
米国版「はやぶさ」帰還の途に 小惑星のかけら採取 NASA
【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は10日、小惑星「ベンヌ」で活動した無人探査機「オシリス・レックス」が地球帰還の途に就いたと発表した。
小惑星「イトカワ」地表の試料採取に成功した日本の探査機「はやぶさ」と同様、ベンヌで採取したサンプルを地球に持ち帰ることを目指している。
NASAによると、オシリス・レックスは米東部時間10日午後(日本時間11日早朝)、小惑星を離れた。
太陽周回軌道を2周した後、2023年9月に地球へ接近。サンプルを収めたカプセルが探査機から切り離され、パラシュートで減速しながら米西部ユタ州の砂漠に帰還する予定だ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
時事通信 5/11(火) 14:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/057acf5a94b1facb7d292b076251c1e3426a12d0
引用元: ・【NASA】米国版「はやぶさ」帰還の途に 小惑星のかけら採取 [すらいむ★]
さすがはアメリカだなあ
60gだろ
ここのチームははやぶさチームと親密で
互いにレスペクト関係を構築してる
全力で応援するわ
米国版「はやぶさ」と呼ばれるのはやぶさかではない
じゃない認定かわいそう
ハヤブサ2のサンプルは半年たっても未だに公開されず研究者の自己満足の INDEX(目録)作りが延々と行われている
早く 実物を公開したアメリカの方が 勝ちでマスゴミも大きく報道する
既にハヤブサは無いことになっている
じゃあアメは即 公開だな
ハヤブサ2は 大物だけでも早く公開すればいいのに チリみたいな回収物一個、一個
研究者の自己満足ですでに半年INDEX(目録)作りだ
この調子じゃ アメの公開後1年たっても まだINDEX 作りが続きそうだぞ
目録作らずにどうやってデータ管理や論文作成するの?
その話、ソースが欲しいな
はやぶさ2との小惑星のかけらスワップ
スワップとはこういうのを指すのだよ
盗むだのマウント取るだの嫌な話が多い
昨今だから日米開発競争は期待してる。
ハヤブサ全く関係ない
標記に「オシリス=レックス」の記載がないのは時事通信の怠慢と言わざるを得ない。
アメリカは、惑星のかけらを持ち帰り
日本は、ほとんど有るか無いかわからないレベルの塵を持ち帰って
日本中で大喜びの大騒ぎ
クールジャパン
>>17
はやぶさ2はもっと多かったぞ^^;
何も知らんバカはこれだから困る
悔しいのうwww
早く
「惑星」