
「感情認識AI」の危険性を専門家が警告、一体何が問題なのか?
リモートワークやリモート授業が浸透するにつれ、労働者や生徒をデバイス越しに監視するソフトウェアの需要が増加しています。
中にはリモートで通信する相手の表情から感情を読み取る「AIを使ったソフトウェア・サービス」も存在しますが、これらの技術は科学的な実証がされておらず、誤用が懸念されると、人工知能(AI)の社会的影響を研究するケイト・クロフォード氏が論じています。
Time to regulate AI that interprets human emotions
https://www.nature.com/articles/d41586-021-00868-5
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で都市封鎖が行われ、リモート勤務やリモート学習が推奨されるようになりました。
クロフォード氏によると、「これまで対面で行われていたコミュニケーションが遠隔で行われることで、感情が伝わりづらくなった」という問題を解決するため、多くの企業や組織が「画面の向こう側にいる相手の感情を読み取るAI」の導入を行っているとのこと。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年04月09日 09時00分
https://gigazine.net/news/20210409-time-to-regulate-ai/
引用元: ・【AI】「感情認識AI」の危険性を専門家が警告、一体何が問題なのか? [すらいむ★]
またエロいこと考えてるとか見抜かれたらイヤだな
「眼つきがセクハラ」と社の男女共同参画室に密告されたことがある。
聴取のときに顔面差別だーと開き直ったら,厳重注意処分喰らった。
いやそれ普通に訴えろよ
ディズニーがもうやってるでしょ
労働の成果物への評価をできる上司が日本にはいないのだから、どうしてもそうなる。
「見た目と感情が一致しないことがあります」と注意書きがあるな
笑っているように見えても心では泣いているかもしれない
正確さを保証しないサービスだから成り立ってる
パーティグッズレベルのもの
どう判定するのかな?
犯罪者
なんやアイツらビビりすぎやろ草生えるわ
AIよりオマエんとこのクソOSなんとかしろや
この世にはIQの高い馬鹿が本当に多い。
表現の本質が全く理解できていないから、
こんな原理に不可能なことを
稚拙な方法で何とかしようとする。
そもそも感情は表情に現れているのではない。
人は表情で感情を推測しているのではない。
本当に馬鹿は救いがない。
狸の顔のようなメークとか