
地球の超深部で「かつて生き物だったダイヤモンド」が形成されていた
ダイヤモンドの形成方法については、まだまだわかっていないことが多いようです。
オーストラリア、カーティン大学による新しい研究は、地下400km以上という地中深くにあるダイヤモンドが、元生物で構成されていることを発見したと報告。
ダイヤモンドの起源は地球奥深くのマントルですが、そこに生き物由来の有機炭素があるようで、その原因は現在不明です。
研究の詳細は、8月20日付けで科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.08.25
https://nazology.net/archives/95202
引用元: ・【ナゾロジー】地球の超深部で「かつて生き物だったダイヤモンド」が形成されていた [すらいむ★]
古代宇宙人の痕跡なんです
いのち燃やし尽くすため
一緒に今を生きてゆく
宇宙には、ダイヤモンドの雨が降ってる星がある
行きたい人は、行ってもいいけどぅw
きっと血の海に沈むなw
あと、ダイヤ同士がぶっかって
かなり五月蠅い。
死んだらお星さまになるのよ!(地底人)
ほうら繋がった(^ω^)
それそれ。
富山タダツグに取られたのは
彼の指に光る極大ダイアモンドが
キッカケ。
スカポンタン!
悪い奴等だ
これって5chでも書いている人がいたなあ
海溝から引っ張り込まれた有機質の多い泥が
マントルに紛れ込むと
浅い層だと原油になって深い層だとダイヤモンドになる筈だ!と
先史白亜紀、ジュラ、デボン紀の
ジャイアントセコイア等裸子植物や
巨大シダ類が泥炭化し、地底の高圧
高熱で石炭となり、さらに地中深くで
更に何百倍、何千倍の高圧で純炭素
ダイヤ化する。
石油は同時期の恐竜などの生物が泥炭の
中に埋もれ、漬物となり化石化の途中で
恐竜汁が高圧高熱で原油化した。
地表に近づくにつれて炭素生命体に置き換わって、
海底火山を通って海中に炭素生命が出てきたって説があるな
>ダイヤモンドの起源は地球奥深くのマントルですが、そこに生き物由来の有機炭素があるようで、その原因は現在不明です。
石灰岩は生き物由来の炭素を含むのに、不明も何も
石油無機物起源説とかもあるよなあ
死んだ後に海溝に沈めてもらえたら、いつかダイヤモンドになるのかな
オイルシェールは地殻の最深部まで存在するってこった。
すぐに枯渇するはずがないし、昔はそれだけの二酸化炭素が地上にあった。
じゃなくて、地中に均等に分布してる炭素からはダイヤモンドなんてできないから、生物による炭素濃縮は必須ってこったよ
ダイヤの指輪「コロシテ・・・・・」
魂の宝石
すなわちソウルジェム
宝石の国スレ
…では無かった
水分子が1つぐらい混ざっているかもしれないと思うと、感慨深くないか?