ついに核融合発電が現実に、米TAEが2030年までの実用化を目指す
米国の民間核融合エネルギー企業 TAE Technologies(TAE)は、独自のコンパクトな原子炉設計が、5000万℃以上で安定したプラズマを発生させられることを確認。
核融合発電技術における重要なマイルストーンを達成したのに伴い、2億8000万ドル(約300億円)の追加資金調達を発表した(発表日は2021年4月8日)。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
fabcross for エンジニア 2021-7-6
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210622_fusion-energy-milestone.html
引用元: ・【エネルギー】ついに核融合発電が現実に、米TAEが2030年までの実用化を目指す [すらいむ★]
どのような原理でプラズマを閉じ込めているんだろうか?
トカマクやレーザーではない
全く異なる原理に見えるが
ミノフスキー粒子じゃないの?(ハナホジ
>>2
磁場反転配位方式というやつだ。小さく見えるのは、これは実際の核融合炉じゃなくて、
概念実証のための実験装置だからだというのもある。
記事タイトルは「ついに核融合発電が現実に」とあるが、釣りタイトルで、
まだ全然そんなこと言いきれる段階ではない。
反物質反応炉
そんな気がする、キャットウォークが近すぎて機器のメンテにクレーンとか台車が入るスペースが無いのが不自然な感じ。
実験段階の機器なら頻繁な改良が入るからもっとスカスカな配置するよね。
成果を出せずにいる国があるらしい
その名を東京大学と言う
アメリカがいくら使って、その国はいくら使ったの?
アメリカやEUの悪口言うなや
もんじゅにもいくら注ぎ込んだのやら
おおいに評価する
古風な名前やね 妙ちゃん
昔好きだったかも w
思い出させんな
>>6
人気の上村、実力の里谷
しかし変なスキャンダルもちらほら出て来る人だった
ニュースが何年か前にあったな
どうりで中東から引くわけだわ
まぁ、お金をかければいいというものでもないからいいのかな?
里程標と言おうよ
あと何マイルあるのかだよね
>>11
人類滅亡へのカウントダウン
つまり人類全体の冥土への旅の一里塚
温度だけじゃだめで
密度関数も必要
「掛け算」が核融合パラメーターだから 「温度が5000万度」ってあまり指標にならない
ただ重要ではある。
実際はプラズマ密度がすごい重要で、密度上げると温度が一気に下るのが難点(だから成功してない)
ある程度以上だと増幅モードになって、投入エネを超えるんだが、まだ未確認。
一部兆候的なものをがんばって出せるかなという段階
熱を閉じ込めるのは難しいから思い切って閉じ込めるの辞めたのかな?
でかいプールに原子炉沈めてとにかく冷やす...とかだったりして?そのままタービン回せるし。
5000万度まで原子炉内の温度を上げるには熱が逃げちゃうから投入エネルギーの大部分が無駄(沸騰した水で発電はできるか?)になっちゃうけど、核融合がはじまれば問題ないだろうし。
水が熱を奪うより先に原子炉が融けちゃったらダメだけど...原子炉の中心部だけが5000万度でいいなら、なんとかいけるんじゃない?
同時に超巨大利権だ
21世紀最大のニュースになる
ITERやらJT-60SAみたいに巨大な装置作って
各国あるいは国際協力で開発しているが
アメリカの民間だけで、それらを全てぶち抜くなんてあり得るのか?
もう再エネとかいらん
磁場反転配位とかいうやり方らしい
D-T反応ではないんだな
いやトカマクとはだいぶ違って直線的な配置だな
というかカッコイイぞこれ
ええFRCかよオレが学位取った閉じ込めはいいだぞ
ワープ5くらい出せそうだな
ほんとだ、厨二病発症するほどかっこいいな。
世界の仕組みが変わる程の大発明だがその割に話題になってない。
ということは・・・・・
こんな大ニュース、なぜ大騒ぎにならないんだろう
右手と左手に100円ライターで炎を付け
右手と左手を交差=衝突するが何の効果も見られない
光速の50%でやってみ
プラズマカッター10台あれば完成ってか
EVも実用的な使い方になる?
>>36
水素だろ
電気分解のコストがバカ安に成る
もちろん用途に寄って使い分けることに成るかも知れないけど
24時間安定した電力が安く膨大に取り出せるんだから、
発電はこれ一択に成る
ガス屋も失業するよw
アウトドア以外は全部電化
めっちゃ興味あるけど実際に売られてたら胡散臭いなw
いや火力も核分裂も核融合も湯沸し器だからな
湯を沸かして蒸気タービン回して発電するんだからさ
熱を利用して蒸気タービン回す機構になってる時点で無駄
太陽熱発電したほうが超低コストだわ
が、多額の費用をかけても、日本からは‥あと少しで!って話ばかり。
そうこうして、予算は削られ、無かった事に?
アメリカが先に、そしてその技術を習得(盗んだ?)中国も実現可能なレベルまでに至った。
日本は‥アメリカに多額のお金出して技術を買うのだろうな。
たしか2020年に試験運用を開始するとか言ってたよな
情報が爆発的に拡散したインターネット後の世界に物質の拡散が伴うこととなる。
予測不能のカオスが到来する。
核融合が実用化して石油がほとんど生産されなくなってヘリウムが手に入らなくなる
そして核融合炉が止まり、人類終了
地球内部で核融合したヘリウム?
ヘリウムはウランなどのアルファ崩壊由来じゃないんか?
ウランを使わないので原子力より安全だし高い放射能レベルを. 有する使用済燃料(核分裂生成物)が発生しない
世界に広がるから数兆円入れてもペイできるぞ
日本は太陽光より核融合を発電所の建設に舵を切るべき。
核融合炉の放射線リスクは、停止直後で原子炉の100分の1。
1年後には1000分の1ほどです。
また、原子炉から出る放射性廃棄物は、10万年ほど人間の生活環境から隔離しなければいけません。
一方の核融合炉は、
長期間にわたって放射性リスクが続く「高レベル放射性廃棄物」は出ません
日本政府は安全で膨大なエネルギーを生む核融合に大きな投資をするべき。
ほんとマジでこれ!
石油が枯渇するって言うのと同じだな
日本には常温核融合の研究から生まれた量子水素エネルギーがあるw
確立させないといけない技術なのに
がんばれー!
トリチウムなら不幸な理由もあって大量にあるからな
>>70
分離できないけどね~
>>97
この前、分離方法を募集って公示が出てたな
そしてどっかの人が「こういう公示が出るという事は
出来そうな目星がどっかの研究機関で出ている可能性がある」と
しかしどうなんだろう
>>100
高濃度のとこから一部を取り出すなら出来るかもしれんが、
超低濃度の水から、水とほぼ同じ化学的性質を持つトリチュウムだけ
完全に分離とか無理でしょw
太陽光に当たる配管内の水の温度は100°を超えて水蒸気化
それを衛星のタービンモジュールに導き発電。エネルギーは
電波で地上に送る。太陽光を遮った配管内で急速に冷却
再び配管に流し日向に送り込めば効率的な発電が可能 仮説
sssp://o.5ch.net/1u29f.png
宇宙空間では熱の逃げ場がなくて、衛生なんかは相当苦労しているらしいけれど、太陽光を遮ったくらいでは冷えないんじゃないの。
>>130
ラジエータみたいに冷却液を循環させたり…
なんか「海の中では碾き臼が塩をだしている」みたいなイメージになってきた
熱を電磁波の形でしか捨てられないから冷やせないのでは?
月面に作るなら太陽光発電の方がいいと思う
そう、地球は熱を赤外線として放熱してる
CO2は熱を赤外線に変換する冷却媒体でもある
前は50年って言ってたんだが、昨今ではアメリカのベンチャーが
15年とか10年とか言うようになって来た
ロッキード・?マーティンが高ベータ核融合炉なるものを提唱して
2025年までに可能とか2019年内に実用的な試験機を作るとか言ってたが
それから進んでいない
こっちの方が安全安心か?
sssp://o.5ch.net/1u29r.png
放熱はもっと大きくしないとダメじゃね?
>>81
月まで行かんでも砂漠でやればw
昼間は鉄板の上で目玉焼きが焼ける程度。
夜は氷点下。
杭打って昼間は地上熱を使い、地下で冷却。
夜は、地下に溜まった熱を使い、地上で放熱。
触媒を2種類使えば出来るでしょう。
>>106
荷電粒子をビームで取り出し、直接電流にしようというアイデアはあるがしょせんアイデア段階だね。
核融合を発電に実用化していくときに一番のネックは熱を取り出すブランケットなのでなんとかしてほしいところ。
今のところ商用発電に耐えるブランケットは素材自体なかったはず。
昔と違って再エネが台頭してしまったんで、核融合も最終的にはコストで再エネに勝たねばならん
ブランケットを年中交換しながら動かしてるようじゃ話にならないだろう
核融合業界も1950年代から50年後に実用○○を繰り返してきた前科があるから威張れたものではない(笑)
https://atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_744.html#:~:text=%E9%87%8D%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%81%A8%E4%B8%89%E9%87%8D%E6%B0%B4%E7%B4%A0,%E3%81%8C%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
代表的なローソン条件としてよく取り上げられる値は、温度1億度、密度100兆個/cm3、閉じ込め時間1秒である。
・温度1億度
→未達(5000万℃)
・密度
→不明
閉じ込め時間
・到達(無期限)
温度も電子温度かイオン温度かで全然違うしな。電子温度をシレっと温度というのは定石
>>96
そもそもイオン温度と電子温度なんてものがあるのが知らなかった
調べてみたら商用核融合炉になるためには電子温度とイオン温度が両方1億2000万℃以上にならないとダメなんだな
https://tiisys.com/blog/2020/04/17/post-64089/
>将来の核融合炉のプラズマは、イオン温度と電子温度が共に1億2,000万度以上になることが予測されることから、両温度が共に十分に高い「核融合炉級高性能プラズマ」を実現して研究を行うことが求められています。
「核」融合なので、原子核をもつ粒子に温度を与えてはげしく衝突させる必要があるのでイオン温度は非常に重要。
いイオン温度が上がるのは電子温度があがった後。それも電子温度だけ高くなってイオン温度は低いままとか結構ある。。
温度(=エネルギー)の与え方も非常に重要で
ジュール加熱→マイクロ波加熱→中性粒子ビーム入射
などと段階を追って行う必要がある。
>>88
どこかの興行収入上げてるアニメの様にケーブル
引きずりながら戦えば行ける!!
Fight!
核融合で消滅する利権を持った側が取り込んで終了?
哀れなのは一般人のみ...
期待外れが当たり前の世界
原発利権とかもうええわ
機関から直接、膨大なエネルギーや電力が取り出せる夢のジェネレーターはないのか?
実は太陽光発電がそれ
光で電荷?が移動してくれるんだからね
熱でもそういうのが起きないかなあ
グルーオンに磁界を直接放り込んで電池もどきとして使用とかもできるかもしれへんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草が邪魔だw
いい感じのこと言ってそうなのにアホに見えるぞw
断言出来るが核融合発電が実用出来るのは100年以上先
ベンチャーは出来る言ってないとカネ集められないからな
大体どこも2030年て言ってるからあと10年くらいはカネが続くんじゃないかな
そこから後は投資家の忍耐力限界との戦いだ
すべて熱効率は最大でも40%
残りの60%は廃熱として海に放出
海水温度が上昇し異常気象が多発するだけ
熱エネルギーを使用しない発電方法へ移行しない限り、地球温暖化は止まらない
太陽の熱を閉じ込めるCO2を出すかどうかが重要
太陽の熱に比べたら発電所が出す熱なんて屁みたいなもん
ほっとんど影響無いから
計算してみろ低脳
>>147
2016年のデータが出てきたからこれで計算しようか
世界で2016年に原発によって供給された電力量は2兆4900億kWhらしい
原発の発電効率は1/3程度だから、熱として捨てられたエネルギーは約5兆kWh
一方地球に到達する太陽光エネルギーは177兆kWで、そのうち大気に吸収される分は16%だから約29兆kW
ここがCO2に影響される部分ね
で、年間エネルギー量だと25京kWhとなる
実に50万倍の差があるわけ
太陽光のエネルギーに比べたら屁みたいなもんだろ?
しかも単なる廃熱は止めれば停止するが、CO2の増加はそれが減るまでこの膨大な太陽光エネルギーを閉じ込める事になる
>>154
お前文系かよw
文系より変な回答してるかw
地球に入ってきたエネルギーと反射、放出されるエネルギーが等しいから一定の気温で安定してるんだよ
CO2によって変動しているのであれば、その変動分のエネルギーを全てCO2が背負ってる事になる
大気の0.04%しかないCO2の分子にそのエネルギーを乗っけてみろ
温度で示すならCO2一粒あたり何度になるか?
その温度でCO2分子のままで存在できるのか?
>>155
> CO2一粒あたり何度になるか?
数千度?数万度?かな
地表からの熱が主に赤外線の形で放射されること。
その赤外線はCO2が吸収しやすい波長なことは科学的事実だ。
もちろん熱くなったCO2はその熱を赤外線として再放射する。
大気中のCO2が増えると地表から放射される熱が
大気中で吸収-再放射される回数が増えて
なかなか宇宙にでていかなくなる。
これが温室ガスのモデルだろ。理屈に合ってる。
原発含め人間活動による直接の熱放出は支配的要素ではない。
国内全ての原発が出す熱量 年間で海水を2度上昇させている
>>152
その熱が深海へと潜り込んでしまうメカニズムが解明されてたよな
もう手遅れかもしれない
思想誘導するために作られたのが「CO2温暖化説」なんだよ
三重水素が
貴重な資源になる
実際は核融合発電の電気自動車だろうけど
いや、出てくるのは熱だからな
スターリングエンジンとかの外燃機関使った方がいいかもしれん
>>1
これ以降の文明を・・・
学校に行っても・・・
図書館に行っても・・・
会社に行っても・・・
総研と呼ばれる未来の資料を見ても・・・
全く見つかりませんでした。
プラズマ制御は、凄いです。
おろらく、これが、終着駅なはず・・・
ですが・・・
仕事がある限り
人間は存在する。
凄いです。('◇')ゞYes Sir.
核融合炉を原子炉って言うのやめようよ
今ある最強のタングステン合金は6000度で融解する
これを100万度以上に引き上げないと安全な実験すら出来なくなってる
そもそも融点にそんな温度が必要なら加工が難しいんじゃ…
もうエネルギーに困ることはない
そうした問題は克服されたんだろうか。
核融合実験炉はどうなったんだよ?
核融合で中性子を受けるブランケットの方は
六ヶ所村で「ブランケット開発研究施設」の建物が
やっと完成したとか言ってるレベル
永遠の50年と言われてきたなあ
まあローソン条件はあと4~5年で達成だろう
エネルギーだけで言えば商業利用可能なもの
つまりローソン条件の更に5倍のマージンを持たせた数値も
10年前後で達成だろう
だがブランケットは20年で出来るかどうか?
>>176
この会社に関しては知らんが、ローソン条件に関しては
世界全体でこの10年間で確実に成果を上げ続けると思われる
ITERやJT-60SAでどこまで成果が上がるか
ヘリウム3で核融合出来るようになってから応用を考えたほうがいい
つまり嘘
地球は死ぬ
核分裂炉に比べてずっと小さく、装置があまりにも高額であるので、商用の
実用性はとても低そう。高度な真空に近いプラズマ容器の維持、高磁場を実現するための
超伝導磁石、磁場やプラズマ容器の幾何学的精度、プラズマの不安定性による
定常運転の困難さ。動作中に地震があったて揺れたら、容器がプラズマによって
破壊されそうな気もするし。本格的に”大出力”のトカマク路ができたとして、
故障や制御のミスがあれば、装置が大爆発してしまうのではないだろうか?
原子炉と違って条件が崩れれば反応停止するから安全
大爆発の心配はない
プラズマがブラケットを破壊するよりブラケットがプラズマを冷やすのが先だから安心しろ
むしろブラケットに触れさせないように苦心しているところだ
いやいや
それを克服しつつグラビトンを減少させかつ
さらに濃縮までしてまうという技術やで
?グラビトンは未発見だろ
発熱量が地球の放熱量を越えると思う
既に海水温度がおかしい
やけに異常気象が増えてきたのは手遅れのサインかもよ
つまり温暖化局面では再エネ優先にせざるを得ないということか
だが地球には寒冷化局面もあるから、その時は大活躍になる
マイクロソフトの尻を叩け
プラズマがブランケットを壊すと思ってるやつは
まずはプラズマの密度と一般的な物質の密度を比較してみろと。
中途半端な聞きかじりの知識であーだこーだいうやつは
密度・濃度の概念が欠如してるぞ。
でもきっと第5の力の理論があってるなら結構な確率でおおとるで
まあ第5の力といっても重力の一形態だが
すごいな
スペースXのロケットが戻ってくるの見た以来すごいニュース
しかし日本では一切報道されない
人類史上最低最悪のカルト教国家やからな
トマカクがいちばん研究が盛んだけど
ベンチャーがいろいろ別のアプローチを考案して資金を募ってるのが現状で
これもそのうちの一つ。本当にうまくいくかは判らない。
調べたら>>1はレーザー核融合の一種をやってる。
最高科学責任者は日本人の田島俊樹教授で彼は加速器の権威らしい。
まぁ まだ一般のニュースになるようなもんじゃない。
日欧が主導のITERがトップランナーだろ。
大穴でベンチャー核融合。
ITERでローソン条件到達になると、どのくらい大変なのかが素人にもわかって来るようになるだろう
実はそれが一番の問題かも知れない
量も熱量も膨大だけど 東京湾がゆであがったりしたっけ?
わけわかんねえこと言ってんじゃねえよ。
物理音痴か?
もしも無尽蔵のエネルギーが手に入ったとしたら、
地球の熱をくみ出して宇宙に棄てる、大規模なヒートポンプの開発が必要になる。
そうしないと、地球がオーバーヒートしてしまう。
地球の低温の熱を、エネルギー使ってくみ上げて圧縮して
高温の熱源の熱にして、それから放射される熱線を宇宙に向けて
放射をさせるとか。。。。
>>221
地球の冷却手段は「赤外線放射」しか無いからなあ
実はCO2も冷却に貢献している物質と言える
ウランや石炭を冷たい石ころを膨大な熱エネルギーに変換してその6割を海水に放出してるんだもんな
その熱を何か別のエネルギーに変換しない限り、赤外線に変換されるのを待つしかない
温暖化するの当たり前やろ
熱をいきなり光に変える技術は今のところMITしか実験に成功していない