
デジ庁がメールアドレス流出、記者ら400件 BCCとCC取り違え
デジタル庁は24日、新聞社やテレビ局の記者らのメールアドレス約400件を誤って流出させたと明らかにした。
本来ならアドレスを他の受信者から見えないようにするBCC欄に入力するところを、他の受信者にも見えるCC欄に記載してしまったという。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
朝日新聞デジタル 2021年11月25日 11時21分
https://news.livedoor.com/article/detail/21248699/
引用元: ・【政府】デジタル庁、BCCとCCを間違えて記者ら400件のメアドを流出させる [すらいむ★]
マジでありそうw
そういうの入れてる企業は前から結構あるぞ
もうダメだ猫の国
デジタル庁が電話FAXなんてハイテク機器を使えるわけないだろ
狼煙にしとけ
若い子だろうなー
マスゴミのメールアドレスなら別にいいやw
このつまんないミスが
とんでもないミスにつながる
サイバーセキュリティー的に大問題
デジタル庁なのにっ!?
おれも急いでいると間違える
ネチネチしたクレームメールよこすやついるけど
なんともおもてないから
この程度とかばう人がいるけど
この程度の基礎的ミスが
出るような部署
信頼できないぞ
レベルの低い人材しかいない と考えられるが
デジタルかぶれする人がいるくらいの組織だしこんなもんやろw
またよく分からずにいらんシステムを高額で発注してそう
toとbccだけで十分でしょ。
つかこういう時ってメーリングリストとか使わんの?
NTTの接待で所詮タカリだけってことバレてるやん
先進国脱落の衰退国に何ができるんや?
ではなぜ、でじたる庁設置に反対しないのだ?
無駄なもの作ることは
金も人も時間も場所も
多くのものが無駄になるんだぞ
>>33
わいは当初から反対してるで
そもそもそれ以前にも大金投じてたはずや
>>27
普通ならチョンボしないようにシステム作るんやで
ミスがどんどん出てくるけど
改善されている、良くなっている
感じはしない
ミスのレベルも低く
どんどん改善されてるのなら
問題はないが レベルが低いのばかりで
不安しか無い
国家予算の人材も無駄金も使われたくない
CC/BCCではなく、日本語で表記すべきだ。
上から目線なんだよなw
オウム真理教みたいなのが本当に真理だったって気づかさせてくれる最近の事案w
デジ庁さーメールとか言うセキュリティガバガバツールいい加減なんとかしてくれよ
自分で自爆してわかっただろ
あと年末調整とか確定申告も全自動にしろ
よっぽどのことがない限りCCまでしか使わんだろ。
>>48
これをマジで言ってるなら恐ろしいな
普通圧倒的にBCCのほうが使うんだが
そもそもメールをCCで送るぐらいなら別のグループウェア使えよって話
LINEとかしかやってないから
マイナンバーを広めたいだけ?
最初からわいが言ってるけど、ロードマップがないのね
目標も何もない国家予算を消費するだけの庁や
現状維持が関の山で、今の能力では新しいことは何もできない
せいぜいアメリカやEUでやってることを情報収拾してマウント取るぐらい
給料を1/4くらいにしないと民間とのバランス取れない
そして丸投げ・中抜き業者に随意契約で受注させ、7次請けぐらいが糞システム納品するんだろ?
使い物にならないレベルのシステムで、作っても1回も使ってませんってなるんだろ?
業務上のメアドなので個人情報に該当しない
朝日はくだらないことで騒ぐな
こんなことくらいでいちいち細かいこと言うなって感じだわ
明治人を見習え