
自由に持ち運べる「ポータブル風力発電機」を開発 重さ10キロ、設置時間15分で出力600W
デンマーク・コペンハーゲンを拠点とする企業「KiteX」は、15分で設置可能なポータブル風力発電機「ウインドキャッチャー」を開発しました。
通常の風力発電機とは異なり、コンパクトで個人使用に特化しているため、キャンプや災害時の貴重な電力供給源となり得ます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.04.06
https://nazology.net/archives/86325
引用元: ・【ナゾロジー】自由に持ち運べる「ポータブル風力発電機」を開発 重さ10キロ、設置時間15分で出力600W [すらいむ★]
2: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 18:59:34.50 ID:XmM7iSBd
出力600W
風速1メートル程度で出たら大したものなのだが。
風速1メートル程度で出たら大したものなのだが。
3: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:02:32.23 ID:2ISsGidV
いいけど足漕ぎ式も出してくれ。200W程度なら持続して出せる。
30: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 23:01:05.10 ID:Ib7wc+1t
>>3
200W出せるかどうかはわかりませんが、株式会社スカイ電子(高知県)が
エネトレ という固定ローラー台発電機を作っています。
http://www.sky-denshi.co.jp/cycle.html
200W出せるかどうかはわかりませんが、株式会社スカイ電子(高知県)が
エネトレ という固定ローラー台発電機を作っています。
http://www.sky-denshi.co.jp/cycle.html
4: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:07:47.25 ID:2ISsGidV
動画見たけど組み立て方を熟知してないと15分は無理だな。ペグが抜けてローターで大けが
までは見えた。
までは見えた。
5: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:10:15.20 ID:jR8c93my
緊急用レベルなら手回しでええやろw
今のはスマホも充電出来るし
今のはスマホも充電出来るし
6: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:18:58.16 ID:M81Zfg1W
600Wを得るための風速は、何メートル必要なんかね?
テントにいられないくらいの強風だったら意味ないね。
テントにいられないくらいの強風だったら意味ないね。
7: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:25:40.26 ID:aZNHJ08v
600Wって絶対嘘だろ。
一般的な家庭用扇風機の強風で消費電力が40Wだぞ。
600W発電するには、その扇風機が回るパワーの15倍のパワーを発電しなきゃならないんだぞ。
一般的な家庭用扇風機の強風で消費電力が40Wだぞ。
600W発電するには、その扇風機が回るパワーの15倍のパワーを発電しなきゃならないんだぞ。
11: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:35:37.41 ID:rwiJGH1r
>>7
これブレードの長さ2mあるっぽいけど
お前ん家の扇風機は何mあんの?
これブレードの長さ2mあるっぽいけど
お前ん家の扇風機は何mあんの?
8: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:30:57.09 ID:yg21Nuzh
最大600wだろ
通常時20wいくか?
通常時20wいくか?
9: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:33:52.24 ID:IeLWsvvJ
ひそかにリチウムイオン電池内蔵かもw
10: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:34:41.88 ID:FGKfZmOs
ビルの上から落下させると蓄電する発電機とかないのかね。
自力でこぐのは面倒臭いから
自力でこぐのは面倒臭いから
12: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:36:11.21 ID:FGKfZmOs
自由に持ち運べるといいながら、重さ10キロ。
13: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:37:26.21 ID:FGKfZmOs
北欧は自家発電なんだっけ?
日本も真似しようよ。
電気代無料、ガソリン代無料とか夢のような世界
日本も真似しようよ。
電気代無料、ガソリン代無料とか夢のような世界
14: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:50:26.62 ID:yu/DCLjv
強風地域に自家発電用に何台か設置してみる価値はありそうか
15: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 19:51:58.83 ID:vbpRtr7S
送電線なんか要らないんだよな
自給だろ?電気と食料の1/4くらいは
自給だろ?電気と食料の1/4くらいは
16: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 20:05:27.04 ID:3YeAgUqI
アンカー有りだけど支柱が脆そうでちょっと使うのも躊躇う様な代物だな・・・
17: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 20:21:06.86 ID:pXbdhsI7
ベルトの風車にだな
18: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 20:27:48.83 ID:cauNQ7WA
よく西部劇ででてくる寂れた村の描写に風車だけだカラカラ回ってるっていう描写があったな
あの風車はなにを駆動してるんだろ?
あの風車はなにを駆動してるんだろ?
20: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 20:34:51.90 ID:p+ohK8UW
>>18
水車
高いところに水槽が置いてあって、水をそこにためる
高いところから低いところに水が流れるから
ひねるとジャーになる
水車
高いところに水槽が置いてあって、水をそこにためる
高いところから低いところに水が流れるから
ひねるとジャーになる
19: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 20:29:24.50 ID:lKOgAKrx
電子レンジ・クーラーは使えないのね・・・
21: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 20:43:44.64 ID:8q6DIzX8
ジムのトレッドミル全て発電チャリ方式にすればエコ
22: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 20:46:01.43 ID:1QuH41in
>>1
どれだけの風が吹くと600Wになるのかな
どれだけの風が吹くと600Wになるのかな
24: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 20:52:41.66 ID:7z6BrohC
風速8m~で48V600W
感覚てきにどのくらい?
感覚てきにどのくらい?
25: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 21:14:16.68 ID:Gy1JeI6/
川の流れで水力発電もできるようにすればいいのに
26: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 21:29:43.75 ID:pBJVDYez
>>25
マイクロ水力発電でググると色々出てくる。
アウトドアでもモバイル機器を充電できる水力発電機「Enomad-Uno」を使ってみた
https://gigazine.net/news/20171113-enomad-uno-hydroelectric-power/
川に入れて発電できる「パーソナル水力発電器」がすごい!スマホの充電も安心。
https://tabi-labo.com/276239/hydroelectric-power
27: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 21:33:59.53 ID:Gy1JeI6/
>>26
へーこういうのあるんだ
風力よりこういうやつの方が安定した電力得られるよね
へーこういうのあるんだ
風力よりこういうやつの方が安定した電力得られるよね
28: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 21:50:52.69 ID:yINvA67m
キャンプ用の風力発電機なんて昔からあるじゃん
ふだんベランダにつけてるが600Wくらいなら出るぞ
ふだんベランダにつけてるが600Wくらいなら出るぞ
29: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 23:00:07.90 ID:NokfK9lM
重さ10キロ 大きさ直径5mじゃないだろうな
31: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 23:24:26.41 ID:Y4hECgxB
環境オタの最大のマウント芸
「うちはオフグリッドです」
これが風力だと更にできやすいね
32: 名無しのひみつ 2021/04/06(火) 23:33:26.23 ID:Y4JQ95zp
ライターあるのに摩擦で火おこしするくらい無駄だな。
固定式でいいんだよ。
ただし、屋根なんかに付けたらうるさくて寝れない。
固定式でいいんだよ。
ただし、屋根なんかに付けたらうるさくて寝れない。