、水をきれいにしてくれるんです」
環境ベンチャー「GoGreenGroup」(ゴーグリーングループ、大阪市中央区)の山下崇社長(46)が見せてくれたのは、ペットフードのような黒い粒。
これこそ、水質を改善する“魔法の鉄粒”の正体だ。
社名から「GoGreenCube(ゴーグリーンキューブ)」と名付けられたこの鉄粒は、カイロの袋に入っている鉄と炭の粉に有機酸を混ぜ、粒状に圧縮加工したもの。
水に入れると鉄が硫化硫黄やリン酸などと化学反応し、海や川、湖などのヘドロや悪臭を減らしたり、プランクトンの大量発生(富栄養化)を防いだりする効果があるという。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
産経新聞 5/5(水) 9:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf33d067e76fb2f4afb0769e25f218bb1a083ad4
引用元: ・【ベンチャー】使い捨てカイロ捨てずに再利用 大阪発SDGsな水質浄化 [すらいむ★]
貼るのは無理だけど
D:だいはん
G:ごはん
s:再利用
二価鉄イオンで浄化する技術なら、既に存在しているよ
使い捨てカイロと二価鉄イオンは、言い換えられた だけ
>>1
ちょっとまて
硫化硫黄について詳しく
クソワロタw
本当にできたら世紀の大発明だなw