1ccの体積で100Aの電流を生み出す「熱電材料」が発見される
温度差と電気は変換できる関係にあります。
これはゼーベック効果とかペルチェ効果と呼ばれています。
世の中のエネルギー効率は最大でも30%程度とされており、ほとんどのエネルギーは排熱として捨てられています。
そのため、熱電変換効率の高い物質が見つかれば、こうした排熱を利用して次世代のクリーンなエネルギー源にできる可能性があるのです。
そして名古屋大学と明治大学の共同研究チームは、氷点下260℃で体積1ccあたり100Aという高い電流生成能力を持つ、新しい熱電物質を発見したと報告しています。
今回の発見を応用すれば、今後超電導磁石などの大電流を必要とする技術にも、革新的な影響を与える可能性があります。
研究の詳細は、2021年9月15日付けで科学雑誌『Journal of Physics: Energy』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.10.01
https://nazology.net/archives/97438
引用元: ・【ナゾロジー】1ccの体積で100Aの電流を生み出す「熱電材料」が発見される [すらいむ★]
4: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:06:59.21 ID:Hi5SJ7UW
氷点下260度に保つだけで、電源でも、100Aじゃ無理じゃないのか?
24: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:16:12.73 ID:a5p7z8zi
>>4
うむ
うむ
6: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:18:06.84 ID:tt2WdtMi
原発に使えばタービンを使わないコンパクトな発電できるじゃん
7: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:18:15.51 ID:Q+iVrwft
>氷点下260℃で
解散
解散
8: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:20:32.92 ID:DPEwVCMI
エネルギーじゃなくて電流で表すのはなぜ
10: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2021/10/01(金) 21:25:18.70 ID:EgxZm6TZ
(´-`).。oO(高密度のエネルギー塊.. 爆弾つくってるのと同じだぞ)
11: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:27:09.89 ID:GkczYzyu
電気抵抗の小ささを表現したいからじゃね
12: ブサヨ 2021/10/01(金) 21:36:57.84 ID:gLvaWK7u
抵抗の少なさからバカでかいものを作れるなら
バカでかいスペースコロニー作った時の非常用電源かなw
バカでかいスペースコロニー作った時の非常用電源かなw
13: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:36:57.87 ID:uR+Ld6bk
-260℃かぁ、月の夜でも-170℃だからなぁ~
こりゃまた(*´ω`)
こりゃまた(*´ω`)
14: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:39:14.23 ID:I5ITUjqC
で電圧は?
15: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:40:03.97 ID:9eUs8uFp
氷点下260℃を作り出す為に何A何W使ってんだよ??
16: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:47:23.26 ID:0GweuaEs
絶対零度直前だな
無理じゃね
無理じゃね
17: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:49:21.16 ID:9U48y15O
最近、科学を魔術として火あぶりにした時代は正しかったと感じる
発明の罪は死罪
発明の罪は死罪
18: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:52:40.43 ID:2cxGPs2k
永久機関かい
19: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:54:41.65 ID:eNt9Ow8X
よし、宇宙空間にこの材料使って宇宙発電所を作ろう
熱は太陽熱で使えば行けるでしょ
熱は太陽熱で使えば行けるでしょ
20: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 21:54:46.49 ID:m74L9zQN
逆に低温作るのに使えないかな
22: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:10:58.36 ID:U2LYdTui
発見ならいくらでもあるぞ
太陽がどれだけのエネルギー持ってると?
取り出せなきゃ意味ないんだよ
太陽がどれだけのエネルギー持ってると?
取り出せなきゃ意味ないんだよ
23: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:11:17.51 ID:8O9ap3zd
-260℃かぁ
25: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:17:19.12 ID:Rw6/l/wU
冷媒に液体ヘリウムいるやん
26: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:17:35.74 ID:7HL/E+D2
13Kの環境を作る方が電気食いそう。
27: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:19:07.10 ID:zSbeMiQT
>氷点下260℃で
ハイ解散
28: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:44:24.20 ID:uZvUeeW6
ゼーベック係数は? PFは? ZTは?
29: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:49:21.91 ID:J56umOln
-260℃など現在の技術であればどうと言うことは無く作り出せる
普通の人は知らないだろうが軍事や通信、医療などでは普通に使われている
宇宙空間であれば更に温度は低い
熱電変換は長い間泣かず飛ばずの状態だったがこれが事実なら画期的だ。
普通の人は知らないだろうが軍事や通信、医療などでは普通に使われている
宇宙空間であれば更に温度は低い
熱電変換は長い間泣かず飛ばずの状態だったがこれが事実なら画期的だ。
30: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:49:41.61 ID:c/RUy85J
ほとんど超伝導状態だろこれ
起電力はどうなってんの?
起電力はどうなってんの?
36: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 23:37:53.31 ID:Pag0GKfe
>>30
起電力は、それぞれの物質固有のゼーベック係数の事(電位差)。
電位差が生じても内部抵抗が生じれば電流が流れないので、
ゼーベック係数が大きいだけでは実用化できない。
ゼーベック素子はいわば半導体なので、より導体的な性質をもちかつ電導性を持つ合成物質(物性)をあれこれ探しているわけよ。マイナス260度になれば殆どの物質の抵抗はゼロ近くになるからその条件でゼーベック効果が起きるかどうかの話。
起電力は、それぞれの物質固有のゼーベック係数の事(電位差)。
電位差が生じても内部抵抗が生じれば電流が流れないので、
ゼーベック係数が大きいだけでは実用化できない。
ゼーベック素子はいわば半導体なので、より導体的な性質をもちかつ電導性を持つ合成物質(物性)をあれこれ探しているわけよ。マイナス260度になれば殆どの物質の抵抗はゼロ近くになるからその条件でゼーベック効果が起きるかどうかの話。
31: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:51:51.76 ID:zSbeMiQT
そう言えば常温超伝導ってどうなったんだろ
おっさんが子供の頃から夢の超電導とか言ってたけど全く出てこんよなあ
これもそれと同じじゃね?
おっさんが子供の頃から夢の超電導とか言ってたけど全く出てこんよなあ
これもそれと同じじゃね?
32: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 22:57:20.90 ID:/ezjiZb+
whで言えないところがミソ
33: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 23:14:05.68 ID:IFfD8Oz+
1ccの体積で、、、、って
ccの単位であってるの?
ccの単位であってるの?
35: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 23:31:38.31 ID:Pag0GKfe
>>33
逆に体積以外に何があるんだ?
逆に体積以外に何があるんだ?
34: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 23:17:50.59 ID:0B64ZY6w
超伝導体の中にはペルチェ効果も兼ね備えたものがあるのだろうか?
超電導状態になっている超伝導体に温度差があれば、
その熱の流れに巻き込まれて超電導電流が流れるのだろうか?
37: 名無しのひみつ 2021/10/01(金) 23:55:13.11 ID:RuIzftUG
プルトニウム…