LED材料で脱炭素革命、ノーベル賞学者が挑む
2014年に青色発光ダイオード(LED)による照明革命でノーベル物理学賞を受賞した天野浩・名古屋大教授が、今度は窒化ガリウムによる脱炭素革命にまい進する。
文部科学省、内閣府、環境省の3つのプロジェクトを使い、温暖化ガス排出量を実質ゼロにする未来の「カーボンニュートラル」時代を支える新材料実現を目指す。
名古屋大の未来材料研究、通称「天野プロジェクト」は、茅陽一・東大名誉教授が考案した理論「茅の恒等....
(公開部分ここまで)
日本経済新聞 2021年6月5日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2663N0W1A520C2000000/
引用元: ・【材料】LED材料で脱炭素革命、ノーベル賞学者が挑む [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 10:27:01.02 ID:7ZSxPrn1
スレ立てるなら全文引用してくれよ
4: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 11:03:57.89 ID:9UwanR1H
>>2
三菱が開発しようと目論んだ
宇宙で発電し地上へ送るマイクロウェーブ送電だよ
三菱が開発しようと目論んだ
宇宙で発電し地上へ送るマイクロウェーブ送電だよ
5: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 11:08:49.24 ID:mWXKJwH+
>>2
一部だけ
>「製品効率」の向上で最も注力するのが電気自動車(EV)への応用だ。リチウムイオン電池を搭載した場合、
>モーターを動かすには直流の電気をインバーターで交流に変える必要がある。このインバーターの
>トランジスタに窒化ガリウムを使うとエネルギー使用量が大幅に減る
ということらしい
あと登録すれば全文読めるよ
7: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 11:18:08.38 ID:9UwanR1H
>>5
従来比3倍となる窒化ガリウムトランジスタの高出力化に成功
2018年8月10日 富士通株式会社
従来比3倍となる窒化ガリウムトランジスタの高出力化に成功
2018年8月10日 富士通株式会社
3: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 10:54:36.17 ID:+dOzegYs
これか?要するにGaNで省エネ。
↓
省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開
http://www.ganpro.imass.nagoya-u.ac.jp/
↓
省エネルギー社会の実現に資する次世代半導体研究開
http://www.ganpro.imass.nagoya-u.ac.jp/
6: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 11:09:11.42 ID:9UwanR1H
三菱へ天下る文部科学省、内閣府、環境省、経産省か
三菱電機から名古屋大寄付すること
0.1度角度が間違っただけで黒焦げだ
三菱電機から名古屋大寄付すること
0.1度角度が間違っただけで黒焦げだ
8: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 11:38:29.10 ID:ZlnCAbzI
パワーは昔ながらのSi、GaAsにSiC、GaNの新興勢力、将来はGa2O3も加わる混沌時代 どこが覇権取るかはまだ分からない
9: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 11:46:05.31 ID:pAaM8gvM
>>1
窒化ガリウムよりダイアモンド半導体なんじゃないの?
窒化ガリウムよりダイアモンド半導体なんじゃないの?
10: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 12:56:52.32 ID:rkR+WMr2
>>9
あと酸化ガリウムは?
あと酸化ガリウムは?
11: 名無しのひみつ 2021/06/07(月) 13:28:33.42 ID:xEhlKDpT
>>9 >>10
液晶テレビとプラズマテレビみたいに片方が消える場合もあるが、
食品の缶にのように鉄もアルミも適材適所で使われ続ける場合もある。
鋼類よりも性能がいい材料はいくらでもあるが世の中の車両や船舶では
費用対効果が重視されて大半は鋼類。