【ハードウェア】従来のCPUと比べて80倍高効率な超電導マイクロプロセッサを開発(横国大)
1: すらいむ ★ 2021/01/15(金) 10:58:47.93 ID:CAP_USER

従来のCPUと比べて80倍高効率な超電導マイクロプロセッサを日本の研究グループが開発

CPUやGPUといったマイクロプロセッサの性能は年々向上していますが、同時に消費電力も増加する傾向にあります。世界中のデータセンターが消費する電力の合計は、2020年には世界の電力の2%に達しており、2030年までに8%を占めるまで増加すると予測されているため、マイクロプロセッサの省電力化は大きな課題となっています。
そんな中、日本の研究チームが、従来のCPUの80倍の電力効率で動作する超電導マイクロプロセッサの開発に成功しました。

Superconducting Microprocessors? Turns Out They’re Ultra-Efficient - IEEE Spectrum
https://spectrum.ieee.org/tech-talk/computing/hardware/new-superconductor-microprocessor-yields-a-substantial-boost-in-efficiency

MANA: A Monolithic Adiabatic iNtegration Architecture Microprocessor Using 1.4-zJ/op Unshunted Superconductor Josephson Junction Devices
(PDFファイル)https://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?tp=&arnumber=9295318

横浜国立大学の研究グループは、特定の金属を非常に低い温度まで冷却すると抵抗がゼロになる超伝導を利用することで、微小なエネルギーで動作可能な低消費エネルギー論理回路「断熱磁束量子パラメトロン(AQFP)回路」を用いて超電導マイクロプロセッサの設計に取り組みました。
その結果、AQFP回路を一万基以上搭載した超電導マイクロプロセッサ「Monolithic Adiabatic iNtegration Architecture(MANA)」の開発に成功したと発表しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年01月14日 16時00分00秒
https://gigazine.net/amp/20210114-superconductor-microprocessor

引用元: ・【ハードウェア】従来のCPUと比べて80倍高効率な超電導マイクロプロセッサを日本の研究グループが開発 横国大 [すらいむ★]

2: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:01:12.09 ID:pB3nD4xA
MANAは超電導体を用いて設計されているため4.2K(約マイナス269℃)まで冷却しなければ動作しません。
3: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:01:23.54 ID:EZ+fyXtO
たまには商品化までこぎつけてくれよ
103: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 14:44:08.37 ID:IWi9El2m
>>3
商品化はしているんじゃないか? 日本企業のケースは少ないかもしれんが
4: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:02:37.41 ID:oeOjuy9Q
大学が開発に成功した→なかなか商品にはなりません。
5: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:03:13.17 ID:wDWKhcb0
電力消費削減効果て-269度を維持する電力は計算に入ってるのかよ
9: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:10:30.34 ID:GtgxmzTU
>>5
これ・・・
とはいえ、基礎研究は何に役立つかわからんから・・・
22: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:49:13.77 ID:uKpkpqD5
>>9
まともな神経だと研究すらしようと思わないだろうから、むしろこいつら凄いわ
47: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:43:38.78 ID:ehTe05pA
>>5
元記事を読め
81: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 19:31:56.23 ID:r5VLM996
>>5
冷却入れて80倍
92: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 05:00:02.88 ID:lfWCBlcr
>>5
月の地下で使うんだよ
6: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:03:17.15 ID:/UftJDxp

特定の金属を非常に低い温度まで冷却すると抵抗がゼロになる超伝導を利用することで、

なにがしたいんだ?理科の実験?(# ゚Д゚)

7: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:05:15.36 ID:FhkGKglK
超冷却用電力消費
8: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:07:58.41 ID:TX1HsrxX
宇宙に作ればいいと思う
66: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 17:35:13.34 ID:uQ1Z5XR8
>>8
宇宙線ですぐ駄目になりそう…
10: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:11:55.46 ID:F3Am2ydo
データセンターのサーバー用にとても良いが冷やすのメチャ大変やん
残念ながら家庭用には普及できる見込みなしだな
11: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:13:13.50 ID:3kPYhbur
CPUが省電力でも冷却で電力喰いなんじゃないのかな。
12: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:14:01.82 ID:Azob3+Cb
ケーブルの先端にチップだけ取り付けて冷やすんだから今までより簡便ってことだろ
13: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:16:10.00 ID:oeOjuy9Q
現行CPUと比べて性能は同じで消費電力が3分の2なんて量産商品の開発はしないのかな
CPUのメーカーさんは
14: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:17:00.92 ID:A5eRJlpV
家庭用PCも高スペックになるが消費電力も上がってきてるから
こういうとこに技術を入れろ
15: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:17:23.83 ID:lK9Pm1kP
この手のニュースはよく聞くがそれが実用化されたことはあるのか
17: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:20:51.83 ID:eHjTWxtB
製品化されて、一気にシェアを拡大するまで黙っとけばいいのに
すぐ製作技術を盗まれるんじゃないか
84: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 20:03:47.82 ID:FEdXqL0Z
>>17
来年度の予算対策だろ国から金でてるんだから
無駄飯食ってるわけではないアピール
18: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:25:38.15 ID:vWsjMaNa

MANAマイクロプロセッサは液体ヘリウムレベルの温度を必要とするため、
極低温冷却システムを使用できるデータセンターやスーパーコンピュータなどの
大規模なコンピューティングインフラストラクチャに適しています。
https://spectrum.ieee.org/image/Mzc1MDY3Mg.jpeg
(冷却システムの一部らしい)

・・・・・どうなんだろうねこういうの。
室温程度で使用できる超伝導素材とかいつになるの?

21: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:46:53.80 ID:4bCPhRc6
>>18
超伝導はエントロピーが最小化する極低温で発現するものだから
原理的にありえないのでは?
77: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 19:14:17.10 ID:c/xjgv1f
>>21
一応水素原子に超高圧をかけて個体の金属水素にする事ができるなら常温でも超伝導になるだろうと予想はされている
液体金属水素でも電気は流れるようだが
94: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 11:10:06.52 ID:xkYJrmE8
>>21
エントロピーって温度とは独立の変数だよ
超伝導もBCS理論とかあると思うけどエントロピーと直接の関係はないよ
114: 名無しのひみつ 2021/01/18(月) 00:33:20.83 ID:9Af58BoW
>>18
室温程度と言っていい摂氏15度で超伝導はもうできてるが
267GPa必要なだけで
19: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:38:44.44 ID:F6a4v+Gg
大規模なデータセンターとかなら節電量が冷却コストを上回るかもね
家庭用だとM1チップがすげー省電力らしいからチップセット化を進めて省電力にするのが現実的かな
20: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 11:46:36.17 ID:BkwYoy4l
外国に技術取られそう
なんなら青田買いで全部もってかれそう
86: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 20:27:37.29 ID:2A7QMCzK

>>20
読めば読むほど、イラネー感がある
そもそも電気効率なんて日本しか興味持たない分野

23: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 12:35:25.26 ID:U/ggsQ36
エネルギー革命と最先端医療に関するニュースは一向に実用化に至らないなwwwwwwwwwwwww
24: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 12:35:50.38 ID:dCF/pliT
80倍の省電力か、80倍の速度の方がいいのに
46: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:43:04.46 ID:osC8HWx4
>>24
理論的には同電力で80倍の速度出せるだろ
25: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 12:40:20.20 ID:WVUyz5aa
冷却に消費する電力を差し引いても80倍の省電力ってホンマ?
26: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 13:14:35.46 ID:UzKRC1Fq
超電導のCPUは科学者の夢だからね
4.2Kなら液体ヘリウムで達成できるから難易度は高くない
是非実用化を目指して欲しい
27: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 13:42:00.97 ID:h80Lp/PX
>>1
いいからインテルはx86系プロセッサの脆弱性対策済みCPUを販売しろよ
過去資産との互換性をぶった切るような新開発をしようとするんじゃない
specter騒ぎを二度と起こすな
101: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 14:25:18.22 ID:AqaYE1qC
>>27
二度と?
もう解決したんけ
28: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 14:03:01.93 ID:BIHtefG8
きちんと断熱した系なら、原理的には機器の発熱分を冷却できればいいわけだからね
仮に実用化できても小さな容積にしか適用できなさそうだけど
29: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 14:22:58.70 ID:rTyti6wc
いったん超電導状態になればプロセッサの発熱はなくなるから
あと環境温度のぶんだけ冷却すればいい
プロセッサがずっと熱源である続ける従来型よりはずっと高効率だな
微細化のハードルが高そうだけど
30: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 14:28:20.13 ID:4bCPhRc6
確かに発熱は1%とかじゃなくて0に限りなく近づくんだっけな
超伝導はループ状態にしても年単位で損失ないから 直接電池にできるくらいだし
コスト的にも釣り合うのかもしれない
発熱させて冷却するより 発熱を0にする方が簡単か
だが、液体ヘリウムの供給系を99.999%の安定稼働にするのがきついのでは?
31: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 14:36:28.46 ID:dCF/pliT
>>30
何もせずに一定の電流ながしてるだけならね
CPU動作させるなら何かしら電力使うだろ
32: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 14:45:57.91 ID:urt1sygS
岩谷の株買えばよいの?
33: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 14:53:40.94 ID:OGNKI3XS

マイナス269度は絶対温度4ケルビン。
常温摂氏20度は絶対温度293ケルビン。
その絶対温度の比は293/4=約73倍。

さて、理想的な熱機関でもって低温側(4ケルビン)で発生する熱をくみ上げて
高温側(293ケルビン)に棄てると、その熱効率は73倍。
つまり,低温側で1ジュールの熱量が発生していたら、それを排熱すると、
高温側では73倍の熱量になってしまう。また配線などを通じて外部から
熱が入り込むのをくみ出して棄てるのもこの大きな倍率で努力が要る。
だから、魔法瓶のようなガラスの内側を銀メッキしたような多層の容器に
入れて、周囲を(比較的安価な)液体窒素で冷やし、その内側に液体ヘリウムを
入れて、。。。とするも、超伝導ではない部分の配線などから電気抵抗で熱が
出る。むしろマイクロ波で通信をした方が良いかもしれないが、銀メッキが
それを阻む。そうなると光ファイバーだが、超低温で動作するLEDとかあるの
かね?

35: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:05:18.27 ID:UzKRC1Fq
>>33
お前半導体が熱機関で動いてると思ってんのかよ
36: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:09:43.59 ID:8XM2yfuY
宇宙にデータセンター置くなら役に立つかもな
42: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:28:15.96 ID:k6AfZun2
>>36
うーむ、いけそうな気がする
80: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 19:20:19.36 ID:wUGmJmzf
>>36
海に沈めるってのはマイクロソフトがやってたはず。
85: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 20:08:04.04 ID:+bXfsPrk
>>36
宇宙は温度こそ低いが排熱は困難らしい
空気がないから魔法瓶と同じ理屈だね
あと日光を遮り続ける軌道は困難だろう
37: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:14:28.70 ID:lEzkt1RE
ジョセフソン素子とかあったなぁ
40: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:23:50.55 ID:UtO2fa9e
クーラントに液体窒素
全部蒸発したら作業は強制終了
ってことで実用化できないか
50: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:49:39.63 ID:wygmuaaC
>>40
77Kでも超電導を維持できる素材で作れたらワンチャン
41: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:26:19.45 ID:J+c5WvsP

>超伝導を利用することで

冷却に電力使ってるからトータルで省電力になってねーんじゃねーの?

44: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:36:51.03 ID:wWvOljxM
>>41
超伝導を起こす為のコストと発熱冷却のコストは別物
48: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:45:45.53 ID:cwwTic3P
>>1
こういうのたまに見かける
しかしPCショップとかで流通したこと無いんですけど
49: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 15:47:41.31 ID:jD0nShk3
??「超電導は軍事利用に応用できる技術のためこれ以上の研究は認めません。」
51: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 16:01:01.79 ID:YBHAMu35
断熱磁束量子パラメトロン(AQFP)回路
だんねつじそくりょうしぱらめとろんかいろ
なんだか舌がまわらん
52: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 16:06:53.52 ID:njW2imVC

>従来のCPU

横国の研究室で使ってる5年前のノートPCってオチじゃないよね

53: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 16:11:49.56 ID:UtPJwA8K
冷やすの大変じゃないの?
リアリティはあるのか?
54: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 16:20:23.31 ID:4Lq+lWY3
今の子らはジョセフソン素子とか知らんかぁ...
58: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 16:27:14.17 ID:CTyP295Z
>特定の金属を非常に低い温度まで冷却すると抵抗がゼロになる超伝導を利用することで
あ。。はい・・そうですね
61: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 16:43:47.06 ID:K+K4xLB4
冷却分の電力も入れて80倍?
62: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 16:49:32.60 ID:fABCQqdL
まあ発熱なくなるなら集積はしやすいかもね。あとは全体を冷凍庫へ突っ込んどけばok
63: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 16:56:33.49 ID:byWZ86cS
リニア新幹線
64: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 17:07:23.41 ID:57Ydqb2N
勝手にパフォーマンスがインフレ起こして
おかげで値段が高くなって買えないという
65: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 17:09:37.27 ID:H3gXuBrU

>>1
CPUだけ液体ヘリウムに冷やすと
線長が長くなって、システム全体の高速化が難しい
https://spectrum.ieee.org/image/Mzc1MDY3Mg.jpeg

Superconductor Josephson Junction Device で
メモリー、システムバス、I/O を作って全体が液体ヘリウムに浸かれるように頑張って欲しい

67: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 17:40:34.99 ID:xXCtGUQp
次世代のスパコンは液体ヘリウム冷却?(笑)
68: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 17:57:47.51 ID:VkCGs2D5
電力効率は80倍ですが、動作速度は1/80ですってオチ?
69: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 18:09:58.59 ID:c7AAZnvZ
元記事読むと面白そうだね
頑張って商品化して欲しいな
70: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 18:14:34.23 ID:83ZS88BF
>>1
冷やすのに使う電力を考えろよ。
71: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 18:27:24.96 ID:OR5BNJuq
どう使うの?
72: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 18:34:11.85 ID:OyaKPEIn
横国がやる研究なんか。。。
79: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 19:19:05.67 ID:wUGmJmzf
効率は80倍ですが、速度は80分の1です。
82: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 19:35:53.33 ID:Mz6wxeYz
性能が80倍ではなくて、電力効率が80倍ね。。
基礎研究の段階だから、実用化はまだまだね
87: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 20:41:48.81 ID:+wJIyVBo
クエンチしたら、一瞬で壊れそう
88: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 20:47:53.76 ID:GgR9hhFC
個人では使えないレベルでそれなりの施設が要るのなら、発生する熱を利用してスーパー銭湯を併設するのはどうだろう
89: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 21:27:39.27 ID:HZpW9VJJ
また死の谷から這い上がれなさそうな研究かw
90: 名無しのひみつ 2021/01/15(金) 23:28:28.10 ID:PyNgYZDy
どうせ盗まれるよ
ハッキングし放題だから
91: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 01:56:36.50 ID:RviaIb4G
液体ヘリウムのお守りが大変そうですね・・・。
93: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 10:36:42.64 ID:3ezhxCTq
>>91
人口あたりのMRI保有台数世界一の国で
液体ヘリウムの取り扱いが問題になりますかね
96: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 13:44:31.82 ID:MJzOF4tP
宇宙開拓時代までお蔵入りかな
105: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 15:11:38.64 ID:yA9S97cx
趣味の超電導。
109: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 16:17:18.27 ID:cwqbc5F3
この手のは温度管理コストがネックなのは昔からw
110: 名無しのひみつ 2021/01/16(土) 17:49:47.03 ID:abYNgYWO

それにしても、産業総合研究所でもなく、富士通やNECや日立でもなく、
理研でも東大でもなくて、いかに国立大学だとはいえども
なぜ横浜国立大学などにこのようなことができてしまうのだろうか?

極低温で動作するジョセフソン計算機はかつてIBMも長年やっていたが、
CMOSの性能向上のトレンドを見て、放棄した。日本の通産省はその後も
しばらくやっていたが、最近はもうやめたのかなと思っていたが、その
あたりの事情はどうだったのだろうか?

113: 名無しのひみつ 2021/01/17(日) 07:22:36.84 ID:Wx6fwOIT
日本の大学研究グループにシナ人の一人や二人いるのがフツーになってしまってから久しいのが怖い
115: 名無しのひみつ 2021/01/18(月) 01:01:29.11 ID:eyhpr+xQ
超電導
はい解散
116: 名無しのひみつ 2021/01/18(月) 01:11:46.35 ID:TOWKjBnR
超電導の維持とかめんどくさすぎませんかね・・・
施設が必要なレベルじゃねーの
117: 名無しのひみつ 2021/01/18(月) 01:15:18.83 ID:0++CPM/l
施設が必要なコンピュータシステムは、ここ数十年たくさん稼働してるよ
118: 名無しのひみつ 2021/01/18(月) 01:25:50.30 ID:WB40FmXd
昔からいっぱいあるやつだろ
研究室の中では夢のようなスペックがうたわれるけど実際に商品化されないやつ
119: 名無しのひみつ 2021/01/18(月) 01:27:33.01 ID:2HSWu3Gl
昔から思ってたのだけど、CPUってどんな計算結果でも
処理負荷が同じなら発熱量も同じ?それなら、暖房器具ってもったいなと。
計算やらせて発熱させた方が世の中全体としては省エネじゃないかなって。
違うのかな?

・・・夢は、たいせつ
水野 敬也 (著) / 【1~3:Kindle Unlimited】
おすすめの記事