「合成燃料」の価格、50年にガソリン以下に 経産省検討
経済産業省は二酸化炭素(CO2)と水素を合成してつくる「合成燃料」の商用化に向けた検討を始めた。
技術的な課題や研究・実証の体制について有識者も交えて議論する。
エンジン搭載車での利用を念頭に2050年までにガソリン以下の価格を実現し、脱炭素燃料として普及を目指す。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
日本経済新聞 2021年2月19日 18:34
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF191UN0Z10C21A2000000/
引用元: ・【エネルギー】「合成燃料」の価格、50年にガソリン以下に 経産省検討 [すらいむ★]
要らんだろw
空気中や今まで排出してたCO2から作るんじゃね?
そうするとCO2排出量はチャラになる
なにその空中元素固定装置
アルコール燃料が税金取られる無理解国には無理だろう
アルコールなら環境にやさしいってわけでもないんですよ
アレはアルコールはアルコールだけど
環境には寄与しないからなぁ
なのでCO2と水素を反応させて炭化水素を作って燃料として燃やすというのはアリだ
水素の効率的な作成法とそれに使う二酸化炭素を得られる方法が問題だが
火力発電所の横にでも電力の余剰が発生した時にそれ使って水素を作ったり火力発電所から出る二酸化炭素を回収したりするプラントを作るのがベストだろうか
計算した人いるけど日本の乗用車全部EVになっても全発電量の一割ぐらいしか増えないよ
その計算間違ってたで
実際は2倍くらいになる
じゃあ計算式と数字提示して
自分で計算してみれば?
俺も昔したけど計算は正しかったよ
2倍になんかならない
だからどんな計算したのか聞いてんだが
>>19
https://response.jp/article/2020/12/17/341409.html
> 試算によると、国内での年間の乗用車販売約400万台がすべてEVになり、
> 保有台数(現状6200万台規模)がすべてEVになると、電力ピーク時の
> 発電能力は現状より10~15%増強する必要があるという。その能力増は
> 原子力発電だと10基、火力発電だと20基程度に相当するとしている。
意外と少ないというか20年くらい掛けてのペースになるだろうから
太陽光発電の自然増加で済みそうな予感。
>>45
トヨタなんかEV否定派だけどその計算でも最大15%増しかないもんな
しかもピーク電力の話なわけで、ピークを避けて充電すればもっと増加は少なくて済むはず
太陽光発電の増加分でもかなり賄えるよね
最近かなり延びてるし、充電時間帯をうまくコントロール出来れば不安定な再生可能エネルギーとEVの相性は良いと思う
昼間に充電するEVはないから太陽光は無意味だぞ
あんた天才!久しぶりのホームラン!
1ビット脳は卒業しよう
全員車通勤する訳じゃないし、職場の駐車場に充電器付ければ車通勤してても充電できる
しかも職場にいる時間なんてすごく長いんだからやっすい普通充電で十分
トヨタの試算だが、EVよりPHVのほうが当面は安上がり。
安いEVは暖房があやしいから普及はむずかしいだろう。日本では軽自動車に勝てない
>>59
一気に話変えてきたなw
じゃあ電源は問題無いと言うことで
まぁ雪国とかはPHEVで良いんじゃない?
あとテスラもそうだけどEVは高級車から普及が進んでる
軽まで普及率するのは安いバッテリーが出てきてからだろう
原発を再稼働すれば電力問題は当面問題ないんじゃね?それでもEVが増えると余剰電力が大量にでるだろう。
それを蓄えるなにがしかの工夫が必要になる。
>>65
まずEVが増えると余剰電力が増えるのではないぞ
それは原発が稼働するから増えるんだ
余剰電力は火力を抑える事で無駄な燃料消費を抑えればいい
無駄に燃料使って電気作って、その電気で合成燃料作りました、でも効率悪いので元の燃料の1/3になりました
みたいな話だぞ?
それはアホすぎる
EVは発電ピーク時に充電できるから余剰電力は抑える方向のアイテムだ
原発も火力も発電量を簡単に増減できる仕組みではない。
EVが増えると夜間の需要が増える。太陽光発電が増えたせいで昼間の発電量は増えるが、
それを吸収する仕組みがないので、太陽光発電の発電量を制限することになる。
EVは余剰発電の受け入れ先には使えない。据え置き型の2次電池なら使える。
だがまだコストが高すぎる。水素などの蓄積可能なものが将来的に必要となるだろう
>>73
おいおい…
火力は出力コントロール出来る主力の発電手段だろうが
何言ってんだよ
そんな基本的な事も知らずに語る資格無いんだわ
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/saiene/tyoseiryoku.html
高い調整力を持つ火力発電
火力発電は、燃料の投入量を変化させることなどにより、出力をコントロールすることができる電源です。
火力は計画的に発電力を調整することができるが、需要に応じて細かく調整することはできない。
燃料をしぼると炉の温度が下がるが、それをもとに戻すのには大量の燃料が必要になる
>>86
ちゃんと読んだか?
原子力と火力をまとめて「簡単に出力調整出来ない」とか言う人初めてだわ
燃料絞ると炉が冷えてその後燃料が増える?
そんなもん当たり前だろそれがどうしたってレベル
とりあえずそう思うならソース出してくれ
こっちは全てソース付きで書いてるんだよ
話にならない
>火力発電には、出力をコントロールすることで供給力を調整できる能力があり 、需給バランスの調整に重要な役割を果たしています。
>再エネの導入が進めば進むほど、その変動をカバーして需給バランスを調整するための調整力がますます必要となります。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/qhk3-26ly3yip.jpg
EVの充電って基本は夜間電力前提じゃないの?
太陽光発電では時間帯が合わないよ。
昼間も充電出来るよな?
全員車通勤ではないし、職場の駐車場でも充電出来る
コスト的になかなか難しいのかねえ
>>12
アンモニアにせよ、他の低分子炭化水素にせよ
強い毒性が有ったり簡単に爆発したりで、市中を走る内燃機関には使えないと思うよ
ガソリンやLNGレベルに安定的で毒性が少ないモノが出来るなら話は別だが
いやそれ言ったらガソリンだって毒性はあるんだがアンモニアとか大差ないよ
2050年に内燃機関が残っているとしたら飛行機くらいかね
飛行機に使うならケロシンの価格と比べてもらわないとな
いや例え順調にいっても船舶は残るだろう
それとトラックも完全にはまず無理、あと発電所もディーゼルは当面残る
そんなこと決まってないし
誰も言ってない
それ電動車の間違い。電動車とは最悪マイルドハイブリッドでもOKと定義されてる。
>>14
ガソリン税・石油石炭税・消費税
三重課税
何か、ワクワクするなあ
1970年代から「未来の燃料」と言われていながら全く実用化してない
アルコール合成の事だろうか
ドイツの技術は世界イチイイイ
燃料は火力などアンモニア燃やしておけばいいんじゃね。CO2も出ないだろ
ただ輸送中に貨物列車やタンクローリー等が転がって漏れると臭いどころか
猛毒でヤバイけどな
むしろ
原油を通して海運経済を維持してるって感じか
それが不要となると、燃料の値段はどうなるかって事か
E-Fuelは再生可能エネルギーとCO2から作成する。
すでにKLMオランダ航空はE-Fuelを使用し始めている。
ポルシェは、開発中のE-Fuelを2022年からテスト開始するといっている。
ポルシェによれば既存のガソリン・エンジンで85%のCO2を削減できる。
合成燃料がガソリン以下?
そんなのよりガソリン税と消費税の2重課税やめろよ。
wti先物でいまガソリン先物が1リットルあたり50~55円
現行1リットルあたり53.8円のガソリン税金
輸送量料金はしらんが
セルフで+10円、フルサービスで+20円乗っけ
関東スタンド単価ガソリンで136円ハイオク+10円か
合成燃料作ったところでガソリン・軽油税並みのなんたら税作るんだろ?
>>39
ガソリンの代わりに合成燃料を使うんだからいいだろ。
>>39
すまん。合成燃料の税金か。そうだね、低いと物価も安くなっていいね。
とりあえず順調そう
これはお決まりの天下り団体と中抜き搾取の為の検討なんだろうよ。
もういい加減に責任取らせる制度が必要です。
>二酸化炭素(CO2)と水素を合成してつくる「合成燃料」の商用化
文系の官僚ってどうしてこんなに 技術に弱いんだろう
水素を作るのにどれだけCO2を出すと思っているんだ
ドラえもんのポケットじゃあるまいし、どっかに無料の水素が吹き出る井戸でも有るのか
数十年先の話。いまの水素の製法とは違っているだろう。太陽光発電の余剰電力でも水素はつくれる
だったらその余剰電力とやらが有るのならその電気で EVを充電すればいいじゃないか
EV充電したうえでも余剰電力はでる。なぜなら停電を防ぐため
意味不
なんで電力が余ると停電になるのかね?
電力が不足しないように発電量を増やすので、余剰電力をEVの充電に使えばいいというのは成り立たない
日本はフリーエネルギーの研究開発をじゃんじゃんやれ!
大麻のバイオエネルギー開発をやれや!
まあ、30年もしたら核融合炉が稼働してるかもな
2022年から CO2排出量大幅削減
https://www.autocar.jp/post/636374
目標は最長で3年ぐらいで設定しろ。
ガソリンも高くなるやろね
コカコーラ買えば良いのか
夢のある話だけど、俺その時生きてるかどうか怪しいなぁ
てか、確実に自分で車の運転はしなくなってると思う
火力はエンジンで発電するようなもんだからな
環境系サヨクは発電=お湯沸かしと決めつけているが
今ではガスタービンを使って発電機を回す方式が主流になり、
更にそのガスタービンの排熱を使ってまた蒸気タービンを動かし
つまり2回発電を行ってエネルギーのロスを減らした
コンバインドサイクル発電というのが広まっており、
熱効率が65%近くに達している
ガスタービンはジェットエンジンと基本構造が同じで、ブレイトンサイクルと言われるものである
「現在のガスタービンは、
ジェットの力で動くのだ」(キリッ
ガスタービンがジェットじゃ完全に間違いじゃないかああああw
「現在の火力発電は、ジェットの力で動くのだ」(キモヲタキリッ
合成プラントに移動させた時点で炭素移出税と水素移出税(新設)、合成したものを
移出したときに揮発油税、売るときにさらに炭素税と消費税がかかるんだろうな。
ガソリン税上げれば一発だろ
なんぷんくらい貯めれるの?
時間たったら漏れてくの?
太陽光発電の余剰電力を貯めておく蓄電池なんて
今でも普通に売ってるし、でっかいシステムの例としては
「揚水発電」でぐぐれ。