
用水路をソーラーパネルで覆うと、発電効率が高まる以上の効果がある:米国での研究結果から明らかに
ピーナツバターとジャム、ダリル・ホールとジョン・オーツ。
そしていま、新たな“スーパーコンビ”が生まれようとしている。
太陽光発電のパネルと用水路という組み合わせだ。
用水路は、そのままでは水がどんどん蒸発していく。
そこにソーラーパネルの覆いを付ければ、蒸発を防ぐだけでなく、発電までできてしまう。
うまくいくか試してみるだけの価値はあるだろう。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
WIRED.jp 3/25(木) 12:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a8f461d9232a61447e9e482e1b8f1744b087fd6
引用元: ・【エネルギー】用水路をソーラーパネルで覆うと、発電効率が高まる以上の効果がある:米国での研究結果から明らかに [すらいむ★]
日本の湿気みたいなのは無いと思ったほういいぞ
これは本当なのか
事実。
夏場の効率は落ちる。日射がカバーしているだけ。
やらんだろうな
人が死のうが車が落ちようが意地でもやらない感じだもの
日本でもとっくに水上ソーラーやってますけど
大雨で増水しやすいとこはダメだな
すぐに流されてしまう
あと太陽パネルって完全防水なんか?
じゃなきゃどこ置いても雨でダメじゃん
なぜか住宅用太陽光パネルって取付けない。
屋根がパネルの重量を支えられない住宅が多いってこともあるけど。
環境とか口にするくせに、中流以上に家庭は各家庭にプールあって、貴重な地下水を無駄遣いしているよな。
環境ファッションなんだよな
飛行機1座席だけ使わないでヨットで移動なんて究極のやつ
ハリケーンとかですっ飛ぶからかな?
なるほど、用水路をソーラーパネルで覆うと、
雨の日でも夜でも発電できるわけか
これで電力問題は解決だな
原発はぜんぶ潰してOKだわな
未来は明るいwww
ソーラー葺く
無責任な様子。我関せずとの態度
水車の方がマシだったりして
岡山だか広島の理由はコレじゃなかった?
覆うのは良いけど誰が掃除やメンテナンスするのよ?
費用対効果は利益出るの?
記事書いてる奴は50代か60代だろ
ダリル・ホール(Daryl Hall 、1946年10月11日(74歳))
ジョン・オーツ(John Oates 、1948年4月7日(72歳))
これでもかと散々太陽光パネルを浮かべたんだけど昨年だかの千葉県大規模台風で
壊れまくったんだよなw カリフォルニアは台風が無さそうだからマシかも
素直に用水路はフタしておけ
つか鉄道線路に敷けばいいやん
保全も電気配線も楽
こういうの?
成田新幹線用地が「日本最長メガソーラー」に
https://toyokeizai.net/articles/-/185355
小水力発電も利用しろよ
10年前のポケモンでさえ通路はソーラーパネルになってた
時々水に漏電して広域で田んぼの作業者の感電事故多発。
時々酔っ払い運転のクルマが突っ込んで炎上
寒冷化が進むって何かで読んだけどな
結構多いのよな。
樹脂でいいじゃん
・用水路にフタをする
・フタの上のスペースを活用する
だよね?
あれって誰かリスク調査してんの?
日本の住宅の屋根にソーラー付けてるのって、本当に元が取れてるのかな?
ごくありふれた疑問だけど、実際どうなんでしょーね
溜池の表面を蒸発防止の黒ボールで埋め尽くしたり
それが燃料として燃料電池が電力を生み出す。