難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明
30年以上にわたり未解決だった数学の難問「ABC予想」を証明した京都大数理解析研究所の望月新一教授の論文が、同研究所が編集する国際専門誌「PRIMS」の特別号電子版に4日付で掲載された。
難解な論文は査読者も理解に時間を要したとされ、審査に7年半かかった。
内容に懐疑的な海外の数学者もいるが、編集に携わった同研究所の玉川安騎男教授は「反論は出尽くしており、今後も平行線のままではないか」との見方。
「若い研究者が本腰を入れて論文を読み、改良、一般化、応用などの後続研究が現れてほしい」と期待した。
ABC予想は、整数の足し算と掛け算の関係にまつわるもの。
共同通信 3/5(金) 15:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/a077adc8b708393b6b968c0a4993eaa8ab27f371
引用元: ・【数学】審査に7年、難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明 [すらいむ★]
そもそも、平行線の定義って難しかったのでは
いいツッコミだね、数学ネタだけに
>>2
望月博士が証明に使った理論IUTは望月博士のオリジナルでその枠組み自体が問題になっている。
個別の議論はかなり細かい話で、正直俺もよくわからない。
広い意味の圏論の更なる一般化なんだが、その内容の理解が望月博士と反論を出している数学者で違っていて、
反論している人たちははっきり言えば誤魔化しだと思っているし、望月博士はIUTを誤って理解していると思っている。
フェルマーの定理の証明が典型だが、大雑把に言えば、Aという分野の証明をBという分野の法則で行うという話なので、
細かな内容についてしっかり反映できているのかとか、あっちの分野でそう言えるということが本当に元の分野での証明になっているかとか中々難しい。
世界では認められていない。
>>4
それは流石に嘘。
>>6
反論した人達は今でも間違えと言ってるよ。
そしてそれはほとんどの数学者にはどちらも分かると言えばわかるけど、わからないと言えばわからない。
「間違え」は間違い。
ずっと破綻してると主張してた奴居たけど今どんな顔してるの?
威光にひれ伏せ、
じゃあわいがもっと皆がパッとわかるような簡潔な方法で証明してみるよこれでも算数は意外と得意だったんだ
もし発表したのが東大教授だったら、もうとっくに証明が認められていたと思う
この証明を手土産に東大教授に昇進を狙ってたんだろうけど、当てが外れてがっかりしてるだろうな
釣り?
馬鹿すぎて笑える
京都の数理研の教授はみんな神みたいなもんなんですけど。
プリンストンだかんな
東大なら黒でも白だもんね。
なんて科学的なんだろ。
東大に生徒なんていないよ。
無理だろ
「灘から東大理3がー」とか「司法試験に一発合格!」とか言ってるレベルを凌駕。
Wikiより
2020年4月現在、ABC予想の解決については、
国際的な数学者のコミュニティのコンセンサスが得られていない。
2021年3月4日、望月の論文が『PRIMS』の特別号電子版に4日付で掲載された。
懐疑的な見方について、京都大の玉川安騎男は「反論は出尽くしており、
今後も平行線のまま」としている。
反論している人たちははっきり言えば誤魔化しだと思っているし、
望月はIUTを誤って理解していると思っている。
IUTは望月の作った理論、「PRIMS」は望月の所属する研究所が編集している。
これで本当に証明されたと言えるんだろうか?
ムズカシスギテ理解に時間がかかるためまともに読んでる数学者が少ないのが原因
相対性理論と同じ
>>19
✕ Universal を宇宙際
○ Inter Universal で宇宙際
数学の用語なのでこの訳し方しかない
Inter-Universalなら「宇宙際」なんて言わずに「宇宙間」で良いと思う^^;
だよな。スパコン富岳に証明させろっての。というか数学の研究も富岳にさせろ
のとき
A+B+C=イモ欽トリオ
まだやっているのか。もう諦めろよ。
ちゃんと説明できない以上、世の中は認めることはない。
認めて欲しければ、ちゃんと説明すること。これだけ。
多分、周りの人たちは、これを望んでいるだろうね。
自分が理解出来ないものは認めない
この態度は知性の貧困だね
より簡明である証明があれば、あるに越したことはないが、難しいからと言って価値がないとはならない
悪態をつく暇があるなら、より簡明な証明を考えてみてはどうか?
ズバッと言うねw
ここだけ読むと、数学じゃなくって算数って感じw
前に論文がのった学術誌も望月が編集長だったところだったろ
京大研究所が編集する国際専門誌ってまーた自分たちの息がかかった所で発表したのか
仮にオボってても一部の数学者しかまともな反論出来ないのが地獄だな
むずかしいんだろうね。
世界的な反響を与えてるだけでも功績は十分。
問題が難解すぎて理解できる人がほとんどいないんだろうな。
その新理論が現代数学の10年先を行くものなら、同時代の人にもなんとか理解され、
数学の歴史の針を10年進めた天才として存命中に評価されるだろう。
その新理論が現代数学の30年先をいくものなら、同時代の人には理解できず、
死後その成果が認められることになるだろう。
>>37
これは「理解」できるできないの問題じゃないだろう。
京都大の玉川安騎男は「反論は出尽くしており、今後も平行線のまま」と言っている。
「反論している人たち誤魔化しだと思っているし、 望月はIUTを誤って理解していると思っている。」
反論者が指摘する誤魔化し部分を望月がわかりやすく説明すればいいだけ。
それができなくて、IUTを誤って理解していると言ってるんだろ。
「今後も平行線のまま」という言葉が事態をよく表している。
わかりやすく説明とはなにか?
わかりやすく説明するのが無理ならその理論は間違っているのか?
分かった気にさせるのは可能だけどバカに難しい理論を説明するのは基本無理だよ
ポアンカレ予想の検証は、もっと
早かったのにな。
NHKでやってたけど面白かったな
中二病か!
ワロタw
>>43
望月先生の理論がいまいち信用されないのは
インパクトがある名前を使いたかっただけだって思われがちなこともあるかも知れない
最近ようやく分かったがタイヒミューラーは人名でナチを信望した戦死した数学者、宇宙はグロタンディークが命名した圏の上位概念らしい
>>115
正しい表記は
タイヒミュラー
らしいので訂正します
どうでも良いと思うけど
それだけ~じゃ困ります
てゆうか内容を理解できるのが
身内しかいない
腹落ちする理解はできないないけど論理的には合ってるみたいな。
AI にでも飲み込ませたら案外突拍子もない回答を
出して来そうな気がしないでもない。
>>48
コンピュータは、ブール代数を論理の基本にしているので、ブール代数で記述できない世界は無理。
従って、一般の数学をコンピュータで処理するのは、無理。
つまり、AIでは無理。
どうして知らない話に首突っ込むの?
>>77
どういう意味?
それ自身が論理構造を持つUniverse間のマップで、一方の論理構造で真とされたものが、他方でも真になるかは、俺自身は常に保証されているものではないと思っている。
ここが明確にならないと、正しいなんて思えない。
単にブール代数の論理を基にその演算をこなすコンピューターで、ここの証明ができるとは思えない。それはAIも同じ。と、書いた。
自分で意味のわかってない駄文が他人にわかるわけないだろ
ジジイwww
80代?
生きている時代に理解される程度の肉薄する才能の持ち主がいないと只死ぬだけ
この数式いずれは何かのお役にたちますか?
www バカすぎwww そんな天才5chにいたら7年も世界で放置されてないだろwww
科学的知識がないと原爆が作れず相手が原爆を作る。
おめでとうございます
種を区別する制度にはよしろやw
いみがわかれねぇや
将来やくにたつかどうかきいているだけだ
そんなもん未来の人以外に知ってる人なんぞいねえ
てんでイミフで、無意味無価値なバカの落書き(嘲笑)
ABC予想が演算子の問題に帰着されるからゲーデルの不完全性定理から同じ理論体系では証明できない問題になるので
演算子の異なる論理体系へ写像から証明にアプローチするということなのか?位のボンヤリした理解レベルwww
大体写像って大抵集合の要素だったりするから演算子の写像とかもう理解できないバカすぎて。。。
なんて、人の手柄を確かめるために自分の時間をささげてくれと言ってるわけだから 理解できた
人に賞金ださないと広まらんよ
>>66
自分でも間違えたって思っていても、今更、後に引けないのでいるとか?
反論には全て回答してるし、理解を進めるための講義も開いているのにこれ以上何をしろと?
難しすぎてトップレベルの数学者でさえ理解までに数年かかってる
調べてから言え
数学者なんだから基本変人だろ。
ノーベル賞も京大ばっかだし日本で一番だな
ひも理論は解けたの?
「解けた」って言ってる時点でお前が何一つ知らない無知なのはわかったから、
黙ってろ
そういう問題
なんかこの証明に使った
IUT理論が自分で構築した理論で
この理論のベースになってる理論が3つあって
その理論が3つとも自分の構築した理論とかいう
この時点で触っちゃダメなやつ沼なやつだって事は、分かる
加藤文元:「宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃」、KADOKAWA、 ISBN 978-4044004170 (2019年4月25日)。
通俗解説本には上のものがあるから,買って棚に積んでおけ。
「ABC予想の証明論文、ついに出版 8年半かけ数学誌に」(朝日新聞、2021年3月5日記事)。
https://www.asahi.com/articles/ASP355S0CP35ULBJ00Q.html
この朝日の新聞のWEBにはPODCASTといって、(他人が)50分ぐらい
ありがたく解説してくれる音声が聞ける。
YouTubeにもたしか、解説動画があったと思うが、URLを沢山はると
1ヶ月ぐらい5chに書けなくなるので(確実な議論のためには実に役に立た
ない掲示版だなと思う)、省略する。
そのゴミ本IUT自体には触れてないゴミだと思うけど何で偉そうなの?お前
Universal は宇宙のじゃなくて「全体の」とか「普遍の」とか訳す方が正しくないか?
Universal Covering Surface (普遍被覆面)
Universal Set (全体集合)
Universal Algebra (普遍代数(学))
>次のようなコメントがある:「望月さんは、賞に対しては全く無欲(というか、
>むしろやや否定的)で、十分時間をかけて基礎理論を満足のいくような形で
>完成させることに力を注いでいます」
ポアンカレのロシア人と同じか。
真理の魅力に比べたら権力がくれる賞や破綻間近の銀行券なんかゴミなんだろうね。
ペレルマンも人が変わってしまったそうだ
没入すると外界と自分のギャップが自然に生まれてしまう危険性はどんな世界にも起こり得るけど、
数字を扱う無機質なものはその傾向が強いんだろうな
おそらく解いている最中だった望月教授を10年ほど前にテレビで見た事があるがどこか機械的な解答で浮世離れした印象だった
回復出来るかは文化の影響もあるんだろうか
ナッシュが実際にリーマン仮説を解こうしていたのはこの前初めて知った
違う分野と違う分野の考え方を行き来して普遍的な考察を
するみたいな意味付けじゃなかったっけ。
掲載を強行しちゃった感じ?
なんつーかもうこのレベルになると、証明が正しいかどうか誰にも確信持てないってのが実態じゃないの?
理解者が世界に10人しかいないって時点で、宙ぶらりんにしておくしかない案件なんだろうよ
理解できてるって言ってる人間だって、論証の全ステップについて完全に明晰に理解してるかと言えばたぶんそうじゃなくて、
「分かったような気がする」ってレベルの部分はあると思ってる
理想を言えば、数年くらい世界中の数学者が寄ってたかってこの論文のチェックをして、徹底的にもう何十回でもシンポジウムを開いて
ってやれば、かなりのレベルまで確証が進むんだろうけど、当然そんな事は社会経済的な事情から不可能なわけで
そういう意味じゃあ、証明するにしても、やっぱり近い分野の数学者ならある程度頑張れば誰でも理解できるっていうくらいの一般性のある
理論体系で証明することも大事で、それが出来なかったって意味ではIUTはすでに敗れつつあるんだと思うよ
もっと簡単な問題についてモデル使って解くサンプルみたいなの無いのか?
フェルマーの
つまり、若い数学者に期待するしか無いのだ。
人間の寿命に対して
数学の積み重ねが大きくなりすぎちゃってるから
これ以上の発展は無理ってところまできてそう
人生楽しそうだ。
素晴らしいよ。
それは『数』という世界の背後にある、より根本的な事実を模索することなのです
だそうだ、これだよな
この人ってニュートンみたいに自分がわかってればいいやというタイプなのかな?
多分、誤差はあるが、この理論はほぼ正解だし、人類の知的水準を上げる事にはなる
ただ、それが実現するには30年ぐらい時間がかかりそう
ーーーーーーーー
Daisuke Okanohara@hillbig
GPT-fはTransformerを使った言語モデルで自動定理証明を行う。ウェブ収集された数学関連の論文などで事前学習し、
証明目標で条件付した証明経路の生成確率を使って探索する。発見された中で23個の証明はこれまでの証明より短くわかりやすく
Metamath証明ライブラリに加えられたhttps://arxiv.org/abs/2009.03393
午前8:25 ・ 2020年9月10日・Twitter Web App
タンパク質の3次元構造解析もGoogleがすごい精度で予測できるようになったみたいだし
AIドクターが医者より正確に診断したりとコンピュータに出来ない分野は日に日に少なくなってるな
まじでAIが知性を獲得したらより賢いAIを作ってシンギュラリティを迎えるだろう
今のAIの数学よんでみな。知性のかけらもないぞ。数学理論構築や発見なんて無理。
その禁忌がなかった日本ではいち早く受容されたんだよな
望月理論の否定派がドイツ人数学者二人ってのと
望月ブログの外人嫌い臭を関係づけて、、、
されそうって
何年も前から自分らで言ってたように感じるけど
>アーリア人の優越を声高に叫び,数学者のタイヒミューラー,ビーベルバッハのように,ユダヤ系学者の迫害に加担した者たち
ーーーー
>ルートヴィヒ・ビーベルバッハ ドイツの数学者。
>ナチ党の熱烈な信奉者で反ユダヤ思想の持ち主であり、ゲルマン民族は幾何学を論理的に解析するがユダヤ人は抽象的にしか思考できないと公言していた。
>1938年にプロイセン学士院からイサイ・シューアを追放させるなど、ユダヤ系教授の排斥にも積極的に関わっている。学内では突撃隊の制服を着用して講義していた。
>1936年、ユダヤ人の影響を排しドイツ人の数学的業績を示すとして、『ドイツの数学(英語版)』誌の発行を主導する。
>親ナチの数学者達によるものではあるが、同誌の掲載論文の一部が現代数学に多くの影響を与えているのも事実である。
>>122
> 親ナチの数学者達によるものではあるが、同誌の掲載論文の一部が現代数学に多くの影響を与えているのも事実である。
それがタイヒミュラー空間の理論という。。