空気中のCO2回収、10倍速く 都立大が吸収物質発見
世界が脱炭素社会をめざす中で期待を集める技術の一つが、空気中から二酸化炭素(CO2)を捕集・分離する直接空気回収(DAC)だ。
東京都立大学は空気中のCO2を回収でき、現在使われているCO2捕集物質の最大10倍の吸収効率を達成可能な手法を開発した。
実用化して広く普及すれば、2050年には人が排出するCO2の大部分は回収できるようになる可能性がある。
「この手法は本当に偶然の産物」。都立大の山添誠司教...
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
日本経済新聞 2021年8月2日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC213KJ0R20C21A7000000/
引用元: ・【環境技術】空気中のCO2回収、10倍速く 都立大が吸収物質発見 [すらいむ★]
6: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2021/08/02(月) 11:06:21.65 ID:2ASbUHPS
(´-`).。oO(結局タービン廻すエネルギーがいるんわけね..)
15: 名無しのひみつ 2021/08/02(月) 11:50:53.43 ID:odX+xK8y
>>6
太陽光でエエやん
太陽光でエエやん
7: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2021/08/02(月) 11:11:03.40 ID:2ASbUHPS
現在のアマゾンの密林は極相林で、地球の肺の機能は終わってる
でもその密林を、焼き畑や木炭を製鉄に使うのはダメでしょ
アマゾンの密林は、ほんの数百年前は人口密度が高く、
現在ほど木は茂ってなかったわけで、ヨーロッパ人の
持ち込んだ病原体で人口激減して、数百年かけて密林になった
その貯金を食いつぶすヒトザル
でもその密林を、焼き畑や木炭を製鉄に使うのはダメでしょ
アマゾンの密林は、ほんの数百年前は人口密度が高く、
現在ほど木は茂ってなかったわけで、ヨーロッパ人の
持ち込んだ病原体で人口激減して、数百年かけて密林になった
その貯金を食いつぶすヒトザル
8: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2021/08/02(月) 11:12:42.28 ID:2ASbUHPS
木を切り倒して、太陽光パネルなんて、知恵ある生き物の
やることじゃない
やることじゃない
9: 名無しのひみつ 2021/08/02(月) 11:14:00.52 ID:fWqQtkrY
ほんで回収したCO2はどうするの。
19: 名無しのひみつ 2021/08/02(月) 12:21:23.02 ID:2WoqdP1c
>>9
高圧で圧縮し地中に埋めておくとダイヤモンドになる? と良いな!
高圧で圧縮し地中に埋めておくとダイヤモンドになる? と良いな!
10: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2021/08/02(月) 11:19:13.49 ID:2ASbUHPS
炭カルというか石灰だから、製鉄のスラグ利用に準ずればいいだろ
11: 名無しのひみつ 2021/08/02(月) 11:19:40.46 ID:al9BXmFE
>>1
2050年か
私待つわ。いつまでも待つわ。
2050年か
私待つわ。いつまでも待つわ。
12: 名無しのひみつ 2021/08/02(月) 11:20:08.32 ID:aGvRl4ya
地球の植物達いわく
「勘弁して下さい。 二酸化炭素が少なすぎて近々死にそうです。」
「勘弁して下さい。 二酸化炭素が少なすぎて近々死にそうです。」
13: 名無しのひみつ 2021/08/02(月) 11:21:16.78 ID:Ix3qKpZK
ハウス栽培が捗るな。
大気からCO2を奪ってハウスの中は高濃度CO2状態にできる。
炭酸ガス施用で収量増大だ。
もしかしたら,CO2吸収補助金とかできて副収入になるかも。
大気からCO2を奪ってハウスの中は高濃度CO2状態にできる。
炭酸ガス施用で収量増大だ。
もしかしたら,CO2吸収補助金とかできて副収入になるかも。
14: 名無しのひみつ 2021/08/02(月) 11:40:09.51 ID:UFxT8gnm
CO2を吸収するだけじゃ地球上の酸素が減る一方。
将来的に動物が生きられない環境になる恐れがある。
CO2を減らすには植物を植え砂漠化を防ぐ努力をすべき。
大気の98%がCO2だった地球を動物が生きられる環境にしてくれたのは
植物のおかげだってことを忘れちゃいけない。
18: 名無しのひみつ 2021/08/02(月) 12:20:41.61 ID:SEc4uyOw
こりゃ凄いね
光触媒で水をH2とO2に分けられるんだから頑張ってCO2をCとO2に分けられれば資源に困らんな(笑)
光触媒で水をH2とO2に分けられるんだから頑張ってCO2をCとO2に分けられれば資源に困らんな(笑)