
地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ
日本の南で火山が相次いで噴火しています。
一体何が起きているのか、専門家と共に新たに誕生した島に向かいました。
▽緊急取材 小笠原諸島で相次ぐ火山活動
8月13日
海底火山「福徳岡ノ場」で大規模な噴火が発生。
翌14日「西之島」がおよそ1年ぶりに噴火。
小笠原諸島で相次ぐ火山活動。一体何が起きているのか。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
tv-asahi [2021/10/17 22:30] https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000232187.html
引用元: ・【火山】地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ [すらいむ★]
めでたい
日本沈没とはいったい
育む環境を維持できると言われている
因みに火星や金星はワンプレートで地殻変動は無い
育む環境を維持できると言われている
因みに火星や金星はワンプレートで地殻変動は無い
地殻変動は言い過ぎなような気もするけど、まあいっか
地球も振動するし
波動が伝播するのは当然だろw
昨日ニュースで見てすげぇ活動してんだなと思ってしまった
>>14
記事を読む限り最近出てきたとは書いてないんだが、どうしてそう思ったの?
yahooコメでも騙されたとか書いてる人が多くて不思議で
TVのニュース
さも最近出てきたような言い方してた
テレビのニュースでは、硫黄島では船が出てきてしまいました!
って感じの言い方だった
現実に日本列島が沈没する可能性
日本列島の土台は複数のプレートの運動によって形成された付加体である。これは大陸側のプレートと太平洋側のプレートの衝突によって、海洋プレートの上の堆積物が押し上げられる形で隆起したものである。よってこのプレートの動きが変わらない限り日本列島が沈没することはなく、むしろ沈下ではなく隆起している。
実際にプレートの動きが変わっても完全に沈没するまで100万年以上かかると計算されており、差し迫って沈没時のための準備や心配、対策などをする必要はないとされている[32]。