1: すらいむ ★ 2021/02/05(金) 17:37:37.88 ID:CAP_USER
なぜ「記憶はRNAに保存される」という説が注目されているのか?
一般的に動物の記憶は、脳のニューロンが結合することによって形成されるシナプスに保存されていると考えられていますが、近年では「記憶はシナプスではなくRNAに保存されている」ことを示唆する研究結果も報告されています。
元物理学者でありサイエンス系のブログを運営するスコット・ロックリン氏が、そんな「RNAに記憶が保存されている」という仮説についてまとめています。
RNA memory hypothesis | Locklin on science
https://scottlocklin.wordpress.com/2021/02/03/rna-memory-hypothesis/
「動物の記憶はRNAに保存されている」というアイデアは、20世紀の中頃から検討されていたとのこと。
動物の記憶について研究していたミシガン大学の生物学者であるジェームズ・マコーネル教授は、1950~1960年代にかけてプラナリアを用いたいくつかの実験を行いました。
「迷路をクリアするように訓練したプラナリアを他のプラナリアに捕食させる」という実験の結果、共食いしたプラナリアが迷路を覚えているような行動を示したことから、マコーネル教授は「プラナリアの記憶はRNAを介して移植可能である」と主張しました。
残念ながら、マコーネル教授の実験結果がそれほど重要視されることはありませんでした。
ところが、2018年にはアメフラシを使った実験で「RNAを別の個体に移植することで記憶の移植が可能である」との研究結果が示され、再びRNAに記憶が保存されているという仮説が注目を浴びました。
実験を行ったカリフォルニア大学ロサンゼルス校のデイビッド・グランツマン教授は、記憶がシナプスに保存されているならば、アメフラシの記憶を移植する実験が成功するはずはないと述べています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)。
Gigazine 2021年02月05日 06時00分
https://gigazine.net/news/20210205-rna-memory-hypothesis/
引用元: ・【脳科学】なぜ「記憶はRNAに保存される」という説が注目されているのか? [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 17:39:56.06 ID:rHPwtXcf
本能はDNAで受け継がれてるんだから当然だわな
どうでもいい記憶は消え去る
3: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 17:39:59.49 ID:jgQ/1BEx
それなら出木杉のRNAをのび太に移植すればドラえもん要ら無くね?
6: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 17:53:28.85 ID:dJUfI89k
>>3
しずかちゃんの意見を聞いてからだな
13: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:29:51.27 ID:ndJ6eL9e
>>3
RNA説はすでにアンキパンとして採用されている
食べるだけで記憶
4: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 17:46:54.03 ID:9akSkq22
食ったら記憶が継承されるなんて、最近の何とかという漫画みたいだな。
5: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 17:48:07.68 ID:8VeIKxM7
てことはウイルスで記憶が移せると
7: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 17:59:05.86 ID:ELhaufZd
獲得形質は遺伝しないという常識は過去のものになりつつある
25: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 20:07:18.91 ID:YUrbpfmY
>>7
「子供が強くてニューゲームできたら最強じゃね?」>採用
8: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:02:38.12 ID:q5H1X4IT
テレビで先月、NHKだっけ?これ、なんて番組か覚えてる人いる?
臓器移植した人が夢で●される悪夢見て似顔絵描いたら提供元の人をあやめた犯人が見つかったとか、
ベジタリアンが臓器移植受けたら無性にファストフード食べたくなって肉食になったけど、その嗜好は臓器提供者と一致したとか。
臓器移植にまつわる趣味趣向の変化は昔からよく聞くけど、RNAってそれ?とりあえずアインシュタイン(お笑いさんじゃないほう)のRNAを、くださいw
12: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:23:26.39 ID:LxEkDgu7
>>8
> ベジタリアンが臓器移植受けたら無性にファストフード食べたくなって肉食になったけど、その嗜好は臓器提供者と一致したとか。
これは別におかしくは無い、むしろあって当然。
臓器を移植すればホルモン等が変わるので性格や趣味嗜好が変わるのが当たり前。
例として、凶暴な犬の臓器の一部を切除する「去勢手術」を行うと性格が激変して大人しくなる事がよくある。
臓器の変化は性格を変化させるのは普通だ。
14: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:35:28.48 ID:SIo1pq1F
>>12
世間って神経系ばかり重視してて、内分泌系を軽視してるよな。
93: 名無しのひみつ 2021/02/08(月) 15:33:10.43 ID:chGmwlIQ
>>8
進撃の巨人
9: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:09:37.87 ID:2EVICsq8
獲得形質が遺伝するならヒトのメスはあらかじめ破れた処女膜を持って生まれてくることになる。
66: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 10:05:50.83 ID:LrbndIvU
>>9
元々穴は開いてるじゃないかw
10: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:12:47.43 ID:bV5odbtw
キメラは関係ある?
11: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:17:26.86 ID:i/5HiAYw
記憶と記録の違いだよ、ワトソン君
15: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:52:18.44 ID:L3xU35nX
前世の記憶は、どこに収納されるの?
記憶の図書館に存在する2個目の出入り口
19: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 19:37:43.21 ID:jgQ/1BEx
>>15
そうなると子供を作ったものにのみ生まれ変わりが許される特権となる
けど生まれ変わり例の研究からはそうとは思えない生まれ変わり事象が発生してる
45: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 23:05:52.69 ID:L3xU35nX
>>19
転生は、人から人へ生まれ変わりの他
動物から人への生まれ変わりがある
前世が昆虫の人もいるってさ
16: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:58:13.29 ID:QN8qdgTF
アンパンマンの場合はどこに記憶されてるんだ
78: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 20:25:47.19 ID:rZpqOhxW
>>16
胴体だろ?
17: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 18:58:42.24 ID:+5ZkB/gh
これはあると思うけど、50年代から提起されてたのねん
18: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 19:09:01.92 ID:dAEh+MwY
負けたほうの英雄の脳を、勝ったほうの王様が食べるのは昔から
62: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 07:55:56.25 ID:T4PdHlcp
>>18
それだと負けの記憶が継承されるのでは?
肉食の人が性欲が強いのが納得だわ
65: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 09:53:10.84 ID:6qhorMGT
>>18
それだと負けの記憶が継承されるのでは?
肉食の人が性欲が強いのが納得だわ
20: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 19:40:44.86 ID:a3pHvdhw
遺伝子はA(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)の並びなんだけど
記憶は何がどういう形なんだかな
21: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 19:50:56.39 ID:x0omabLV
頭のいい奴を食えば頭が良くなるのか
22: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 19:53:46.95 ID:umqZkLWb
そもそもだけど
DNAから転写されたRNAは
どの程度の期間、細胞内で維持されるのさ?
23: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 19:56:27.50 ID:tC+gQpog
前世の記憶ってこと?
24: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 19:57:30.70 ID:SIo1pq1F
遺伝に関して世界大戦時の一卵性双生児の追跡したところ、DNAだけでは決まらないような結果となっている。双子の片割れが飢餓を経験していると、そちらの家系だけ太りやすくなっている。
55: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 07:04:09.99 ID:CLrvlaoH
>>24
腸内細菌だろ
26: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 20:07:55.81 ID:2R6PtTGz
>>1
後天的に獲得した記憶や形質が遺伝することもあるってこと?
31: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 20:55:50.92 ID:ndJ6eL9e
>>26
RNAが脳の中で記憶メディアに使われているというだけで
次世代に受け継がれるとかいう話じゃないぞw
41: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 22:07:01.66 ID:jxIB5FOJ
27: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 20:08:39.16 ID:aXMoq9Zf
それは飢餓によってDNAが修飾を受けて(たとえばメチル基がくっついて)、
しまったんだよ。エピジェネティックという奴でな。
28: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 20:13:51.97 ID:t7ecY0rI
スタンド能力が発現するの!?
32: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 20:58:23.90 ID:1e9klPa9
記憶はタンパク質になって脳内に保存されるって大学の生理学で習うよ
56: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 07:18:04.84 ID:tRMxCW6a
>>32
デジャブはあながち間違いじゃないのか!?
33: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 21:02:47.30 ID:jJy2G2+U
>>1
>共食いしたプラナリアが迷路を覚えているような行動を示した
いやいや、共食いするのかよ!!(゚Д゚;)
知らなかったからちょっとショックだわw
プラナリアのRNAの伝達はテラフォーマーズで知ったわ
34: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 21:09:04.58 ID:Zw/mjhzl
消化されたらRNAもバラバラになってしまうんじゃないのか
35: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 21:26:57.14 ID:03O+wZI0
アンポンタン・ポカン博士の正当性が証明された!
夢野久作恐るべし
36: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 21:33:54.95 ID:Rw7Dgh8R
>>1
自我は不在。
記憶は空間に保存される。
38: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 21:40:18.34 ID:YrpJu3oL
>>1
記憶というより記録だろ
39: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 21:43:20.98 ID:aXMoq9Zf
RNAは短期の記憶保持に使われている可能性があるな。
何しろあまり安定ではなくて一本鎖のままだと
時間が経つと加水分解して壊れてしまうかもしれない分子だもの。
40: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 21:46:02.02 ID:qYHmkKo1
記憶ではなく特性だと思う。
常に近くに餌を置いたら、動かない方が餌にありつけ動くと餌から遠ざかるので、動かないようになる。
常に遠く迷路の先に置いたら、動かないと餌にありつけないので、活発に動くようになる。
こういう特性が移ったのかと。
42: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 22:10:30.66 ID:O/wEoZtG
つまり刺激に対しての反応や変化を逆に脳内に再生する事も可能な訳だ
RNAの並びで構成されるのか、それとも量子的な何かまで遡るのか・・・・
いずれにせよ、精神転送技術の必須要素の1つにはなりそうだな
43: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 22:11:39.64 ID:jxIB5FOJ
44: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 22:29:54.67 ID:m/ekwOzS
>>1
プラリアナとか原始なのはRNAなのかもしれないが
ヒトやチンパンとかはニューロン説でいいんじゃね?
現にニューロンのとこに免疫わちゃわちゃしてアルツハイマーとか観測されるし
46: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 23:22:29.24 ID:uqVV8YxO
>>44
いいとは思わない
さらに研究して追求すべき課題だ
生命体は奥が深い
47: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 23:39:27.18 ID:IC5bLcvJ
首が長いキリンはその祖先が努力して
そのような有利な形質を獲得したわけではなく
ただ運がよかっただけ。
48: 名無しのひみつ 2021/02/05(金) 23:42:19.48 ID:xeAlREP/
獲得形質は数%なら引き継がれるよ
49: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 00:04:13.00 ID:EWe+hc9e
じゃあ消しといて
50: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 02:02:15.85 ID:Ivew4tNY
ある程度の長さをもったポリペプチドが、いくつかの形(折り曲がり方)を持っていて
それがメモリーになっているのだという説もある。
51: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 03:09:02.22 ID:asU9DCEN
意味不明
52: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 05:27:51.09 ID:asU9DCEN
ウソくさい
53: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 06:55:35.56 ID:kUDeHUio
知識人のそばにいると頭が良くなる
東大一家とかそんな感じ
54: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 07:00:12.51 ID:4Wz3X+OD
クールー病怖いわ
57: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 07:23:17.33 ID:C4svKu4g
単純な記憶なら、かね。
69: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 13:02:39.52 ID:dwW+0KH3
>>57
受けた刺激の防御反応が体質に変わることはあるかも
58: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 07:27:08.68 ID:PZKB0UGM
利根川進さん最近は脳の記憶を研究してたけどあまり伝わって来ないな
59: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 07:29:39.60 ID:/uJlFiAw
なんだ。いわゆる記憶とは違うのかな。前にテレビで好き放題飲み食いした子孫に肥満が多い、とかいうのをやってたけど、そういうやつかね
60: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 07:42:10.72 ID:thaZnECt
自分でも訳が分からないんだけど、俺は生まれた瞬間から普通に日本語話せた。
こういうのも遺伝なのかね?
61: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 07:54:00.49 ID:HMHSJ7uR
だって、シナプスって単なる接点。
そこに電気を流すか流さないかを決めるシステムがあるはず。
63: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 08:05:13.37 ID:p0vyqSIi
秀才の脳をすり潰して脳に注射すればいいって事
64: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 08:08:47.14 ID:HMHSJ7uR
材料は秀才もバカも一緒なんだけどね・・・
67: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 11:20:25.99 ID:Ivew4tNY
ピューロマイシンという薬で蛋白質の合成を阻害すると
実験動物は記憶ができなくなると手塚治虫の漫画に書かれていたな。
68: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 11:50:54.14 ID:6yzYfVfD
死んでも電極突っ込まれて電気流されるんか。
勘弁してよ。
70: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 13:57:46.83 ID:2T9Wxdln
アサシンクリードじゃん
71: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 15:13:38.19 ID:fddd5SXR
前世と先祖を混同してるひと多いね
72: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 16:44:07.92 ID:ZBByq+EH
意識も記憶も似たようなもの
多分おんなじ引き出しにある
ただ意識は脳細胞で定型化されるのに対して記憶はRNAにある
引き出しは量子コンピュータと同じ仕組みで保存されるから目に見えない
73: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 16:44:11.60 ID:ZBByq+EH
意識も記憶も似たようなもの
多分おんなじ引き出しにある
ただ意識は脳細胞で定型化されるのに対して記憶はRNAにある
引き出しは量子コンピュータと同じ仕組みで保存されるから目に見えない
74: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 16:50:58.18 ID:R7TNaXDW
保存と読み込みは全く別もの
80: 名無しのひみつ 2021/02/07(日) 10:47:41.01 ID:rYNfK8iY
上の79は >>74の間違いです。
75: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 17:24:20.89 ID:dHl2cxPw
記憶を取り出せれば、勉強しなくても済む
まあ、無理だろうが
76: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 17:32:03.71 ID:dHl2cxPw
多重人格者の記憶はどうなってるんだ
77: 名無しのひみつ 2021/02/06(土) 19:46:33.23 ID:Ivew4tNY
81: 名無しのひみつ 2021/02/07(日) 14:33:25.73 ID:crbKxORx
ちょっとガウスの脳食ってくる!!
82: 名無しのひみつ 2021/02/07(日) 19:12:47.82 ID:4objsr4V
記憶のような高次の知的活動が、物理的な臓器移植で移転する可能性は、
内分泌による臓器相互の相互作用を超えている。
83: 名無しのひみつ 2021/02/07(日) 21:14:58.13 ID:3v9bgC/E
普遍的無意識とか人類共通の記憶のようなものは、ウイルスによるRNA拡散で説明がつくわけだ。遺伝子レベルによる情報共有は、言語だけの場合に比べて深い部分で人類社会の統一的発展に寄与したことだろう。
インフルエンザその他のウイルスが、ワクチンや特効薬によって記憶拡散機能が落ちてきたタイミングでの新型コロナの登場は預言的だ。人類進化が新しいステージに入った可能性がある。
84: 名無しのひみつ 2021/02/07(日) 21:35:42.43 ID:oGTnF1GS
死刑囚の心臓を移植されたそれまでは善良な人間だったのに、
術後に次々と人を殺し出して、。。。というスリラー小説があったと思う。
85: 名無しのひみつ 2021/02/07(日) 22:01:58.35 ID:CQfq9nyF
コロナ等のRNAウィルスと何か関係あるの?
87: 名無しのひみつ 2021/02/08(月) 02:18:53.94 ID:mgY0N8nX
>>85
関係はあるかもしれないし無いかもしれない
少なくともそんな事で記憶障害になることが頻発すれば、
今頃昨日までの記憶がないやつで溢れかえっているよ
86: 名無しのひみつ 2021/02/07(日) 22:35:13.83 ID:EkaiDBsq
ヒントは夢
89: 名無しのひみつ 2021/02/08(月) 07:12:59.81 ID:Jdfkkk2m
ブラックホールをストレージ化する発表もあるが明らかに量子情報の方が容量大きいな
頭の中で再生する楽曲とか記憶とか超大容量だろうよ
90: 名無しのひみつ 2021/02/08(月) 12:56:55.57 ID:m42QjA0U
本能とかいう名の生得的行動
記憶素子RNAから逆転写酵素でDNAに移行するのかな
91: 名無しのひみつ 2021/02/08(月) 15:11:13.23 ID:qEnU9wrn
脳細胞はRNAの記憶を元に判断してるが
脳細胞じゃなくても隣のRNAの記憶を見れるって実は凄いこと
ボルボックスは単細胞生物が集まったものだが周囲の栄養状態みて単細胞状態にバラけたり多細胞生物状に集まったりできる
魚の一種は周囲の個体を見て1番大きいメスがオスに性転換したりする
こいつらは個体があたかも統一意思を持つように振舞う
92: 名無しのひみつ 2021/02/08(月) 15:15:10.71 ID:ViFp70Vw
親子三代に渡ってラリーストだという若年のラリードライバーのシミュゲームプレイを見たが、
タイヤの進歩によるドライビングスタイルの変化によるところも大きいんだろうが
修正舵の異様な少なさと労るような操作が印象的だった
あっさりバーチャル空間でも世界2位になってたわ
モータースポーツに遺伝が直接的には関係するとは思えないが、
本人の努力と才能がその潜在能力を引き出してくれるんだろうなとは思える位に熟達度合いを感じた
傍目には理解出来ない世界なのを前置きするか迷ったが、スポーツの世界では遺伝的要素も含む能力の差は存在するのかも知れないな
94: 名無しのひみつ 2021/02/08(月) 16:05:26.80 ID:ALsGEsA1
記憶が遺伝したほうが、生物の生存には都合がいい
だとしたら生物は長い進化の歴史の中で、それを取り込んだんだろうよ
とても自然なこと
95: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 07:59:29.39 ID:9+4P2FEg
擬態生物の進化に関係しているといいな
96: 名無しのひみつ 2021/02/09(火) 14:22:50.10 ID:hxc7eeN7
昆虫は変態するときに、身体の組織がドロドロに溶けて、しまう。
神経網がそのときどうなるのかがおもしろいところではないかな?
たとえば、幼虫の時に条件付けをしておいて記憶を持たせる。
そうして変態して成虫になったときにその記憶が保たれている
か、などという具合に。